最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:84
総数:628665
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

スポーツテスト5.13

 たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年スポーツテスト

 ボール投げ。2年生は初めてのボール投げ、少し練習はしましたが、経験のない子は45度には投げられません。3mから線が引いてあるのも悲しいものですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年2

 50m走。人間にも引力があるようで、近寄っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年スポーツテスト

 50m走。よく走る子達でも、全力疾走はあまり経験がありません。
 走り慣れてない子は、後半グッと走力が落ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年2

 ボール投げ、経験のある、ないで大きく違います。やっぱり、日常の経験が物をいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年3

 立ち幅跳び つい、後ろに倒れてしまって記録が伸びません。かえるはえらい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ST5.6年5.13

 5.6年生はいろいろな運動力を測ります。
 反復横跳びは「敏捷性」を測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ST5.6年2

 身体の柔らかさを図ります。ウーン、鋼鉄の身体?
画像1 画像1
画像2 画像2

ST5.6年3

 腹筋運動。これは慣れてないと後からきます。
 50m走。腕をしっかり振れる人はやはりフォームもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ST5.6年4

 上級生になると、フォームもきちんとして距離も出るようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ST5.6年5

 立ち幅跳び、マットがどんどん前に来ます。150cm位が頑張り所でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア募集

 図書ボランティア説明会への参加希望ありがとうございました。12日現在9名の方に説明会に参加していただきます。まだ昨年より多少少なめです。もし、興味のおありの方がいらっしゃいましたら、20日(火)13:40−より説明会を行いますので、ご参加下さい。
 レジメ準備の関係で、事前に参加希望をお知らせ下さい。お待ちしています。

秋の遠足日程

 秋の社会見学・遠足の日程が決まりましたので連絡させていただきます。
 1〜4年生 10月31日(金)
 1年・2年:名古屋港水族館 3年:エーザイ工場見学・河川環境楽園 4年:木曽三川公園・輪中の郷 
 5年生 10月27日(月) トヨタ自動車
 6年生は10月28,29日に修学旅行 奈良・京都 です。

スポーツテスト準備5.12

 明日全学年でスポーツテストを行います。
 1限   1.2年生 50m 2年生:ボール投げ
 2限   3.4年生 50m ソフトボール投げ
 3.4限 5.6年生 50m ソフトボール投げ 立ち幅跳び 反復横跳び 上体起こし      長座体前屈
 14日 1.2限 5.6年生 シャトルラン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ST2

 体育館では、13日、長座体前屈、立ち幅跳び、腹筋運動などが行われます。
 14日には、自分との戦い(地獄)のシャトルランが行われます。これは、上級生の保護者の皆さん、必見かもしれません。  
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会5.12

 朝礼の後、簡単なゲームをしました。
 第1回戦は、各学年1名ずつの6人のグループを作ります。声を出さないと何年生かも分かりません。
 第2回戦は奇数・偶数学年に分かれ、各2名ずつ6名でグループを作ります。とにかく1.2年生が少ないので、上級生が余ってしまい大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

 仲間集めゲーム、気持ちがこもっているとすぐにメンバーを集めることができます。洋は「気持ち」です。どうです。この気持ちのこもった顔 顔 顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤十字社感謝状

 古切手回収・1円玉募金等の活動に対して、感謝状がいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC活動感謝状

 昨年度の栗島小学校の活動に対して、日本赤十字社より感謝状が届きましたので、JRC委員会の代表に伝達されました。今年も「自分たちにできる活動」に積極的に取り組んでいきます。
 校長先生の話は「和」についてでした。日本人は昔から共同で仕事をし、和を大切にしてきた。学級を楽しいところにするためには、和が大切。特に5年生は、野外学習で実感してきてほしい。というお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニルスはどこ?

 ツバメのヒナが心配ですが、実は校庭の木にカラスも巣を作っているのです。その上、今日は鴨が遊びに来てくれました。
 鳥に好かれる栗島小学校です。校長先生の話の最中に、つい後ろを見てしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
5/13 スポーツフェスタ〜16日
中k・結核検診4.5.6年
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297