最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:628670
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

朝の風景

 とても寒い朝ですが、子どもたちは用具をしまうと、元気に運動場へ飛び出してきます。「子供は風の子」の言葉は、今も栗島では健在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景2

 子どもたちは元気です。エネルギーを分けてもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 挨拶を大切にしよう。児童会ではみんなが声をかけられる学校にするため、挨拶運動に取り組んでいます。
 今は、どのくらい挨拶ができているのか、毎朝自己申告でチェックをしています。
 ここ数日挨拶の声が大きいような気がしています。早速効果が・・・?
 ご家庭でも、二重丸つけられた?と、聞いて上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室6年

 北名古屋市の市民部税務グループの若手に来ていただき、租税教室を行っていただきました。
 所得税・消費税・市民税など一般的な種類から、使い道まで詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室2

 パネルにビデオ、いろいろ工夫して教えていただけました。特に「もし税金がなかったら」のビデオで、火事の時の消火や救急車等が有料、交番も学校も・・・ 必要性はよく分かりました。「喜んで納税します!」という気持ちにはなりました。
 ご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日から3学期の読み聞かせが、PTA図書ボランティアの皆さんによって始まりました。
 今週1週間、毎日昼放課に読み聞かせをしていただけます。
 ねる前10分間の読み聞かせが読書好きの子を育てるかも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼1.21

 朝礼
 寒い中ですが、朝礼を行いました。
 校長先生から、「友達を大切にしよう・まず挨拶から、思いやりの心を持とう・次の人のためにトイレのスリッパをそろえよう、安全な生活に心がけよう・廊下を走らない。に心がけ、、今年度残り2ヶ月を大切にしよう」という3つのお話がありました。
 上級生を中心に、きちんと話が聞ける姿勢が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな木まつり1.19

 宇福寺児童館で「大きな木まつり」が行われました。児童館にはいるとかわいい受付嬢がチケットを渡してくれました。
 菊谷ふれあい会長さんのお話もそこそこに、おにぎりを食べさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな木まつり2

 ふりかけや中身や選んで、おにぎりが作れました。
 野菜サラダと豚汁とミカンまで付けてもらえました。お腹けっこういっぱい。
 市長さんもいらっしゃって、お茶を飲んで行かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな木まつり3

 抹茶コーナーでは、茶筅でお茶を点ててもらいました。
 お菓子もお芋で作った手作りでおいしかったです。
 なかなか本格的にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな木まつり4

 喫茶コーナーでは、かわいいウェートレスさんが、コーヒーとお菓子を出してくれました。
 校長先生は日だまりの園庭でのんびりお食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部対師勝北小

 師勝北小を迎えて、練習試合を行いました。
 一生懸命は知りましたが、5年生の新チーム、課題がたくさん分かったゲームとなりました。結果については選手にお聞き下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ2

 さすがに6年生は、練習不足は否めませんが、それらしい動きができました。
 あと2ヶ月、きちんと下級生に技術を受け継いで卒業してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も色々活動してます。

 1月19日(土)今日も色々活動してます。
 サッカー部 9:00− 西春小学校運動場にて 西春小と練習試合
 バスケットボール部 9:00− 栗島小学校体育館にて 師勝北小と練習試合
 宇福寺児童館 11-::-15:00 「大きな木まつり」
 学校:5−1と6−2の教室の補修工事
 お時間が許せば、応援・参加をよろしくお願いします。

2年おでんを食べました

 作って料理した大根と、先生がこんにゃくとはんぺんも入れてくれて、おいしいおでんになりました。
 給食前に食べるおでんのおいしいこと。
 1年生にも分けてあげました。
 体育館1階に臭いがこもって、他の学年がお腹が減ると怒っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでん2

きれいに食べ終わったら自分たちで片付け。
水は冷たいけど、きれいに洗ってしまいました。これからは家でもお手伝いをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導1年

 最後の保健指導は1年生。テーマは「きれいなからだ」です。
 手を洗う理由・うがいの理由等や体の大切なところを守りましょ。という話でした。
 ご家庭でも話題にしてください。
 全校の身体測定が終了しました。健康手帳の確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年大根掘り

 プール西の畑で作った大根を収穫しました。
 とっても立派な大根ができました。
 重くて長くておいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根2

 日差しはありましたが、風が強くとっても寒い中、水で大根をしっかり洗いました。
 なんて冷たいんでしょう? 食べることは大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根3

 大根をカットして皮をむきました。
 猫の手で安全に気をつけて切っています。
 明日のおでん作りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事 
3/4 6年生を送る会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297