最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:171
総数:727956
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

苗を植えたよ☆

 今日、生活科で野菜の苗を植えました。
 初めての体験で戸惑う子もいましたが、みんな上手に植えることができました!!
 植えた後にはしっかりと水をあげ、うれしそうに眺めていました。

 元気な野菜ができるのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお茶を入れました〜5年生〜

 5月9日、家庭科の授業で、「家族のためにお茶を入れよう」の勉強として、グループでお湯を沸かしておいしいお茶を入れました。

 自分たちで、バナナとオレンジを包丁で切り、おいしくいただきました。

 お湯の沸かし方、お茶の入れ方をしっかり学ぶことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポピー

 体育館の南側の一番東の花壇にポピーが咲きました。
 ポピーは雛罌粟(ひなげし)とも言います。大きな花です。
 五条小においでの時は、ぜひ見てください。1週間ぐらいは大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ビスケットの読み聞かせ〜6年生〜

 5月9日、ビスケットの読みかせがありました。
 6年生になって初めてのビスケット、どんな本を読んでくれるのかみんな楽しみにしていました。どの子も真剣に聞いていました。
 本好きの子がまた増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム〜1年生〜

 8:30〜8:40分は、朝の読書タイムです。
 「今日はなんの絵本を読もうかな」
 1年生も楽しく読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明け!今日の朝礼より

 楽しかった連休も終わり、今日からまた五条っ子の元気な姿が学校にもどってきました。

 今朝は久しぶりの朝礼です。今日から1年生も朝礼に参加し、きちんとならんで静かに体育館へ入場しました。

 今日の校長先生のお話は、「勉強が分かり、楽しくなる3つのポイント」についてでした。

○ 授業中に先生の話を姿勢よくしっかりと聞く。
○ 家庭学習するときは、机の上をきれいに!また、ながら勉強をしない。
○ 家庭学習の時間は学年×10分間を目安に。

 これら3つのことに気を付けてがんばってほしいと思います。そして、「やればできるんだ。」という気持ちを持たせていきたいと思っています。家庭におかれましてもご理解とご協力をお願いします。


 校長先生のお話の後、生活指導部の先生からお話がありました。今月の生活目標についてです。

  「廊下・階段を静かに歩こう」

 けがのないよう気を付けて生活させたいと思います。また、今週の週訓は

  「名札をきちんとつけよう」

です。身だしなみにも気を付けて生活できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足6年生 〜リトルワールド〜vol.2

中に入ってみると、多くの国の建物や風習などについて

たくさん勉強することができました。


また各国の美味しい料理も食べ、お腹も大満足!

サーカスの凄さにみんな口が開きっぱなしでした。


みんなで着た衣装の写真は、卒業アルバムまでのお楽しみ☆


もう一度是非来てみたい、そんないい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足6年生〜リトルワールド〜vol.1

5月2日、野外民族博物館リトルワールドに行ってきました。

あいにく朝から雨降りだったのは残念でした。

しかしみんな元気に遠足に出かけることができました。


さぁ、どんな世界が待っているのでしょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ったよ〜4年生〜

今年の春の遠足、4年生は社会科見学として東消防署と愛知県警を見学させていただきました!

午前中には消防士や救急救命士の方々からお話をうかがい、救急車などにも乗せていただくことができました。
午後には愛知県警で通信指令室や交通管制センターを見学した後、コノハズク広場という展示スペースで楽しみながら警察の勉強をしました。

本物に触れることでとても有意義な勉強をできたと思います。
消防署や警察署のみなさまありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ったよ3〜3年生〜

 楽しい楽しいお弁当タイムです☆
 みんなで一緒に食べるとおいしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ったよ2〜3年生〜

 一人一機、紙飛行機を作りました。
 みんなよく飛ぶように必死にがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ったよ1〜3年生〜

 3年生は「かかみがはら航空宇宙科学博物館」へ行きました。スタンプラリーをしながら、グループで協力して館内を回りました。
 全部スタンプを見つけて、合格スタンプをもらうことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足2年〜岐阜県博物館〜part3

 お弁当タイムです☆
 みんなで博物館の講堂にシートを敷いて、お弁当を食べました!

 みんなおいしそうに食べていました♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足2年〜岐阜県博物館〜part2

 岐阜県博物館の展示物で、『しぜんビンゴ』を行いました!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足2年〜岐阜県博物館〜part1

 今日は待ちに待った遠足でした☆
 ですが、あいにくの雨で予定していた百年公園では遊ぶことができませんでした………
 
 岐阜県博物館にて、恐竜についての勉強をしてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨でも楽しかったよ〜1年生〜

 一年生は、初めての遠足です。東山動植物園に行きました。
 お弁当おいしかったです。みんなでならんで見学しました。大きなゾウの動きにびっくりしました。楽しい思い出がいっぱいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんどであそうぼう〜1年生〜

 図工の時間「ねんどであそうぼう」の様子です。
 粘土を使って作品を作ります。どんな作品ができるのかな。みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長任命式

 4月27日に児童朝礼で、委員会の委員長の任命式が行われました。

 今年度は、代表委員会でも委員長の活躍を期待しています!

 これから1年間、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 4月25日、避難訓練が行われました。

 今回は、地震が発生し、図工室から火災が発生する設定で行われました。

 どの学年も通報や指示を正確に聞いて、すばやく行動することができ、すばらしかったです。

 ご家庭でも地震・火災の時の避難の仕方についてお話する機会をもっていただきたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードのみなさん、今年度もよろしくお願いします

 4月23日、PTA総会に引き続き、スクールガード総会が開かれました。
いつも五条っ子の登下校を見守ってくださるスクールガードのみなさん。とても感謝しております。

これからもよろしくお願いします。学校でも登下校の安全に気を付けることができるよう、指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計