最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:132
総数:628614
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

親子ボランティア活動

昨日「親子ボランティア活動」を行いました。
朝からとても暑い中でしたが、汗びっしょりになりながらも
親子で仲良く登校していただきました。

開会行事の後、校舎の窓掃除、昇降口の掃除、桜草の株分けなどに分かれて
作業を始めました。
手際よく作業を進めていただけたおかげで、少し早く終えることができました。
参加していただいた保護者の皆様や児童のみなさんのおかげで、
ガラスや窓枠がとてもきれいになり、気持ち良く2学期を始めることができそうです。

ボランティア活動は今後もいろいろ予定されています。
皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の生き物

事件です!
連日の暑さに、池の鯉が大変なことになりました。土日の間に池がお湯になってしまったようで、たくさん死んでしまいました。月曜はその対応に追われました。夕方やっと元の水の色に戻り、生き残った鯉たちが元気よく泳ぎ回るようになりました。池を覆うように一面に葭簀をかけたのが功を奏したようです。今後も細心の注意が必要です。
うって変わって元気な生き物もいます。今、職員室には2年生が育てている鈴虫がいるのですが、こちらは美しい音色を響かせるようになりました。昨晩もきれいな鳴き声が、昼間の池掃除の疲れを癒してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「栗島小 学校支援ボランティア」説明会

画像1 画像1
暑い日が続きます。お知らせするのが遅くなりましたが、8月8日(木)10時から「栗島小 学校支援ボランティア」説明会が行われました。20名の地域、保護者の皆様にお集まりいただき、9月から始まる活動について話をさせていただきました。その中で、子どもたちのためになる活動を、具体的に実践していきましょうと提案しました。今までと大きく異なるのは、気が付かれたことを学校側と話し合ってどんどん実行していただきたいということ、意思をもったボランティア活動であるという点です。すでに活動を始めている「読み聞かせボランティア」に加え、これから「学習支援」「部活動」「図書室の整備」「通学団集合場所での見守り」を順次スタートさせていきます。現在26名の方の登録がありますが、登録の申し込みはいつでも大歓迎です。教頭までお知らせください。
電話0568−23−3237
「学校支援ボランティア」の皆さんには、ちょっとプレミアムなカラー名札を配布しました。それを身に付けて活動します。以後お見知りおきをお願いします。
画像2 画像2

バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は師勝東小学校とバスケットボールの練習試合がありました。
みんな真剣に試合に臨み、力いっぱいがんばりました。

いじめ相談強化週間

今年7月、名古屋市内の中学生が自ら命を絶つという痛ましい事件が報道されました。それを踏まえ、名古屋法務局及び愛知県人権擁護委員連合会より、子どもたちが新学期を迎える直前の時期に、いじめに関する相談対応を強化する取り組みを行うという案内がきましたので、以下にお知らせします。

≪いじめ相談強化週間≫
8月26日(月)〜9月1日(日)
≪子どもの人権110番≫
0120(007)110
≪受付時間≫*期間中は時間延長、さらに土・日も受付
午前8:30〜午後7:00(土日は午後5:00)

PTA安全推進部

本日、体育館会議室で、PTA委員会の中の「安全推進部会」が行われました。お忙しい中、10名の方にお集まりいただきました。大きな校区地図を作り、そこに「110番の家」と通学路を示していきました。本校には70件の「110番の家」があります。本当にありがたいことです。夏休み明け、完成した地図を基に、子どもたちが新しい旗を配付に伺う予定です。日頃のお礼と感謝の気持ちをしっかり伝えられるよう、指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み字別水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏休み最後の字別水泳でした。
暑い中、プールに入って気持ちよさそうでした。
みんなとっても楽しそうです!

盆踊り

7月25日から始まった各字の盆踊りも昨日までに無事終了しました。本校の職員も毎日行かせていただきました。今年は天候が不順で、ハラハラドキドキの運営だったと思います。各自治会の皆様、お疲れ様でした。どの会場も子どもたちのうれしそうな顔がたくさん見られました。ありがとうございました。ある会場では校長先生も踊りの輪に加わったとか。かわいい浴衣姿の子どもたちは、ちょっといつもと違った感じで、地域の一員として活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

字別水泳

今日から字別水泳が始まりました。初日の午前はA(北野・中之郷・福山・石橋)でした。子供たちの歓声がプールに響きました。午後のB(山之腰・宇福寺・児童館)は生憎始まったばかりで豪雨となり、急遽非難、教室で待機となりました。写真は午前中のプールの様子です。明日は晴れるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期音楽発表会 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
(続き)

