最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:628670
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

バイキング4

 おにぎりもパンもデザートも。一杯食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バイキング5

 食べて食べてたくさん食べた。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バイキング6

 おいしかった。おかわりもいっぱいしました。満足です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

低学年練習

 1.2年生は祖父母・いきいき健康クラブの皆さんと玉入れをします。
 最初にかけ声をかけますので、ご一緒に「オー」の一声を。
 1.2年生は遠くからでは玉をかごに入れられませんので、腕に自信のある祖父母の方は外側からお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動5-2

 2ヶ月ぶりの英語活動。ショーン・ロック先生もカナダで充電してきて元気一杯でした。神田さんもパワフルです。
 [sumou」だけはやはり「すもう」と発音してしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習9.13

 行進が曲に合わせてリズム良くできるようになってきました。後1週間で左右もそろえられると思います。金看バンドの演奏も練習を積み上げ、随分歯切れ良くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2

 プリプリ体操も少し上手になりましたが、ストレッチを理解するのにもう少しかかりそうです。万歳は本番では元気良くできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学へのお誘い

 11月8日(木)みんなで社会見学に行きましょう。目的地は伊賀のモクモクファームです。
 目的 1 家族旅行のための下見。
    2 ウインナーやパン作りの体験
    3 子育ての情報交換  
    4 その他
 どれか一つでも関心のある方、ご一緒しましょう。案内は13日お子さんを通して配布させていただきます。「配布文書・PTA」にも掲載しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回PTA委員会

 第4回PTA役員会・委員会を行いました。「配布文書・PTA]に要項を掲載させていただきました。
 11月8日(木)PTA社会見学を提案させていただいたところ、8:00-文勤集合は保育園や通学団の関係で無理。とのご意見をいただき、8:15−集合・出発 16:15着で案内を作成します。中之郷保育園にはご無理をお願いして、8:00-前後から16:00-少しすぎまでの保育のお許しをいただきました。参加希望の方は保育園とご相談下さい。
 その他、ご意見ご要望がありましたら、PTA委員さんか学校までお知らせ下さい。

身体測定結果

 9月の身長測定の結果、4月と比較して、身長はほぼ1〜3cm伸びていました。
 体重の方は、今年の夏はいつもより暑かったためか、夏やせをしてしまった人が多くいました。反対にクーラーのきいた部屋でゴロゴロしていたのか、しっかり太ってしまった人もいました。
 運動会の練習も始まっています。丈夫な体を作るために、好き嫌いせずしっかり栄養をとってほしいものです。ただ、食べ過ぎには注意を。  (伊藤養教)
 各学年男女別5ヶ月でもっとも伸びた人。(敬称略)
* 1年生 本田 匠一 3.6cm  遠藤 可琉 4.5cm
  2年生 高橋 佑輔 3.2cm  石橋 花帆 3.6cm
  3年生 石黒 勇次 3.8cm  佐橋 彩華 3.4cm
  4年生 丹羽 健人 3.2cm  加藤 侑奈 4.0cm
  5年生 加藤俊哉・鈴木玲於那 4.7cm  津田 真憂 4.5cm
  6年生 古田 翔平 6.2cm  藤原 渚  4.0cm
 よく遊べ・よく学べ。身も心もしっかり大きくなって下さい。   
画像1 画像1
画像2 画像2

紅白リレー選手

 各学年より選りすぐりのスプリンターが紅白リレーの選手として集まりました。
 白熱したレースを見せてくれると期待しています。
 「配布文書・お知らせコーナー」に代表者名を掲載しました。ご家庭での応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課2

 忙中閑あり。疲れていても走ってしまうのが子供のパワーです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課9.11

 授業も運動会の練習も始まりけっこうバタバタしていますが、放課は放課。
 友達との一時。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

低学年練習9.11

 1.2年生が短距離走の練習をしていました。さすが2年生、駆け足行進も上手です。
運動場北側コースを東から西(体育館の方)へ向かって走ります。1位の人の数で勝敗が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理員会

 10月4日(木)後期児童会役員選挙が行われます。そのための選挙管理委員会が発足しました。12日の選挙公示後、たくさんの人が立候補してくれるのを待っています。保護者の皆さんのバックアップをお願いします。
画像1 画像1

応援団

 立候補してくれた4年生以上の人で、応援団が結成されました。今日は第1回目の練習日。3日間で覚えて各学級の指導に行きます。
 最初は調子が出ませんでしたが、だんだん上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習9.10

 学年別親子綱引き。1年生から順に行いますので、それぞれ退場門の付近にお集まりいただき、お子さんの右側で入場していただきます。入場門へ出ますので、複数参加される保護者の方にはご迷惑をかけますが、急いで退場門へ移動して下さい。年子のお子さんの場合にはその場にお残りいただいてもかまいません。
 靴は足を痛めない物をご準備下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2

 大玉送りの保護者の方の位置は、校舎側6年生の内側になります。トラックの2・4コースにお並び下さい。係の子供が大玉を運んできますので、空中で送って下さい。
 2周で1勝負。2回戦行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習3

 フォークダンスは今年もマイム・マイムとジェンカです。ほとんど練習なしの本番ですので、とにかく曲を聞いてリズムにのれるのかが分かれ目です。
 保護者の方も1年ぶりのダンスで、リズム感を確認してください。
 子どもたちは座席から移動しますので、お子さんの分団へ入ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文選定結果

 夏休み中たくさんの本を読み、たくさん努力して感想文を書いてもらいました。文を書く楽しさ・苦しさを味わえたことと思います。どれも楽しい作品でしたが、低中高各3作品が選ばれました。配布文書「図書」に掲載しました。ご確認下さい。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297