最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:84
総数:628672
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

からたち展ボランティア募集

 1月22日〜25日文化勤労会館で西春日井地区の特別支援学級による作品展が行われます。
 会場整理の人数が必要ですので、ボランティアを募集します。
 お時間がありましたら、ご協力よろしくお願いします。案内を配布させていただきました。

あと1週間

 今週で2学期もお終い。最後の週のスタートです。
 笑顔全開?とまではいきませんが、榎本先生の出迎えで元気に登校です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景2

 寒いので、手袋を持たせてください。
 つい、ポケットに手が入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

 登校した5年生が苗に水やりです。
 児童会役員さんが毎朝校旗を揚げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラソウ

 先日お配りした「サクラソウ」の苗は元気に育っているでしょうか?
 学校で子どもたちが育てている苗は、寒さに負けず順調に大きくなっています。
 写真のように、まだ小さい苗なのに花をつけているものはないでしょうか?それなりにかわいいのですが、花をつけてしまうと株が大きくなりません。春に立派な花をつけるために、今は涙をのんで花芽を取ってしまってください。
 栗島の校区のあちこちで美しい花が咲くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収12.15

 暖かい日差しの中、今年度最後の資源回収が行われました。
 栗島小の保護者・児童、保育園の保護者、天神中学生とたくさんの方にご協力いただき、たくさん回収でき、10時過ぎには全て積み込みも終了できました。
 ありがとうございました。
 次回は、来年6月になります。ご家庭等で新聞・雑誌がたまってしまった場合は、学校でお預かりいたしますので、自転車置き場までお持ち下さい。
 地球環境のため、紙資源はゴミに出さず、紙袋に詰めて資源回収に出していただくようお願いします。
 福山・山之腰・宇福寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収2

北野・石橋・中之郷
今日もたくさんの回収され、積み込みも大変でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日15日は資源回収

 15日(土)資源回収を行います。学校でも、職員が持ってきた物、学校で出た物がけっこうたまりました。子どもたちにも協力するようお願いしました。
 8時半には回収車が回り始めます。朝早くからですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもは風の子

 日差しは温かい物の、冷たい風がふいています。やっぱり冬です。
 でも、子どもは風の子。放課になると運動場は元気な顔でいっぱいになります。
 でも!半袖で遊ぶのはそろそろ止めてほしいとお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータ3年

 2学期もあと1週間ですが、社会科のまとめで、インターネットで情報を探しています。「昔の生活や遊び」です。おじいさん・おばあさん、知っていることがあったら教えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察中5年

 流れる水は大地をどう変化させていくのか?運動場で雨の中観察しています。
 まっすぐの流れなら真ん中と端どちらが速いか?
 曲がったところは外側と内側でどう流れや土の削り方がちがうか?
 結果を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験中4年

 水は何度で固体(氷)になるか?
 実験で確かめています。夏ならアイスキャンディーを作ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆう&ゆう1月号

 ゆう&ゆう1月号を配布しました。ご覧下さい。
 今月号の特集はお年玉も考えて「最新おこづかい事情」いろいろなお金の与え方について考えます。一部を配布文書「PTA]に掲載させていただきました。
 1月に来年度の「ゆう&ゆう」の申し込みをお願いします。年3000円で様々な情報が手に入ります。是非お申し込み下さい。

個人懇談会始まる12.12

 ご多用の中、お時間をお取りして申し訳ありません。子どもたちの2学期の生活について、直接お目にかかって意見を交換するために設定しました。
 ご家庭の意見をお聞かせ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会2

 低高の図書室には、懇談中の保護者を宿題をしながら上手に待っている人たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド練習中

 個人懇談会で、サッカー部とバスケットボール部はお休みですが、金管バンド部は18日に向けて練習が続きます。伊藤先生、岡島先生の指導で県警音楽隊の皆さんと合同演奏ができるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動1年

 久しぶりの雨ですが、元気に体育館で体育です。
 今日はマット運動。準備運動で、体をやわらかくして、さあ前転に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動2

 手をしっかりついて、頭を中に入れて、体を丸めて、クルリンコ。
 体が伸びてしまうと回れません。
 ふとんやベットの上で特訓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日誌とツリー

 2学期も残すところ2週間、過ぎてしまえばあっという間でした。
 西春日井地区全校の冬休みの日誌が栗島に届きました。各校別に配分し、14日には各校に届きます。
 クリスマスに枯れ枝をもらわずに済むように、今からでもいい子にならなくては・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動12.10

 冬になり練習時間が少ない中で、各部頑張って練習しています。
 金管バンド部は18日の県警音楽隊との合同演奏に向けて、きちんとした音で演奏できるよう、一人一人が正確な音が出るまで地道な音出しを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/4 6年生を送る会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297