最新更新日:2024/10/31 | |
本日:20
昨日:266 総数:509715 |
六ツ師協働隊・師勝東小学校“秋まつり”01
11月30日(土)天候にも恵まれて「六ツ師協働隊・師勝東小学校“秋まつり”」の開催です。
多くの団体、企業から助成をいただきました。 六ツ師協働隊から46名、師勝東小学校学校運営協議会推進委員・お父さんの会・PTA・学校職員25名が運営をいたします。 6年 お楽しみ
お楽しみ会
体育館で急遽お楽しみ会を開催足しました。(なんだか、子ども達。どんよりしていたので) 「ドッジボール」 どっちかが勝って、どっちかが負けました・・・。(その辺は興味なし) 「くつ飛ばし」 履いているシューズを遠くにとばします。あんまり張り切ってアメリカまで飛んでいったら大変なので今回は目印を決めました。 さんざん自分の体育館シューズを遠くにとばした後、体育館はクツの海。(湯気が出てます・・・) そのまま「クツ探し」という種目に切り替わり。男子VS女子 お友達同士お互いのクツを拾い合った女子が勝ち。(まぁ、いつも通りです) 男子は無我夢中でオレのはどこじゃーっ!と、がむしゃらにさがします(汗もかきます) 「フラフープリレー」 チームで手をつないで輪になり、フラフープを隣の人へとつないでゆきます。 「よっしゃ!」「うっしゃ!!」 声だけです。フラフープ全然移動してません・・・ 気合いだけでは世の中渡っていけんと言うことを悟ったことでしょう。 しかし、その動きたるや滑稽。抱腹絶倒です。(最低10回は思い出し笑いできます) いやぁ。本日もいいもの見られました。教員で良かったぁ! 音楽集会11月
今月の歌は「WAになっておどろう」です。
全員が体育館に入場するまでカラオケを使って「YUBAメソッド」で発声練習をします。 9月に比べると高い声がきれいに出せるようになってきました。 「WAになっておどろう」も字幕が出るカラオケを使って歌うのですごい迫力です。 集会委員が打楽器と踊りで盛り上げ、楽しい音楽集会でした。 6年生 夕暮れの校庭
子ども達も下校して、教室で仕事をしておりましたところ何やら校庭が騒がしいのです。
どこの誰ー?もう薄暗いのに・・・ しかも、サッカーコートで8人で円陣を組み始めました。 まさか、これは・・・。 やっぱり!!なんと4対4でフルコートの試合を始めましたっ!!(大人には地獄絵図です・・・) そしてこの子達・・・ほとんどウチのクラスですっ!!(えっへん!) ジーっとみていると視線に気づきました。なんかこっち見ながらしゃべってます・・・ おずおずと退散していきました。 桃色の雲と、西日が彼らの青春をせつなく演出していました。 6年生 ・・・なんも言えねぇ
図工でテープカッターを作っています。
木製で、切ったり彫ったり、色を着けたり釘を打ったりしてなかなか高度な作業を行っているんだなぁと思いながら作業を見ていると。 「先生っ!!」 「はいっ!!?」(ケガかーっ!?) 「これ・・・助けてください・・・」 「おおっ」(釘が・・・釘が目的地を大きくがずれて、突き出してるぅ!) 「ペンチが必要ですな・・・」 釘突出し事件がひと段落ついたころ。 「うおっ!うわぁー・・・」(男子の悲鳴) 「どうしたっ!!?」(今度こそ指でも落ちたかっ!?) 「・・・」 「打つ前に・・・・キリで穴あけた?」 「えっ?いや・・・あけてません」 「ふぅ〜ん。ほんならしょうがないね。」 細く出っ張った部分の根元に 豪快にブチ込んだ釘に耐え切れず・・・出っ張りがポキッと。そう見事にポキッと落ちているではないですか。 「しょーがないから、ボンドでくっつけなさい」 ショック状態だった彼が発した第一声は 「・・・なんも言えねぇ〜」 (そりゃそうだろうさ。しかしそれ、感無量の時に使うセリフだからね!!) ps 思ったよりきれいにくっつきました! 人権教室
