最新更新日:2024/06/05
本日:count up73
昨日:151
総数:416015
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

気づき 考え 実行しよう JRC登録式 (7月9日)

 青少年赤十字登録式を行いました。
1年生が仲間に加わったこともありますが、青少年赤十字やその活動について理解を深めたり意識を高めたりする機会となるため、毎年登録式を行います。

 校長先生や後藤先生から、赤十字の誕生についてや青少年赤十字の一員として大切なことなどについて話を聞きました。

 青少年赤十字の目的の一つに、平和と福祉に貢献できる人を育てることがあります。そのため日常生活から「気づき 考え 実行する」ことが必要になります。

上:代表で宣誓をする児童会役員 
  講話をする後藤教諭

中:赤十字のバッジを確かめています。

下:1年生の各学級代表が、バッジを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学

/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学

 社会科「火事からくらしを守る」の授業で、4年生は消防署見学に出かけました。
 当日は、4グループに分かれて見学を行いました。はしご車に乗せていただいたり、救急車の内部を見学したり、消防署の仕事についてのお話を聞いたり、訓練の様子を見学したりしました。
 暑い中でしたが、見学メモをしっかりとり、みんな真剣な表情で見学をすることができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしにもできること 一・五募金 1日目 (7月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一・五募金が始まりました。
児童会役員・代表委員が、登校次第、正門と西門に立ちます。

 募金は、開発途上国の子どもたちへ文具を送るときの助けになります。
ぜひ協力しましょう。
 募金活動は、今週中です。

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ6 (7月11日)

 愛するものとの別れ

 戦争が、普通に暮らす人々や動物たちにもたらした悲しくつらいこと

 「仲間だ」と感じるとき

 4年生だからでしょうか。 
今日の本は、内容や表現(絵や文章、本のつくり)はさまざまですが、作者のメッセージをかなり強く語りかけてくるものでした。
 選んでくださった方のみなみっ子への思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちにできること (7月10日)

 ペットボトルキャップ回収運動を行っています。今日は、いままで各家庭でためておいたキャップの回収日でした。代表委員が各教室を回って回収しました。
 キャップのリサイクル料でワクチンを購入し、世界の子どもたちに届けます。
キャップを集めるとき、環境のことや貧しい暮らしをしなければならない人々のことを考える・・・それも大切なことです。
 来週(17日)も回収しますのでよろしくお願いします。

 明日から3日間(11日〜13日)一・五募金を行います。
一円や五円など、少しずつお金をためておいて、募金があったときに使おう、というものです。また、小さな力でも集まれば大きな力になることが実感できる活動でもあります。
お金は、青少年赤十字を通して、海外へ文具などを送る助けになります。

 今日は、代表委員が給食時に各教室を回って募金の目的などを伝えました。
ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四川料理はなぜ辛い (7月10日)

☆ 今日の献立
 牛乳 ごはん マーボー豆腐 シューマイ ピリカラきゅうり

 マーボー豆腐は辛いので有名な四川料理の代表的な物です。四川省は、高温多湿で暑くても汗が出にくいので、辛い料理で発汗を促すそうです。
 タイ料理などもそうですね。
画像1 画像1

WBGT(熱中症指数) (7月10日)

 6月の半ばから、日に3回(多ければ4回)熱中症指数を測定しています。

 測定結果は、職員室内と職員室出入口に表示します。数値によって、水分補給や運動の実施についての注意事項があります。

 熱中症については、保健だより7月号に書いてありますので、しっかり読んでください。(そのうちリンク貼ります)

上:熱中症指標モニター、これで測定します。
中:毎日、養護教諭らが測定します。
下:職員室出入口の表示です。児童が直感的にとらえやすいように太陽マークを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 5 (7月10日)

 「もう1冊読もうかな」
「やったー」

 「泣き虫の本なんだけど、みんなの中に泣き虫はいるかな」
「ぼく、ちがうよぉ〜」「そんなのいないよ」

 読み聞かせのお母さんと子どもたちのやりとりです。
実は、もうここから本の世界に足を踏み入れているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域と学校との連携を (7月6日)

 保護司、主任児童委員、民生・児童委員の皆様にお越しいただき、「民生・児童委員との交流・連絡会」を行いました。学期1回行い、学校と地域の情報を交換します。さまざまな場所や立場で児童を見守っていくための会です。

 今回話題の中心となったのは、交通安全です。
特に以下のことについて、地域の皆様からご指摘をいただきました。
*校区には危険箇所があること
*車の通行について
*自転車の乗り方(飛び出し、ノーヘルなど)

 これを元に、本日(7月10日)全学級で担任が交通安全指導を行いました。

 特に危険な箇所は,以下の「交通危険箇所」をクリックしてください。
配付文書のカテゴリにある文書が、一時ファイルにダウンロードされ、自動的に文書が開きます。

交通危険箇所
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ4 (7月3日)

