最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:132
総数:628597
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

へちまの観察

へちまの子葉の観察をしました。早く大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足3

アスレチック
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足2

あいち健康の森
お弁当
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

 4月26日(金)春の遠足に3,4年生合同で「あいち健康プラザ」と「あいち健康の森」に行きました。
 「あいち健康プラザ」では、体のことについて楽しく遊びながら学ぶことができました。
 「あいち健康の森」では、長い長いローラーすべり台など、楽しみながら自然に体力がつくような遊具があり、翌日に筋肉痛になる子も出るほど夢中で活動していました。
 お弁当のときに、一時にわか雨がパラパラしましたが、幸いすぐ止んで遠足を満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東山動物園では、モルモットをさわったり、いろいろな動物を見たり、友達とおいしくごはんを食べたり充実した1日を過ごすことができました。

飯盒炊飯の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は主に火を起こして、飯盒を使って御飯を炊きました。まきが結構早く燃え尽きてしまって、みんなで木の枝をとりに校庭を探し回りました。その甲斐あって何とか昼食にたどり着きました。

飯盒炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の野外学習に向けて、学校で4月26日にカレーライスを作りました。実際の生活班で協力して火をおこしたり、カレーを調理したりしました。8合のごはんはすべて食べつくしました!!上手にできて、本番も楽しみです。

春の遠足

6年生はリトルワールドに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月のあいさつ運動の様子です。

募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
JRC委員会が中心になって4月30日から5月2日まで東日本大震災の募金活動を行っています。

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は「あいち健康プラザ」で、自分の体力や体について知ったり、人間の体について学習したりしました。

春の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼は楽しいお弁当です。みんな自然と笑顔になります。

春の遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、アスレチックで楽しく遊びました。

遠足で東山動物園へ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は遠足で東山動物園へ出かけました。のんびりお弁当を食べたり、いろんな動物を見ることができました。
 ライオンの吠える声に驚いたり、クマの大きさに驚いたりしていました。コアラやゴリラの赤ちゃんを見ることもできました。
 どの子も1日動物園を満喫できました。

図工でぼうしを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はシルクハットの形をしたぼうしや、魔女がかぶるような帽子に、それぞれ飾りつけをしました。
 自分で絵を描いたものを貼ったり、折り紙でハートや星の形を切って飾り付けたりしました。まだ製作途中ですが、完成が楽しみです。

5年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプの話し合いを行いました。みんなで作り上げる最高の野外学習にしたいと思います。スローガンは「協力」ー思い出に残る最高の友情をつくろうーに決定しました。

森 勇先生

画像1 画像1
 今年度、師勝東小学校から転任してきました。
専門は体育です。体育の授業は、1組2組合同で行います。
楽しみにしていてください。

授業公開

 1組は算数、2組は国語の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで楽しくおしゃべりしながら、明るい雰囲気で給食を食べています。

はじめての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、1年生としてはじめての授業参観が行われました。みんな一生懸命授業に取り組むことができました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事 
5/7 月曜日課
5/8 体力テスト
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297