最新更新日:2024/05/31
本日:count up152
昨日:188
総数:727888
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組「ぐりとぐらのかいすいよく」 「「えものはどこら」

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年3組「むしたちのうんどうかい」 「おもしろとうさん」

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
ビスケットの方も「読み聞かせ」をしてくれました。

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室で「読み聞かせ」を行う高学年ボランティアの子どもたちです。

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組「はじめてのおつかい」 「ねずみとおんがくかい」

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組「ねえ、どれがいい?」 「しょうぼうじどうしゃじぷた」

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組「いじわるなないしょオバケ」 「めがねうさぎ」 「しんせつなともだち」

トンボになりました★2年生ヤゴ作戦その後★

先日つかまえたヤゴが
3組でトンボになりました!!
しかし残念ながら飛び立つことはできませんでした。
ペンたての中の割りばしに、ずっと止まって休んでいます。

ヤゴは何を食べるのかな?
ヤゴはどうしたら飛ぶことができるのかな?

みんなで考えながら
今度は飛び立つことができるように
協力してお世話していきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は読書週間です。2時間目の放課を25分確保し、全校で読書に親しんでいます。また、この時間を使って、個別に教育相談も行っています。

 火曜日と水曜日は、高学年の児童が低学年のクラスで「読み聞かせ」をします。5・6年生を対象にボランティアを募集したところ、20名の子どもたちの応募がありました。ボランティアの子どもたちは、この日のためにビスケットの方から指導をしてもらい、放課は言うまでもなく、家でも練習を重ねてきました。
 
 練習の甲斐あって、本日1年生対象の「読み聞かせは」大成功でした!明日水曜日は2年生と3年生の教室で「読み聞かせ」が行われます。そして、木曜日はビスケットの方が、4年生の教室で「読み聞かせ」をしてくださいます。
 五条小学校では、本好きの子どもたちがどんどん増えています。

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いそがしいよる」
 時間ゆとりがあったので、ビスケットの方も特別に「読み聞かせ」をしました。 

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 3

画像1 画像1 画像2 画像2
「そらまめくんのベッド」

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 「いそがしいよる」

LET’T TRY 「読み聞かせ」に挑戦 5

画像1 画像1 画像2 画像2
「三びきのやぎのがらがらどん」「ぼくがラーメンをたべるとき」

ソーラーカーをつくったよ〜4年生〜

本日の理科の時間に、自分たちでつくったソーラーカーを動かしました。

天気もよく、ソーラーカーがよく動いていましたね。

みんなでいっせいに走らせたり、競争したりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業風景〜1年生〜

 鍵盤ハーモニオカで、演奏しています。どんな曲がふけるようにおなったかな。一度聞いてみたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヤゴ救出大さくせん!!

 本日、ヤゴ救出大さくせんを行いました!!
プールにいたたくさんのヤゴを救うことができました。

どうやってをお世話したら、とんぼになるのかな?

みんなで協力して、教室のヤゴがとんぼになるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの授業

 6月6日(月曜日) 今日は、朝から鍵盤ハーモニカの授業がありました。1組・2組・3組の順です。
 音楽センターのお兄さんが来てくださって、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方の授業をしました。タンギングの仕方を教えてもらいました。
 授業の合間にたくさんの曲を演奏してくれました。ポニョ・ドラえもん・一年生になったら・ぶんぶんぶん・てんごくとじごくなど、とても上手でした。歌も歌いました。とても楽しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

解散式〜野外学習のしめくくり〜

画像1 画像1
 5年生が元気な姿で、学校に帰ってきました。解散式では、どの子も名残惜しそうな表情で、この2日間が子どもたちにとって忘れられない思い出になったことが伺われました。
 充実した時間を過ごしたことで、子どもたちはひとまわり大きく成長したようです。これからもいろいろな場面で、5年生の活躍が見られることを期待しています!
 最後になりましたが、たくさんの保護者の皆様に見送りやお迎えをしていただき、ありがとうございました。これで野外学習の報告を終わります。

バスの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外学習で全力を出し切ったのでしょうか。子どもたちはバスの中で休憩中です・・・先生たちはまだ元気です!

退所式3

画像1 画像1
 先ほど現地から連絡が入りました。予定よりも早く予定が進んでいるようです。子どもたちは、バスに乗り現地を出発しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計