最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:84
総数:628661
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

読み聞かせ練習

 来月の図書祭りの期間に、読み聞かせを行っていただけます。図書ボランティアの皆さんの練習にも熱が入ってきました。暑い中、お忙しい中、子供たちのために時間を使っていただいています。
画像1 画像1

明日は資源回収

 明日8日(土)は第2回資源回収日です。学校でも職員が持ってきた物や学校で出た資源を出しました。3ヶ月なので6月よりは少ないですがこれだけ集まりました。
 暑い中ですがご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

菊作業9.7

 夏休み中に大きく菊が伸びたので、支柱を長いのに交換しました。休み中頑張って世話をしてくれたのでしょうが、残念ながら8鉢が生育不良で予備と交換になりました。
 大輪の花が咲くまで後1ヶ月余り、目と手をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊作業2

 支柱を換えたら、追肥や増土をして、その上に水ゴケを置きます。表土が乾燥しないようにします。小さな花芽がつき始めています。これからが大輪になるかどうかの分かれ道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォークダンス体形

 今年のフォークダンスは通学団で行います。人数をそろえるため11に分けました。お子さんにどの辺りか聞いておいてください。22日一緒に汗を流しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習9.6

 今日から行進と校歌の伴奏を金管バンド部の皆さんが生演奏です。あなた達に行進の全てがかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習2

 児童座席です。今年から椅子席になります。奇数学年の1組と偶数学年の2組が赤です。反対が白です。午後も児童は同じ席です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習3

 今日は校歌とプリプリ体操を練習しました。校歌は1番から3番が混ざってしまってうまく歌えません。歌詞の覚え直しです。プリプリ体操は楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習4

 開閉開式の行進が少し様になってきました。曲に合わせて歩く練習をしていないので、運動会でその気になってもらいます。足がそろうまでにはまだまだです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全指導4年

 1学期ケガをした人がが多かったので、9月の身体検査の前に、伊藤先生の安全指導が行われています、学年毎の発達段階に合わせた内容で、ケガをしてしまう状況について学習し、2学期は骨折など大きな事故が起きないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会打合会

 にこにこ運動会について、栗島スポーツクラブと小学校の確認会が行われました。
 プログラムについて、互いに協力できる内容を確認し合いました。
 今年初めて、椅子を出しての応援になるので、地区の方の席や保護者の位置をどう指定するかなどが話題となりました。初めての試みですので、うまくいくようご協力下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー講習会2

 サッカー部員に若手の先生達も加わって、模擬ゲームの中で審判技術の講習が行われました。頭で分かっていても、瞬間的に判断し、笛を吹くのは大変です。後1ヶ月半。先生達も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー講習会

 10月の競技会を前に、サッカーとバスケットボールの実技講習会が健康ドームと栗島小学校で行われました。西春日井地区21校のサッカー担当の先生が、師勝西小の杉山先生・桃栄小の池田先生を講師に、栗島小サッカー部の協力の下、審判法を中心に勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練9.5

 地震を想定して、今年度2回目の避難訓練を実施しました。動きに慣れスムースな訓練でした。本番?でも大丈夫です。
 緊急時の集合場所を決めていない家庭があるようです。是非話し合っていただき、集合場所を確認しあってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 「おはしも」おさないーはしらないーしゃべらないーもどらない
 上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

 3名校舎内に取り残されたので、捜索・救出を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

 校長先生から早く静かに避難できたとお褒めの言葉が頂けました。避難指示から全員が校舎から出るまで2分04秒。人員確認が終了するまで3分12秒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収

 夏休み明けでアルミ缶が一杯集まると思っていたら、あらあら覚えていてくれた人はごく少数。毎週水曜日は「アルミ缶回収」の日。来週はたまっているアルミ缶をきれいにしてください。私たちにできるボランティア。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始

 6週間ぶりに給食です。子どもたちに休み中お昼は何だった?と聞いたら「そうめん・カップラーメン」などなど。私はおにぎりとカップ麺中心でした。給食がうれしい。
 今日のメニューは「ご飯・ハッシュドビーフ・コーンサラダ・牛乳」でした。
 ちなみに「ハヤシライス」はハッシュドビーフがなまった説と早矢仕さんが考案したとの2説があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期用教科書配布

 10月頃から使用する後期用の教科書を配布しました。学年によって冊数が異なります。乱丁等がありましたら担任まで早めにお戻し下さい。記名をさせてしばらく保管をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/19 卒業式
3/21 給食終了
3/24 修了式
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297