最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:84
総数:628667
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

保健指導・体重測定1年

 11月の保健指導と体重測定が終了しました。食欲の秋でしたが、結果は?
* 急激に体重を落とした人もおらず、全体としては順調でした。
* 1年生など低学年はあまり増加していませんでした。
* 肥満度の高い人が体重の増加が大き目なのが多少心配です。
 お子さんの体重の変化に少し気を配って上げてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

書き損じ葉書寄付依頼

 愛知県小中学校PTA連絡協議会より、毎年行われております「書き損じはがき・未使用テレカの集約のお願い」がありました。
 締め切りが1月末ですので、1月になりましたら再度ご案内を差し上げますが、年賀状の失敗作などよろしくご協力下さい。
 「配布文書」に県P連からのお願い文書を掲載させていただきました。

地域ふれあい会

 宇福寺児童館に「自治会長さん・民生委員さん・いきいき健康クラブ代表・子供会代表・児童館関係者さん」方が集まり、児童館と地域について話し合いを行いました。
 児童館からは、子どもたち主体の活動が根付きつつあり、自主的に活動できるようになってきている。との話があり、また、地域の方からは、ホームレスの問題、夜間の花火やたき火の問題等が出されました。
 11月24日(土)13:30− 花餅作り
 12月 1日(土)13:00− クリスマス会 そして
  1月19日(土) 大きな木まつり に子どもたちや保護者の参加・協力の要請がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

栗っ子発表会

 11月17日(土)学校公開日において、授業参観・栗っ子発表会・学級懇談会を行います。ご多用の所申し訳ありませんが、お時間を作っていただき、ご参観・ご参加いただければ幸いです。
 プログラムを配布文書に掲載させていただきました。折り返しのため見にくくて申し訳ありません。ご容赦下さい。
 お子さんからの招待状は届いていると思いますが、もしまだの場合はご確認下さい。

PTA社会見学11.8

 松尾P会長さん松岡副会長さん初め44名の参加で、PTA社会見学に行きました。
 参加者の心がけが良すぎて、立冬なのにいきすぎた「小春日和」になってしまいました。
 伊賀の山中も今年は紅葉には少し早く、緑いっぱいでした。
 それでもドングリはいっぱい落ちており、散歩中のブタさんは遊んでくれませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P研修2

 ウィンナー作りには32名の方が参加されました。お肉の感触が何とも言えませんが、ここでしっかりねると味が変わります。手を抜いてはおいしいものは作れません。
 スパイスを入れ、食感のため脂肪を入れ、いよいよ腸詰め、2人の息が合わないときれいにできません。
 試食した作品の何と満足できたことか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P研修3

 パン作りには10名の参加しました。「練って・たたいて・伸ばして・練って」見ている方も力が入る作業でした。
 そして、最後はかわいく「ブタさんパン」にして完成。食べるのがもったいない・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P研修4

 体験の後はしばしの自由時間。のんびり散策を楽しむ方もいらっしゃれば、家族への愛と職場への義理を果たすため、忙しく動き回る方もいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P研修5

 ミニブタのショーは、ブタさんが不調でトレーナーを困らせていました。
 ドングリいっぱい食べて、小春日和?をのんびりしたいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P研修6

 モクモクで作っているものを中心に、野菜・肉・牛乳など実際に食べてみました。食べている最中にも、モクモクの職員による「食の講義」があり、楽しい中にも充実したバイキング昼食になりました。
 おいしいので、ついつい食が進み、お皿とグラスが増えてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前短縄11.9

 上級生と下級生がペアーになって縄跳び練習です。
 数を数えあったり、教えあったりして、励まし合いながら練習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前縄跳び2

 学年毎に縄跳びカードがあり、それに従ってチャレンジしていますが、自分の学年の技が終了し、上級生のカードに挑戦している人もいます。
 ちょっとした「コツ」でうまくなります。ご家庭でも「愛の一言」を
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学に行ってきました。

 11月8日(木)立冬なのに秋晴れの1日。44名で「伊賀のモクモクファーム」まで食育?の研修に行ってきました。
 ウインナーやパンを作り、自然食を食べました。とっても有意義な1日でした。
 今年参加できなかった皆さん、来年は一緒に「研修」しましょう。
 細かい報告は後日ゆっくりと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診11.8

 今日は来年入学する1年生44名が健康診断を受けました。
 世話役は6年生。最初戸惑っていた6年生も徐々に慣れ、「笑顔」で対応することができました。ご苦労様でした。良い人生修行になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診2

 検診科目は「眼科・内科・歯科・視力・耳鼻科」です。
 上手に検診を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診3

 最後は面接。先生と1対1でお話をしたり、質問に答えたりしました。
 その間、保護者の方は校長先生の話や栗島小学校の1年の映像を見ながら説明を聞きました。
 いい子で我慢していましたが、最後の確認まではとっても辛そうでした。遊具コーナーへ走って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ポッカ工場見学11.6

 社会科の学習で、今度はポッカコーポレイションの工場見学に行きました。
 とっても親切にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッカ見学2

 清潔な工場で流れ作業で製品ができていました。食品を扱う工場は何処も衛生には気を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッカ見学3

 きちんと説明をしていただき、質問にも答えていただきました。
 お土産までもらってしまいました。
 工場や働く人のことが分かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日8日PTA社会見学

 秋も深まってきました。学校も「栗っ子発表会」へ向けて、活動が活発になってきています。
 さて、待ちに待ったPTA社会見学がいよいよ明日8日に行われます。天気も良さそうで楽しみです。参加される方は、「文化勤労会館・南駐車場」で8時15分出発予定です。余裕を持ってご集合下さい。
 体験がありますので、作業しやすい服装でご参加下さい。
 写真は「6年生の大輪の菊」です。素晴らしい咲きかたです。お帰りにでも一度学校へお寄り下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/4 6年生を送る会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297