最新更新日:2024/06/02
本日:count up57
昨日:86
総数:628801
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

後期児童会役員任命10.20

 後期の児童会役員・委員長・学級委員が任命され、正式に活動を開始します。
 それぞれ、みんなから選ばれたことを自覚し、頑張ってくれることでしょう。
 各役職・表彰者については「配布文書」「栗島通信10.21」をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 健康優良児として 大口真輝君と湯浅あかりさん が学校保健会から表彰され伝達されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達2

読書感想文優秀者 敬老キャンペーン優秀者:6年長谷川斗哉君 交通安全活動表彰
の表彰伝達がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲刈り10.17

 半年間バケツで育ててきた稲を刈り取りました。
 水が足りなくなったり、病気が入ったり、いろいろとありました。米を作る大変さが少し分かりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

 一株ですが、鎌で刈り取ります。
 もったいないような・かわいそうなような・こわいような いろいろな気持ちを込めて一気に刈り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り3

 刈り取った稲を束ねて干します。
 十分乾いている? のもありますが、しばらく干して脱穀します。
 量が足りないので後藤先生の田から稲をもらって次の作業へ入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年菊輪台付け10.17

 6年生が育てている菊が背も高くなり花もついてきました。
 今日は講師の犬飼さんと後藤さんに来ていただき、輪台(花の台)付けをしました。大輪の花なので、そのままでは花の重さに負けてしまいます。
 まだ茎は伸びるので、先のことも考えて作業を進めます。
 11月1,2日の北名古屋市菊花展に出品できる作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊2

 作業していると分からないことも出てきて、犬飼さんも後藤さんも大忙し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊3

 ここで花芽を落としてしまったら、私の5ヶ月はどうなるの ?
 慎重に作業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊4

 日に当てて、夜露に当てないようにするため職員室前に移動です。しっかり運んでくれた鈴木君と共に・・・ 見違えるように立派に見えます。
 子どもたちが戻った後も、お2人の講師さんは薬をやったり付け方を直したりと作業してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール競技会対五条小10.16

 バスケットボール競技会、東部地区1回戦。栗島小は常勝五条小と対戦です。
 上がったわけではないのですが、試合が始まってもなかなか動けず、なんと前半は
4:14と10点差も離されてしまいました。
 後半 盛り返しシーソーゲームになりました が 24:27 で惜敗でした。
 選手や部員の頑張りに惜しみない拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット2

 ところが、後半に入ってエンジンが動き出し、逆転に成功。
 この調子で! の声援の中 だんだん疲れも見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット3

 最後の最後、第4ピリオドまでがんばりましたが、ここで五条小が粘り、気力と体力勝負になりました。・・・ あと少し足りませんでした。
 この「少し」について考え、この後一人一人の生活に生かせたらと思います。
 選手も応援も燃えた試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年庄内公園ドングリ拾い10.16

 市のバスで庄内公園までドングリや木の実拾いに行ってきました。
 今はシートベルトをするので、1クラスずつピストン輸送をしてもらいました。
公園に着いたら、さっそく林に入って木の実拾いの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり2

 松ぼっくりも大きいのがありました。
 公園に来ていたおじさんやおばさんも一緒に探してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり3

 池の近くも木の下も、実のあるところどこへでも・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんぐり4

一生懸命探します。この先工作に使える大物やおもしろい形をしたものがねらいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんぐり5

 おもしろい実を見つけた満足した顔をご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

どんぐり6

 1時間がんばって、さすがにちょっと疲れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ会においで下さい。

図書まつりの行事で、ボランティアグループによる読み聞かせ会が行われます。
保護者の皆さんも、子どもたちと一緒に聞きに来てください。
そして、もしよろしければ来年は活動に参加してみませんか?
日頃のお子さんへの読み聞かせの参考にもなります。是非おいで下さい。
10月22日(水) 2限6年 3限5年 4限3年
   23日(木)  2限4年 3限1年 4限2年 です
会場は 3Fランチルームです。校舎北側「来賓入口」よりお入り下さい。
(写真は昨年度4年生での様子です) 
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事 
3/19 卒業式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297