最新更新日:2024/10/30 | |
本日:25
昨日:185 総数:600400 |
紫の実が見頃です☆ (9月22日)
ムラサキシキブ(多分正確にはコムラサキではないかと思うのですが、まとめてこう呼ぶことも多いので、この名前にしておきます)の実がきれいな紫に色づき、見頃を迎えました。
秋に赤い実をつける植物は多いのですが、紫の実を付ける種類は限られているように思います。 さて、この木はどこにあるのでしょう。 白に続いて赤も☆ (9月22日)赤い彼岸花と言えば、4年生の時に国語の授業で読んだ「ごんぎつね」の情景を思い出す熊中生もいるかもしれません。 木々の形が整いました☆樹木剪定 (9月21日)松は、刈り込みばさみでばっさりというわけにはいきません。一枝一枝に気を配る細かな剪定が必要です。まさに職人技が光ります。 秋空に響け!☆吹奏楽部練習 (9月19日)そこにファンファーレの音が鳴り響きます。 音楽室ではどうしても狭く、自分が出している本当の音を知るのが難しいのです。屋外で大きく伸び伸びと音を響かせ、音色や音程を確認することが大切なのです。 この日は、いよいよ迫ってきた体育大会で演奏する曲を中心に練習しました。ファンファーレの後に入場曲の「錨を上げて」が流れます。その他「校歌」などを練習し、一人一人の音をお互いに確かめ合いました。 投票が行われました☆後期生徒会役員選挙2 (9月17日)投票済みの用紙は、選挙管理委員が速やかに係職員に届けます。 ST後には開票を行います。 放送による演説会が行われました☆後期生徒会役員選挙1 (9月17日)学校長は、生徒会執行部の役割や演説を聞く態度、投票に際しての心構えについて話しました。相手の顔が見えない分、普段より緊張したようです。 候補者は、自分の思いを伝えようと、一言一言丁寧に話します。 教室では、みんなが放送に耳を傾けました。話をよく聞こうとする集中力が教室中を満たします。また、演説の終わりには拍手が起こり、温かい気持ちで候補者の思いを受け止めていたようです。 活動を始めています☆地域ふれあい活動準備6 (9月16日)
ペットボトルロケット講座では、講師の先生のお話を元に準備を始めました。
前回の集まりで聞いたように、ペットボトル(形、大きさとも決まっています)や用具を準備してきました。 前回の様子は下をクリック! 下準備が肝心です☆地域ふれあい活動準備4 (9月11日) ペットボトルをカッターで切り、指定の形にしました。ロケットの組み立ては1か月後ですね。 講座仲間との初顔合わせ☆地域ふれあい活動準備5 (9月16日)
班長や担当職員が、講師の先生と打ち合わせた内容を参加生徒に伝えました。
講師の先生方との打ち合わせの様子は、下記をクリック! こんにちは、よろしくお願いします1☆地域ふれあい活動準備2 (9月7日) こんにちは、よろしくお願いします1☆地域ふれあい活動準備2 (9月7日) 本日の主な活動は以下の通りです。 1 どんな活動をするのか。 2 当日の日程 3 持ち物 4 グループ などです。特に、持ち物(服装)の準備をしっかりしておきましょう。 みんなでジャンプ5☆体育大会練習10 (9月16日)
今日も生徒は縄を跳ぶ。
写真では伝えることができませんが、見ていると1日1日と上達するのがよくわかります。それがこちらもうれしくて、見るたびにその様子をアップしたくなるのです。 1年生でも、跳ぶ回数が常に二桁という学級が出てきました。こうなると楽しい!表情は生き生きと、回数を数える声も自然に大きくなります。 明日は後期生徒会役員選挙です☆(9月16日)
いつもは体育館で立会演説会を行うのですが、体育館が使えないため、放送を使うことにしました。リハーサルも放送室のマイクの前に座って、話をします。
写真は、司会を担当する選挙管理委員です。 立候補者は、これまで登校時や給食の時間を利用して、自分の考えを発表してきました。全校生徒の顔を見て、話をするのは緊張することです。でも、誰の顔を見ないのも調子がつかみにくいかもしれません。 投票する生徒たちは、いつも以上に集中して立候補者の演説を聞きたいものです。 季節は秋へと・・・・☆(9月15日)目を引くのは白の彼岸花。秋の彼岸の頃に開花するので、この名前がついています(他にも名前はいろいろあります)。根の部分に毒をもっている彼岸花を、昔はあえて墓地に植えたそうです。(土葬だったので、モグラの害から守るためだったそうです)だから、縁起が悪い花と言う人もいます。 ただ、他にない独特の花の形や、花の後に葉が出てくるという、他の植物とは異なる性質は魅力と考えてもよいかもしれません。 来週には、赤の彼岸花が咲くはずです。 みんなでジャンプ4☆体育大会練習9 (9月15日)
「いっ、せ〜の〜で」、最初のかけ声が大きくなってきました。今日も生徒たちは跳んでいます。
セーラー服のポケットから、生徒手帳が飛び出してしまうらしく、手にしっかりと握りしめて跳ぶ生徒が何人か見られました。 時間を見つけて2☆体育大会準備2 (9月15日)上の写真 体育委員打ち合わせ。体育委員は当日他学年の跳んだ回数を数えます。仕事の内容や担当学級の位置を確認しました。 中の写真 みんなでジャンプのとき、学級をリードしていくのは回し手です。動き方や縄の扱い(真っ先に定位置へ行って、縄を伸ばしておくなど)について指導を受けました。 下の写真 実際に学級の位置へ動いてみました。 時間を見つけて☆体育大会準備1 (9月15日)放課や授業後、時間を見つけては、代表者や係の打ち合わせをしています。当日の成功目指して! みんなでジャンプ3☆体育大会練習8 (9月14日)本番は競技がシンカする?☆3年生 体育大会練習7 (9月14日)障害物リレーに臨みます。どんな障害が待ち受けているのかは、お楽しみに。 この日は、全員が自分の分担の走り(と言っていいのかな)を経験しました。 写真下は、最後のゴールの様子です。練習とはいえ、自然に声援が起こります。 なんでも、この後、競技がシンカ(当てはまる漢字を書いてみましょう)するという話を聞きました。いよいよ当日が楽しみです。 下準備が肝心です☆地域ふれあい活動準備4 (9月11日)全体練習1☆体育大会練習6 (9月11日)
入場からストレッチ体操までを練習しました。
体育の時間に、授業クラスごとに練習をしてきました。この時間が、初めて全校揃っての練習です。 どの生徒もまじめに取り組みます。だからこそ集団の美が生まれるのです。 呼吸を合わせ、歩みを合わせて☆2年生 体育大会練習5 (9月11日)掛け声をかけながら調子よく走る組、止まってしまったら次の一歩がなぜか踏み出せない組、一歩一歩足元を見ながら慎重に進む組、そして、しりもちを着き友達の助けで起き上がる生徒、いろいろです。 当日は、息の合った走りが期待できそうです。 みんなでジャンプ2☆体育大会練習4 (9月11日)全体的に昨日よりは跳ぶ回数が増え、1年生も縄がうまく回るようになってきました。 2,3回跳んでいる学級にカメラを向けるのですが、なぜかそのとたんに失敗してしまういます。だから、残念ながら、なかなか跳んでいる写真をお目にかけることができません。(2階ベランダから望遠で撮っているので、カメラを意識しているとは思えないのですが) 昨日より今日、今日より明日。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |