最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:132
総数:628599
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

始業式1.7

 3名の転入生を加わわって、317名で平成21年がスタートしました。
 校長先生の式辞では「12月31日と1月1日は変わりはない。変わるのは自分。新年の誓いを立て、それに向かって昨日までとは違った生活をしていくことが新しい年を創ってていく。そのためには、4月の気持ちを思いだし、緊張感を持って3学期を過ごそう」という励ましの言葉がありました。
 時々に 初心忘るべからず
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式2

 校歌斉唱。
 休み明けと寒さでちょっと心配な歌声でした。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の朝1.7

 子どもたちを待つ校舎。
 さあ!スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝2

 寒さに負けず、子どもたちが登校してきます。元気そうで一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝3

 朝の活動風景が戻ってきました。やっぱり子どもがいての学校です。
 今日から1年生も、漢字の正式の名札を着用します。身体も態度もしっかりしてきて、さすがに新入生という感じはなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み

 定期的に校区の見回りをしていますが、子どもの姿をほとんど見かけません。交通事故の連絡やや不審者情報がないのはよいのですが、316人の子どもたちはどこにいるのでしょうか? 正月の空に凧がないのも寂しい気がします。
 見回りついでに神社やお寺参りをしました。どこもきれいに整備されており、地域の関わりの強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期準備

 3学期の教材が届いています。ドリルや理科教材・テストなどです。3学期は2ヶ月半ですが、1年間の復習もきちんとやり、次年度も大丈夫。
 まだ下水道が整備されていないので、栗島小学校も下水処理は浄化槽です。きちんと整備して新学期に備えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

仕事始め1.5

 飼育員会の4年生が、仕事始めで鳥小屋の掃除をしてくれていました。
また1年よろしくお願いします。
 お正月で新聞や雑誌・アルミ缶がたまっていませんか?
資源回収はずっと先ですが、学校でお預かりします。お手数ですが自転車置き場まで持ってきてください。子どもたちのために使わせていただきます。
 ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

仕事始め2

 形ばかりですが、お正月の飾り付けもしました。
 2009年スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年頭のご挨拶

 新年 明けましておめでとうございます。
 旧年中は、本校の教育活動全般にわたり、格別のご支援を賜り、誠にありがとうございます。
 何かと暗い話題が多い昨今ではありますが、栗島小学校では、今年の干支である「うし年」に因んで、子どもたちと一緒に一歩一歩確かめながら、明るい未来を確信して前進して参りたいと思います。
 どうか、本年も変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。
                       校長  溝 口 哲 夫
画像1 画像1

2009年

 2009年・平成21年が始まりました。
 指導要領の改訂が試行され、授業時間や内容が増加します。いろいろ変わる年になりそうです。しっかり準備をして、子どもたちに力を付けていきたいと考えます。
 よろしくご協力下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/12 成人の日
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297