最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:188
総数:727820
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

見て見て、私のホウセンカ〜3年生〜

自分たちが植えたホウセンカが芽を出しました!!植木鉢を見ながら、みんなとてもうれしそな顔をしています。
観察している様子です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト〜6年生〜

5月23日、24日に体力テストがありました。

天候にも恵まれて、二日間とも予定通り実施できました。


さすが6年生という記録もありました。

今年も結果を集計し、上位の児童は職員室近くに掲示しますので、

お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ大会がんばったよ!〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日に授業参観・さわやか広場が行われました。4年生は、春の遠足で見学した消防署と警察署について、グループでクイズをつくり発表しあいました。みんな知恵をしぼっていい問題をつくり、家の人にも挑戦していただき、楽しい時間を過ごすことができました。
 その後のさわやか広場にもみんな元気に取り組み、しっかり活動することができてよかったです。ご協力ありがとうございました。

体力テスト第1日目

 5月23日、5年生、6年生は体力テストを行いました。

 第1日目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、20mシャトルランを行いました。

 天気もよく、いい風も吹き、好記録が次々に出ました。

 五条っ子の運動能力の高さを感じる1日となりました!

 お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜を作ったよ〜5年生〜

 5月23日、家庭科の時間にブロッコリー、キャベツ、人参をゆでて食べました!

 フレンチドレッシングも自分たちで作り、みんなで協力して調理を進めました。

 ゆで具合が難しく、苦戦しながらではありましたが、グループ全員で作り上げたゆで野菜はおいしかったですね!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお 2   〜1年生〜

種まきしたあさがおの芽が出てきました。

みんな楽しみにしていたので、大喜びです。

水をたっぷりあげて、「早くおおきくなってね」と、話しかけています。

かわいいふた葉の観察をして、あさがお日記に記録しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓鑑賞会〜6年生〜

 本年度の6年生は、文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」で和太鼓に挑戦します。講師の先生は、和太鼓打ちの吉村純一先生です。

 5月22日は、吉村先生が主催する「和太鼓塵輝」を招いて、和太鼓鑑賞会が行われました。生の和太鼓の演奏に、子どもたちも保護者の方々も目が釘づけでした!

 これから6年生は総合的な学習の時間に、一生懸命和太鼓の練習をしていきます。保護者の皆様、学習発表会をどうぞお楽しみ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜3年生〜

 土曜日に授業参観がありました。
 1組は社会「地図記号のおこり」、2組は算数「円の中心を見つけよう」、3組は「かくれた数はいくつ」の学習を行いました。
 多くの保護者が見守る緊張感の中、しっかりと勉強することができました!!
 ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった授業参観 〜2年生〜

 19日に行われた授業参観では、各クラス「たし算とひき算のひっさん」の勉強をしました。
 
 たくさんの保護者の方が見守る中、子供たちは普段とは違う雰囲気に緊張しつつも、がんばって授業に臨んでいました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか広場

 5月19日、授業参観後、さわやか広場が行われました。

 天候にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱい競技に取り組む姿が見られました。

 記録に挑戦したり、いろんな種目を体験してみたりと、体をたくさん動かす有意義な時間となりましたね!

 スポーツクラブのみなさん、スポーツ課のみなさん、PTA委員のみなさん、準備や後片付けありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜5年生〜

 5年生の授業参観では1組は国語の「生き物は円柱形」、2組は算数の「小数×小数」の授業を行いました。

 1組では、新聞紙を利用し、円柱形について詳しく考えました。積極的に手を挙げるこtができましたね!

 2組では、積とかける数の関係を考えました。関係について自分の考えを発表したり、説明したり、集中して授業を受けることができましたね!

 お疲れ様でした。

 また火曜日から頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子〜6年生〜

5月19日(土)に授業参観を行いました。

1組は社会、2組は算数をやりました。

いかにも6年生らしい姿勢で授業に

臨むことができました。

たくさんのご参観、ありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか広場を盛り上げたよ〜3年生〜

 さわやか広場では、3年生が作った作品が運動場を華やかにしていました。
 今回の作品は、グループで協力して作りました。子どもたちは「ここは黄色にしようよ!!」とグループで協力したり、「何を書いたらいいかな」と話し合ったりしながら、完成させました。
 当日の作品はどうでしたか?3年生のみんなは、自分たちの作品を見て大満足の表情をしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました!〜6年生その2〜

5月の18日に1組が調理実習をしました。

去年よりスムーズに包丁で切ることができました。

美味しく仕上げることができました!

また是非お家でも作ってみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました!〜6年生その1〜

5月の15日に2組で調理実習をしました。

最初は先生の説明をしっかり聞き、

いざ調理へ!

とても満足のいく野菜炒めと炒り卵ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋市交通少年団役員任命式

 5月17日交通少年団任命式が北名古屋市市役所で行われました。本校からも2名の児童が参加し、五条小の代表として真剣に話を聞いていました。これからも、代表の児童を中心にみんなが安全に登下校できるように意識を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット♪ 〜2年生〜

 今日の朝読の時間に、ビスケットによる読み聞かせがありました。

 みんな、お母さんたちのお話に聞き入っていました☆

 次は、6月6日の予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケットによる読み聞かせ  〜1年生〜

朝の読書タイムに、ビスケットのお母さんによる読み聞かせがありました。

「今日はどんなお話かな」

みんなわくわくしながら楽しく聞きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレランド 開始!

 今年度はじめての脳トレランドです。たくさんの学校サポーターのみなさんに参加していただき、ありがとうございました。

 子どもたちもそれに負けないぐらい大勢参加しました。わくわくルームの前には長蛇の列!音読や本読み計算など、それぞれがチャレンジしていました。あまりの参加者の多さに急きょ校長先生も参加!子どもたちは校長先生に音読を聞いてもらう場面が見られました。

 今年も楽しい時間が過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I like peach!!〜3年生〜

 今日、外国語活動が行われました。
今回は色の名前と、「あなたの好きな食べ物は何ですか?」と聞く練習をしました。色の並べ替えゲームでは、みんな真剣に頑張りました☆
 また家でも練習してみましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計