北名古屋市の人権擁護委員3名とイメージキャラクターの「人ケンまもる君とあゆみちゃん」にお越しいただき4年生に人権についてのお話を伺いました。
自己紹介の後「プレゼント」というDVDを視聴し、いじめについて考えました。 そのあと、人権とは何か。人権擁護委員はどんなことをする人か。のお話。 模造紙で作られた図を見ながら、「種をまこう」の詩を人権擁護委員さんの後をついて全員で読みました。 全員に「種をまこう」の冊子、「人権」のプリント、「鉛筆」「クリアーファイル」をいただきました。 最後に人権擁護委員から「おうちの方と『種をまこう』の冊子やプリントを読んで一緒に考えてくださいね」と話を結ばれました。 外国語活動 5-2
今日は他の学校から多くの先生方が参観をされて外国語活動の学習をしました。
"What's this? クイズ大会をしよう"の単元です。 担任とALTの息の合った会話を聞いた後、ラインゲーム、リレーゲームをしながら英会話に親しみました。 ALTの民族衣装の紹介もあり、とても楽しい授業でした。 四年生図工
11月27日、四年生は講師の先生をお招きして、版画の学習を行いました。はじめに、絵のかきかたの基本「カタツムリの線」や「手のかきかた」を練習しました。
短なわタイム 2
2時間目の後の「短なわタイム」に全校児童が一堂になわとびをします。
難しい技に挑戦している子もいます。 12月5日に行われる短なわ大会に向けて練習しましょう。 短なわタイム 1
2時間目の後の「短なわタイム」に全校児童が一堂になわとびをします。
難しい技に挑戦している子もいます。 12月5日に行われる短なわ大会に向けて練習しましょう。 ふれあい会 4-3
親子ふれあい給食の後のふれあい会です。
校長より「子どものマナー」についての話を聞き、新聞紙を使った工作で楽しみました。 「子どものマナー」については驚きの話もあったようで気持ちを新たにしていました。 栄養教諭からの食育の話では朝ごはんの大切さを知るとともに、アンケートによる本校の4年生の現状を真剣に聞いていました。 参加人数が少なかったですが、子育てについて再認識する楽しいふれあい会となりました。 6年生 黒板消し技能向上
美しい黒板。
それを支えるのは黒板消し係。 黒板係男子・・・まだまだ甘いぞ。(この程度なら、八級ね) 黒板係女子・・・なかなかいいぞ!(しかし黒板消し道は長く険しいぞ。二級だ!) そして、これが掃除時間の黒板担当・・・ 黒板消し四段っ!!!(・・・奥の方にいる女子です。) ふれあい会 4-2
親子ふれあい給食で親子で会食の後のふれあい会です。
校長より「子どものマナー」の話を聞き、新聞紙を使った工作、栄養教諭による食育の話を聞きました。 終了後、子どもの食生活について質問をする保護者もいました。 皆さん熱心に参加していました。 算数の授業 4-3
少人数授業のため2つの教室に分かれて学習をしています。
理科の授業 4-1
「物の体積と温度」の単元です。
金属を温めたり冷やしたりして、体積の変化を調べました。 結果をノートにまとめています。 不審者対応訓練
11月21日、不審者対応訓練を行いました。バリケード作りや避難行動を、整然と行うことができました。
親子ふれあい給食 4-1 その2
会食の後のふれあい会で栄養教諭が食育の話をしました。
親子ふれあい給食 4-1 その1
親子ふれあい給食で栄養教諭による授業を参観しました。
国語の授業 4-1
「写真と文章で説明しよう」の単元です。
リーフレットに使う写真を「アップ」と「ルーズ」で撮るという説明文の学習です。 理科の授業 6-1
「てこの働き」についての学習です。
てこを使って物の重さをはかる方法を各自が考えた後、実際に重りをつけて観察をします。 |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |