最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:84
総数:628672
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

午前23

 抽選、私は今年もはずれました。来年こそ。
 たくさんの保護者・祖父母・兄弟の方にご参加いただき大変うれしかったのですが、学校周辺への駐車で、たくさんの苦情の電話をいただいてしまいました。また、警察からもたびたび注意を受けました。来年は自転車か徒歩でお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

 4年生以上のみんなで、委員会単位に分かれて運動会の準備をしました。テントを張り(しっかり重い)、机・椅子を運び・万国旗を飾り(洗濯して伸ばしたのに張っているときによれてしまった残念)しっかり汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備2

 ラインを6コース引きました。放送設備も新しくなった応援のぼりもOK.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日3

 準備は整いました。明日は保護者・児童・地域の皆さん・職員。みんなで楽しく頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会選挙運動中

 10月4日の選挙を目指して選挙運動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役員選挙運動

 廊下で出番を待ってます。給食中失礼します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の交通安全運動

 今日から30日まで「秋の交通安全運動」期間です。
 通学団のリーダーを中心に、自分の体は自分で気をつけて守ります。
 自転車に乗るとき、ヘルメットをかぶるように声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボと萩と子どもたち

 トンボはよく見えませんが、アキアカネが群れで飛んでいました。
 暑い暑い といっている内に秋は目の前に。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙立候補者

 後期児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票を10月4日(木)に行います。
 各役職定員1名に対して会長に3名。6年副会長に2名。5年副会長に4名の立候補者がありました。選挙運動期間に、4年生以上の有権者に指示を訴えます。
 ご家族の励ましもお願いします。
 立候補者(届け出順・敬称略(学年)
 会長    長谷川 雄亮(6)、東 将大(4)、奥田 俊哉(6)
 6年副会長 横井 一輝 、 池山 亮大
 5年副会長 石川 圭祐 、 長谷川 斗哉 、 横井 麻菜 、 加藤 大輝
 みんなのために頑張れ。

英語活動4年

 My name is Masahiko.
4年生の英語活動です。自己紹介と自分の名前をローマ字で書く練習です。
 中央教育審議会が小学校英語の必修化を提言し、指導要領の改訂を経て、数年後から実施されそうな状況ですが、提言では5.6年生に週1時間の授業をとありますので、今本校で実施している3.4年生への英語活動については再考されます。
 さあどうなる?小学校の英語活動?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の業前練習

 運動会まで後2日。全校での練習も最後です。
 リハーサルでの反省を修正し、本番を向かえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前応援練習赤

 応援練習も最後、本番は乗りノリで楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハ9.19

 今日は椅子も出して本番と同じようにリハーサルを行いました。開会式宣誓も上手にやれそうです。後3日で本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル2

 ぷりぷり体操や応援もだいぶ上手になってきました。あと少しでお見せできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル3

 3.4年の演技は敏捷性と協力が問われます。大玉は赤の勝ち。白の保護者の方よろしく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル4

 今日の綱引きは本当に綱を引いて勝負しました。結果は3:3。6年生が決戦を行い赤が勝ちました。保護者の皆さんが入るとどうなるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル5

 金管バンドの演奏は、本番と同じ服装で演奏しました。着替えの動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 敬老キャンペーン「おじいさん・おばあさんへの手紙」において、5年生の坪井悠希子さんの作品が、心がこもった作品と言うことで選ばれ表彰されました。
 栗っ子のみんなも、これからも心遣いをわすれずに。
画像1 画像1

4年生消防署見学9.18

 4年生の社会科の見学で、東消防署に行きました。
 たくさんの消防車に機材、消防士さん達。私たちの安全を守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署2

 消防署にはいろいろな車がありました。ポンプ車のいいけど、なんといってもハシゴ車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/19 卒業式
3/21 給食終了
3/24 修了式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297