最新更新日:2024/10/30 | |
本日:24
昨日:185 総数:600399 |
修学旅行 とりあえず報告7☆3年生 (5月15日)2日目の朝食です。アメリカンブレックファーストでした。 ぐっすり眠れた生徒が多かったようで、食欲旺盛。今日も元気で活動できそうです。 修学旅行 とりあえず報告5☆3年生 (5月14日)バイキング形式の夕食でした。お皿が2つで足りたのでしょうか。オレンジジュースもとてもおいしかったらしいです。 修学旅行 とりあえず報告4☆3年生(5月14日)残念ながらお台場滞在時間は短いものでしたが、素早くお土産をGETして決められた時刻に集合できました。 暑かったこの日の主な活動もここでほぼ終わり。次は、ホテルへ向かってお楽しみの夕食です。 修学旅行 とりあえず報告6☆3年生(5月14日)
JICAでは、各国の民族衣装を羽織ることができます。どこの国のものか見当がつきますか?
修学旅行 とりあえず報告3☆3年生 (5月14日)戦争や紛争、安全な水を得ることの困難さ、児童労働、食糧、病気や感染症など、世界のあちこちの問題が生徒たちに提示されます。 彼らは、何を感じ、何を考えたのでしょう。 ご家庭でも、ぜひ、話を聞いていただけると幸いです。 修学旅行 とりあえず報告2☆3年生 (5月14日)この班は、JICA(国際協力機構)で国際協力とはどのようなことか、現在日本が行っている国際協力について学びました。 青年海外協力隊の体験談を聞き、実際の国際協力の様子を知り、自分たちにできることは何かを考えていきます。 修学旅行 とりあえず報告1☆3年生(5月14日)人の多さに驚き、前の人を見失わないように必死で歩いた東京駅構内。地下鉄を使って国会議事堂に着きました。 議員さんからお話を聞きます。子供たちに未来を託すというメッセージがありました。国会議事堂は、この参観ロビーは写真撮影可、ですが内部は撮影禁止です。 3位になったのは僕たちです☆春季大会4 (5月2日)がんばった生徒たちの姿を皆さんに見てほしい。 少しアップは遅くなりましたが、この写真には生徒たちの喜びと顧問の熱い思いが込められているのです。 賞状は下をクリック! 祝!第3位 男子バスケットボール部☆春季大会3 (5月2日) 荷物を持ってきたよ!☆明日から修学旅行3年生 (5月13日)登校後すぐ、荷物を決められた場所に置きました。 4時間目に荷物点検、昼ごろには荷物は一足早く東京に出発です。 本HPでは、プライバシーポリシーにより、修学旅行中のリアルタイムアップはいたしません。まず、お子様の土産話でお願いします。修学旅行関係のアップは、来週以降になります。 べしべし集☆修学旅行直前集会3年生 (5月12日)学級役員から「こんな修学旅行にしよう」「お互いにこんなことに気を付けてよい修学旅行にしよう」という呼びかけをしました。(上の写真) 班長、副班長など役割別に担当の職員と最終確認をします。(2つ目の写真) 学級役員の呼びかけもしおりに入れました。名付けて「べしべし集」。よく「べからす集」とはいいますが、「べしべし集」の方が積極性が感じられて、中学生にふさわしいようです。 りんごは丸いはずなのに・・・☆家庭科授業2の3(5月12日)りんごを持って利き手に包丁を構えて、制限時間2分間、できるだけ薄く長く皮をむいていきます。 むき終わりがきれいな球形になっている生徒、何か不思議な形になっている生徒。形は千差万別です。 一番長くむけた皮の長さを測ります。ばらばらになっていたり、妙に厚かったりとうまく測れない場合もあったようです。どの学級でも、一番長い皮は、80cm台のようです。 むいたりんごは中央のテーブルで四つ割りにして芯をとります。 「苦手な子は芯を取らずに丸かじりでもいいよ」指導者の言葉に思わずにっこりして、がぶりとりんごに歯を立てた生徒がいました。 台風に備えて☆園芸委員(5月12日)いつもは水やりが仕事の園芸委員ですが、今日は台風に備え、外階段のプランターを移動させました。 気象庁のHPで、北名古屋市の警報・注意報のページを外部リンクしておりますのでご活用ください。 また、明日の登校については、生徒手帳の11ページをご覧ください。下記の内容が記されています。 北名古屋市に暴風警報が発令された場合 *午前6時30分までに暴風警報解除→平常始まり *午前6時30分を過ぎて、午前11時までに暴風警報解除→2時間後に授業開始(目安) *午前11時を過ぎても解除しない→休校 暴風警報が出ていなくても、雨があまりにも激しく降り、外を歩けない場合や、通学路が冠水し、通行が危険な場合は、無理に登校することはありません。ただし、その場合は学校に連絡をお願いいたします。 頑張りを称える☆表彰伝達&生徒朝礼(5月11日)*剣道部男子 *剣道部個人男女 *男子バレー部 *男子バスケット部 賞状のリンクは下記をクリック! 祝!第3位 男子バスケットボール部☆春季大会3 (5月2日) 祝!準優勝 剣道部男子☆春季大会2 (4月29日) 祝!第3位 男子バレー部☆春季大会1 (4月26日) この日の学校長講話は、元プロ野球選手・監督であった野村克也氏の言葉を引用したものでした。以下はその要旨です。 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」 どうして勝ったかわからない試合はあるが、どうして負けたかがわからない試合はない。