最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:151
総数:415958
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

【4年生】秋の校外学習 その2(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の様子です。

輪中の郷のそばの芝生広場で、お弁当を食べました。

朝早くから、お弁当を作っていただきありがとうございました。

【4年生】秋の校外学習  その1(11/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、秋晴れの中、輪中の郷、愛知県警察本部へ出かけました。

 輪中の郷では、輪中の郷がある長島町の成り立ちや低地のくらしについて、映像や展示品を見ながら、学習しました。

でんきの科学館では・・


 でんきの科学館では、たくさんの体験型展示物でたのしく過ごすことができました。
 オームシアターでは、「レガッタチャレンジ」に挑戦しました。みんなの歓声が館内に響くほど盛り上がりました。
 おもしろ実験では、空気の実験をしました。掃除機でボーリングの玉が持ち上がったときには、みんなの驚きの顔をしていました。
 そして、おいしいお弁当。みんな、いつも以上の笑顔でお弁当を開け、うれしそうに食べていました。保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習

 
 秋の校外学習で「でんきの科学館」に行ってきました。
 いろいろな展示物や、体験型のゲームなどで、楽しく電気や科学のことを学習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活委員会 みなみっこタイム 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 本日のみなみっこタイムび生活委員会の発表が行われました。テーマは『あいさつ』です。先月に行われたあいさつ運動週間を振り返り、あいさつについて考えました。

 『あいさつは、心と心の握手』です。
あいさつをすると、うれしい気持ちになったり、元気づけられたり、明るい気持ちになります。あいさつをするといいことがたくさんあります。

 みなさんも、あいさつを積極的にしましょう。まずは、自分がやることから始めましょう。そして、この師勝南小学校に明るいあいさつの輪が広がるといいですね。


歴史民俗資料館見学

 
 6日に歴史民俗資料館に見学に行ってきました。
 徒歩での見学でしたが、交通安全に気をつけ歩くことができました。
 
 館内では、昔のくらしについてのビデオ鑑賞をしたあと、館内のいろいろな展示物に驚きの声があがっていました。それぞれが気になったものを絵に描くなどして、楽しく見学できました。

 また、ボランティアとして5人の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。今後もご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱

 
 体育で跳び箱の学習を進めています。
 3段から6段の跳び箱を自分たちで用意、片付けをして、練習をがんばっています。
 手のつき方や着地のポーズなどに気をつけ、より上手になろうと、みんながんばって練習しています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 〜ハロウィン〜

 外国語でハロウィンにまつわる授業をコーリン先生にしていただきました。
子どもたちはハロウィンにまつわる福笑いにちょう戦し、みんなで「アップ」「ダウン」「ライト」「レフト」と英語で指示を出し、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616