最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:84
総数:628667
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

県警音楽隊巡回コンサート

 12月18日(火)県警音楽隊40名の皆さんに、栗島小学校で巡回コンサートと金管バンド部とのジョイントコンサートを行っていただきました。
 事前に合同練習を行いました。すぐ横でいい音を聞かせていただくと、自信がつき、頑張ろうという気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート2

 さっそうと音楽隊の皆さんの入場です。
 校長先生の挨拶の後、西枇杷島警察の佐藤さんより、誘拐等犯罪防止のお話をしていただきました。佐藤さんも前は音楽隊の隊員だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート3

 いよいよ、栗島小金管バンド部と音楽隊の皆さんとの合同演奏です。
 河原先生の指揮でとっても上手な演奏を聴かせてもらいました。部員の皆さん、長い間の猛練習は生きていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

巡回コンサート4

 カラーガードの隊員による切れのよい演技に驚きです。
 後から、教室で靴を投げ上げてまねしてくれるのには担任も苦笑いだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート5

「クリスマス曲メドレー・コナン、戦隊」などアニメ曲と子どもたちが楽しめる曲も演奏していただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート6

 楽しく交通安全の意識を高めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回コンサート7

 保護者の皆さんにも50名ほど鑑賞していただきました。寒い中ありがとうございました。
 児童会長の東君のお礼の言葉で全て終了です。音楽隊の皆さん。楽しい一時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆の脱穀3年

 畑で作った大豆をよく乾かし、今日は豆を取り出す「豆たたき」をしました。
 むしろはないので、ビニルシートの上で、乾いた大豆を棒でたたき、からから豆を取り出していきます。
 ほこりがいっぱい出て大変でした。ものを食べるためには手間がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆の脱穀2

 「とうみ」で大豆とからを分けます。
 手動で風を送ってからを吹き飛ばして豆と分けていきます。昔の人も賢かったと、作業をして分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からたち展ボランティア募集

 1月22日〜25日文化勤労会館で西春日井地区の特別支援学級による作品展が行われます。
 会場整理の人数が必要ですので、ボランティアを募集します。
 お時間がありましたら、ご協力よろしくお願いします。案内を配布させていただきました。

あと1週間

 今週で2学期もお終い。最後の週のスタートです。
 笑顔全開?とまではいきませんが、榎本先生の出迎えで元気に登校です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景2

 寒いので、手袋を持たせてください。
 つい、ポケットに手が入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

 登校した5年生が苗に水やりです。
 児童会役員さんが毎朝校旗を揚げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラソウ

 先日お配りした「サクラソウ」の苗は元気に育っているでしょうか?
 学校で子どもたちが育てている苗は、寒さに負けず順調に大きくなっています。
 写真のように、まだ小さい苗なのに花をつけているものはないでしょうか?それなりにかわいいのですが、花をつけてしまうと株が大きくなりません。春に立派な花をつけるために、今は涙をのんで花芽を取ってしまってください。
 栗島の校区のあちこちで美しい花が咲くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収12.15

 暖かい日差しの中、今年度最後の資源回収が行われました。
 栗島小の保護者・児童、保育園の保護者、天神中学生とたくさんの方にご協力いただき、たくさん回収でき、10時過ぎには全て積み込みも終了できました。
 ありがとうございました。
 次回は、来年6月になります。ご家庭等で新聞・雑誌がたまってしまった場合は、学校でお預かりいたしますので、自転車置き場までお持ち下さい。
 地球環境のため、紙資源はゴミに出さず、紙袋に詰めて資源回収に出していただくようお願いします。
 福山・山之腰・宇福寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収2

北野・石橋・中之郷
今日もたくさんの回収され、積み込みも大変でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日15日は資源回収

 15日(土)資源回収を行います。学校でも、職員が持ってきた物、学校で出た物がけっこうたまりました。子どもたちにも協力するようお願いしました。
 8時半には回収車が回り始めます。朝早くからですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもは風の子

 日差しは温かい物の、冷たい風がふいています。やっぱり冬です。
 でも、子どもは風の子。放課になると運動場は元気な顔でいっぱいになります。
 でも!半袖で遊ぶのはそろそろ止めてほしいとお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータ3年

 2学期もあと1週間ですが、社会科のまとめで、インターネットで情報を探しています。「昔の生活や遊び」です。おじいさん・おばあさん、知っていることがあったら教えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察中5年

 流れる水は大地をどう変化させていくのか?運動場で雨の中観察しています。
 まっすぐの流れなら真ん中と端どちらが速いか?
 曲がったところは外側と内側でどう流れや土の削り方がちがうか?
 結果を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事 
2/7 授業参観(教育講演会)
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297