 読み聞かせの良さって何でしょう。

 コミュニケーションを含んだ読書の形態であること。
 聞く力が付くこと。
 想像力が広がること。
 本や読書に興味をもつきっかけになること。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ3 (7月3日)

 低学年が好む本はどんな本ですか?と読み聞かせをしてくださる方に尋ねてみました。

 動物もの(動物が主人公)
 繰り返しもの(そう言えば「おおきなかぶ」は子どもの大好きなお話です)
 迫力のある個性的な絵のもの
              などだそうです。          
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ2 (7月2日)

 どの学級の本も、読んでくださった方が子どもたちのことを考えて選ばれたものです。
内容もさまざまですが、絵本、紙芝居、大型絵本などと形もいろいろです。

 読み方や子どもの隊形にそれぞれの方の工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の本はなあに? PTA読み聞かせ 1 (6月29日)

 PTA委員さんによる読み聞かせが始まりました。

 読書というのは、本と個人の1対1のものです。
読み聞かせは、そこにもう一人が加わります。これが子どもたちにとってたいへん魅力的なのです。

 読んでもらえば、年齢には少し難しい本の世界の扉が開きます。
 読んでもらえば、年齢にはずいぶん易しい本の世界に心から浸ることができます。
画像1 画像1

かがやく歌を世界に広げよう 5 (7月6日)

 歌声集会のオープニングは、なかよし学級とフォロアー(一緒に演奏してくれる児童)とのコラボで、ハンドベル演奏による「きらきら星」でした。

 練習は、主に放課でした。
短い時間に集中して練習を重ねました。
練習風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやく歌を世界に広げよう 4 (7月6日)

 6年生は「この星に生まれて」(作詞・作曲:杉本竜一)を歌いました。高学年の合唱曲は、詞にも曲にも作者のメッセージ性が強くなります。この曲のサビ部分の「夢」という言葉に6年生はどのような気持ちを込めたのでしょうか。

 全校合唱は「BELIEVE」(作詞・作曲:杉本竜一)。
低学年にはちょっと難しいかなとも思いましたが、高学年がリードしていい合唱になりました。みなみっ子全員が心を合わせましたね。
 「信じてる」・・・とてもよい言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやく歌を世界に広げよう 3 (7月6日)

 4年生は「すてきな友達」(作詞:梶賀千賀子 作曲:鈴木邦彦)を歌いました。これはミュージカル「人間になりたがった猫」のナンバーの一つです。4年生は、先の授業参観で、信頼・友情について考えました。その経験は、歌に深みを与えます。

 2年生は「歌えバンバン」(作詞:阪田寛夫 作曲:山本直純)を歌いました。この作詞/作曲のコンビの歌は、ほんとうに歌う人を楽しくさせます。ほら、2年生の様子にもそれは表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやく歌を世界に広げよう 2 (7月6日)

 5年生は「世界がひとつになるまで」(作詞:松井五郎 作曲:馬飼野康二)を歌いました。高学年になると、「合唱」を意識します。誰かの声が飛び出ては、美しい合唱になりません。まずは、心をひとつにして、高学年らしく歌いました。

 1年生は「おもちゃのチャチャチャ」(作詞:野坂昭如 作曲:越部信義)を歌いました。曲と振り付けが1年生にぴったりでした。その時期にしか歌えない(と言っては言い過ぎかもしれませんが)歌があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやく歌を世界に広げよう 1 (7月6日)

 本日は、歌声集会に多数のご参観ありがとうございました。
こんなに多くの方に来ていただけたのは、とてもうれしいことであり、同時にとても驚いたことでもありました。
 駐輪場所や参観の場所等、スムーズに行かないことがありました。お詫び申し上げます。

 上の写真 代表委員によるスローガンの説明
 スローガンを設定することにより、会のねらいが子どもに浸透します。
学校での行事は、それぞれねらいがあり、達成できるよう尽力します。

 下の写真 3年生
 「天使の羽のマーチ」(作詞:向井一/山川啓介 作曲:松尾善雄/若松正司)
楽しそうに歌っています。この歌詞特に最初の部分は子どもは好きですね。
ところで、3年生のみんな、君の天使の羽はどんな羽?どんな飛び方ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声集会会場図一部変更

 会場図に一部変更がありました。
司会の位置の変更、代表委員・集会委員の位置の決定です。
子どもたちは中央を向いて歌います。
新しい会場図は、下記の「歌声集会会場図2」をクリックしてください。
歌声集会会場図2

その他の事柄は、以下をクリックしてください。
以前のお知らせページにジャンプします。
<swa:ContentLink type="blog" item="17354">歌声集会のご案内</swa:ContentLink>
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616