3時間目は2組。
「とどけよう このゆめを」は
力いっぱい歌うことができました。
歌が大好きな3年生にぴったりの曲です。

リコーダー演奏は、
得意な子はすらすらと、苦手な子も一生懸命、
演奏することができました。

最後に挑戦した「そよ風」
リコーダー二部合奏は、1組も2組も発展途上中。
これからを期待します。

夏休み、時間のある時には
リコーダーの練習をしておいてくださいね。
2学期もがんばりましょう!

1学期音楽発表会 3年1組

1学期最後の音楽の時間、3年生は1学期のまとめとして、
担任の先生に音楽で習った歌やリコーダーを披露しました。

7月18日(木)の2時間目は1組。
最初の「とどけよう このゆめを」は、
後半の歌のリズムを合わせるのに少し苦労しましたが、
本番はバッチリ歌うことができました。
リコーダーもずいぶん上手になってきました。
ソ・ラ・シの音はとてもよく聴こえます。

「坂道」「雨上がり」「白い雲」
自信のある子、ない子、それぞれみんな
自分の力に合わせて曲を選んで演奏しました。

(続く)


画像1 画像1
画像2 画像2

子ども水中運動クラブ

本日、子ども水中運動クラブが開催されました。
インストラクターの山田先生、疋田先生の指導を中心に、岩倉総合高等学校の生徒さんに指導補助をしていただきました。みんな楽しく水泳を学ぶことができました。最後の自由時間に行った「浮島渡り」は特に楽しくて、何度も挑戦する子がいました。明日は、泳力の検定も行います。2日間の成果が出るとよいです。北名古屋市スポーツ課、栗島スポーツクラブの方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

いよいよ夏休みです。19日(金)に1学期の終業式が行われました。校長先生からは3つのお話がありました。
1 よく食べ・よく働き・よく眠る
2 家の手伝いは進んでやる
3 追いつき、追い越すチャンス
夏休みは、家族とのふれあいを大切にし、家族の一員としての役割を担わせ、正しい生活習慣を身に付けさせる絶好の機会です。どうぞ実践させてください。
また、交通事故や花火による事故をはじめとして、水泳及び水にかかわる事故、痴漢行為や誘拐による被害、不審者による被害事故にあわないよう、家庭での指導・監督をよろしくお願いします。廃家、ため池等の危険箇所への立ち入りや、路上でのボール遊び等の危険な遊び、人けのない場所の一人歩きや一人遊び等の危険行為をさせないよう声掛けをお願いします。
詳しくは、配布しました「校長室から」をお読みください。よい夏休みをお過ごしください。
写真は「よい歯の児童」の表彰者と、漢字・計算コンクールのチャンピオン表彰者です。こんなに大勢の子どもたちが100点を取りました。6年生の多かったこと!圧巻でした。どの学年もよく頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロングタイム清掃

今日はロングタイム清掃でした。写真は体育館のトイレ清掃です。地域の方にも頻繁に使っていただくトイレですが、ここは改装されておらず、なかなか清掃が難しい!今は、4年生がリーダーになって、3年生と一緒に頑張っています。今日は、とてもきれいになりました。終わりの挨拶もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○×クイズ

画像1 画像1
今日は熱中症指数が高くなり、外で児童会レクリエーションができませんでした。そこで、代表委員会が中心となって昼放課に冷房の効いた会議室で○×クイズを行いました。みんなとっても楽しそうでした。また、ランチルームを自習室に開放しました。涼しい環境で休み時間を静かに過ごすことができました。

個人懇談会ありがとうございました

暑い中、懇談会にご協力いただきありがとうございました。今回は特別教室に変更しての開催になりました。急な変更にきちんと対応していただき感謝します。ほんの少しだけですが涼しく感じていただけましたでしょうか?
画像1 画像1

七夕集会の様子です。

七夕集会では、クラスごとに願い事を発表したり、「たなばたさま」を歌ったりして楽しみました。代表委員会の子たちのおかげで、スムーズに会を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾りつけ

ペア学年で笹の葉に七夕の飾りつけをしました。願い事が叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年秘密基地2組

今日は暑くて大変だったけど、基地づくりはおもしろかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年秘密基地2組続き

完成しました。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297