負けには必ず理由があり、また、その理由をはっきりさせ、次に生かすことが大切である。 実は、これは野村氏のオリジナルではなく、江戸時代の九州平戸藩の大名であり剣の達人でもあった松浦静山(まつらせいざん)の著した剣術書の中の言葉である。 正しいことをやっていけば、必ず結果が出る。正しくないことをやるので結果が出ない。正しいことをきちんと正しく積みあげることが大切だ。という意味で記されている。 野村氏の言葉に込められた意味と静山の意図とでは、違いがみられるが、どちらの考え方もよいと思う。 部活動だけでなく、日常生活にも当てはまる言葉である。 路側帯をきちんと歩こう☆安全委員会(5月11日)期間中、本校でも安全委員が学校近辺に立ち、「道に広がらず歩こう」「路側帯をきちんと歩こう」と呼びかけました。 登校の様子を見ると、「路側帯を歩く」という意識をもつ生徒が少しずつ増えているように思います。今後は、下校時の意識が高まるよう働きかけたいです。 第1回学校運営協議会推進委員会開かれる2☆(4月27日)<地域の方から> 学校から地域への要望をどんどん出してほしい。コミュニティ・スクールはわかりにくいかもしれないが、気軽に考え、子供たちと接したり、いろいろなことができるとよい。 クリーンボランティアなど(外へ)出る機会を作るとよい。やりがいが出ると思う。それは、行動に移すとわかると思う。 自治会と中学校が共にできることはいろいろあると思う。自治会をうまく使ってほしい。 3000世帯あるので、回覧板は訴える力があると思う。PRに使えるのではないか。 応援できるところは応援したい。 自治会の掲示板を利用することもできるのではないか。 <コーディネーターから> 5月の広報で学生ボランティアや支援ボランティアを募集する。職業講話も募集するので、キャリア教育に生かせるのではないか。 (地域との連携を考えるとき)中学校では(小学校と比べて)、地域へ出ていく活動が多いのではないか。 第1回学校運営協議会推進委員会開かれる1☆(4月27日)今年度の委員は、地域の方、保護者の方、学校長をはじめ教職員の15名です。今回は、市教委の学校教育課指導員、市教委生涯学習コーディネーターのお二人をオブザーバーとしてお迎えしました。 議事の概要をお伝えします。 1 委員長(学校長)、副委員長(元PTA会長)の選出 2 今年度の学校教育について 学校長が説明した内容は、以下リンクを参照してください。 <swa:ContentLink type="blog" item="39369">教育目標</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="blog" item="39381">本年度の経営方針</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="blog" item="39466">本年度の重点目標</swa:ContentLink> 委員会の承認を受けました。委員会は学校運営の基本方針を承認を受け、設定していきます。 3 学校運営協議会について ・学校運営協議会推進委員会設置要領策定 委員会の組織や委員会の活動についてまとめたものを承認しました。 ・北名古屋市のコミュニティスクールについて 学校教育課指導員の先生から説明を受けました。 ・学校支援地域本部事業ンついて 学校教育課指導員の先生から説明を受けました。 4 CS実施計画・学校評価について ・CS実施計画 CS関係の研修、ふれあい活動、支援ボランティア募集などの予定を提案。 ・学校評価 学校評価書(自己)を評価します。これは、委員の大切な仕事の一つです。 昨年度の評価書は以下のリンクをクリック。 平成26年度学校評価書 祝!第3位 男子バスケットボール部☆春季大会3 (5月2日)夏の栄冠目指して、持てる力を発揮できるよう、練習に集中しましょう。 コミュニティスクールへ1市内の他校では、すでに準備が始まっていたり、コミュニティ・スクールとして教育活動を行っている学校があります。 コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会」が設置されている学校です。従来、学校では、保護者の皆様と手を携えて教育を進めていました。それを、保護者だけでなく、地域の方々と一緒になって教育活動を行っていこうというものです。 地域の皆様の、ご意見・ご要望・ご支援をいただきながら、子供たちを育み、地域のつながりも深められたらと思います。 熊中がどのように地域の皆様と手を携えていくのかは、よりよい姿を「学校運営協議会推進委員会」を中心として考え、話し合っていきます。また、皆様のご意見やご要望もいただけますと幸いです。 コミュニティ・スクール関連の出来事も、HPでお伝えしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 北名古屋市のコミュニティ・スクールについては、市のHPをご覧ください。 トップページ→組織から探す→生涯学習課→学校支援地域本部事業 筋力 握力☆新体力テスト6 (5月1日)筋力・筋持久力 上体起こし☆新体力テスト7 (5月1日)上体を起こす人は、決められた姿勢で行うこと、補助をする人はしっかり足を押さえてあげることが大切です。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |