最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:132
総数:628589
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

サッカー競技会10.21

 サッカー競技会2回戦、栗島小は豊山小と対戦しました。
 走りでは負けないつもりでしたが、相手に個人技に優れた選手が数人いて、思うようにボールを回させてくれませんでした。
 結果は、1:5 とっても悔しい結果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー2

 後半に入り、大口君のシュートで1点返し、リズムに乗りかけたのですが・・・
 豊山小もねばり強かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー3

 走って走って、最後まで仲間を信じて頑張りましたが、力は及びませんでした。
 応援ありがとうございました。

 * 競技会が終了しましたので、22日(水)はクラブを実施します。
   部活下校時刻が16:45になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年サクラソウ

 一鉢運動で1年生も桜草の移植をしました。
 春3月まで大切に育てて、卒業式に飾ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学10.20

 栗島校区の農作物の見学とスーパーマーケットの見学に行きました。
 きれいな秋空の下歩いていきました。田には稲が実り、畑には芋や大豆が作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユーストア3

 商品を1つ選んで買います。同じ商品がいくつあるのか、どのような違いがあるのか、どうしてその商品を選ぶのか、などを調べ、考えます。
 カップ麺を買おうとしたら、61種類もありました。数えるだけで大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユーストア4

 いよいよレジで実際に買い物をします。
 見やすく商品は展示してあるのですが、いっぱいあって選ぶのにとっても迷いました。
 たくさんの工夫が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員任命10.20

 後期の児童会役員・委員長・学級委員が任命され、正式に活動を開始します。
 それぞれ、みんなから選ばれたことを自覚し、頑張ってくれることでしょう。
 各役職・表彰者については「配布文書」「栗島通信10.21」をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 健康優良児として 大口真輝君と湯浅あかりさん が学校保健会から表彰され伝達されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達2

読書感想文優秀者 敬老キャンペーン優秀者:6年長谷川斗哉君 交通安全活動表彰
の表彰伝達がおこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲刈り10.17

 半年間バケツで育ててきた稲を刈り取りました。
 水が足りなくなったり、病気が入ったり、いろいろとありました。米を作る大変さが少し分かりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り2

 一株ですが、鎌で刈り取ります。
 もったいないような・かわいそうなような・こわいような いろいろな気持ちを込めて一気に刈り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り3

 刈り取った稲を束ねて干します。
 十分乾いている? のもありますが、しばらく干して脱穀します。
 量が足りないので後藤先生の田から稲をもらって次の作業へ入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年菊輪台付け10.17

 6年生が育てている菊が背も高くなり花もついてきました。
 今日は講師の犬飼さんと後藤さんに来ていただき、輪台(花の台)付けをしました。大輪の花なので、そのままでは花の重さに負けてしまいます。
 まだ茎は伸びるので、先のことも考えて作業を進めます。
 11月1,2日の北名古屋市菊花展に出品できる作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊2

 作業していると分からないことも出てきて、犬飼さんも後藤さんも大忙し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊3

 ここで花芽を落としてしまったら、私の5ヶ月はどうなるの ?
 慎重に作業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊4

 日に当てて、夜露に当てないようにするため職員室前に移動です。しっかり運んでくれた鈴木君と共に・・・ 見違えるように立派に見えます。
 子どもたちが戻った後も、お2人の講師さんは薬をやったり付け方を直したりと作業してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール競技会対五条小10.16

 バスケットボール競技会、東部地区1回戦。栗島小は常勝五条小と対戦です。
 上がったわけではないのですが、試合が始まってもなかなか動けず、なんと前半は
4:14と10点差も離されてしまいました。
 後半 盛り返しシーソーゲームになりました が 24:27 で惜敗でした。
 選手や部員の頑張りに惜しみない拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット2

 ところが、後半に入ってエンジンが動き出し、逆転に成功。
 この調子で! の声援の中 だんだん疲れも見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット3

 最後の最後、第4ピリオドまでがんばりましたが、ここで五条小が粘り、気力と体力勝負になりました。・・・ あと少し足りませんでした。
 この「少し」について考え、この後一人一人の生活に生かせたらと思います。
 選手も応援も燃えた試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事 
2/3 CRT検査
2/5 授業参観
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297