最新更新日:2024/06/12
本日:count up89
昨日:149
総数:630033
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

ウォークラリー3

 進め、進め、ゴールを目指して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー4

 林の中を進みます。結構アップダウンがあってきつかったです。
 林の中の水たまりの温度は何度でしょう? 体感で当てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー5

 うまも・ひつじも・やぎも元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー6

 表彰です。コースをきちんとたどれ、正確な時間で、問題にきちんと答えられたグループが上位です。速ければいいわけではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンダント作り

 ウォークラリーから戻れたグループからペンダント作りをしました。
 なかなかかわいいのが出来ました。思い出とお守りに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室5年入所

 6月7日(木)5年生は他の西春地区4校と共に、豊田市の旭高原少年自然の家に自然教室に行きました。入所式の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室終了

 全員の健康と絶好の天候にも恵まれ無事自然教室が終了しました。(最後の雨をできすぎてはいけないとの神様のバランス感覚くらいに考えてます)疲れてはいるでしょうが、思い出話を一杯してもらってください。先生達の反省会では絶賛でした。疲れを月曜日に残さないようしっかり休息を。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校区巡り

 今日は(6.8)宇福寺方面に校区巡りに行きました。いつも行っているところでも、よく見るととっても不思議なものがあります。これからは注意してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区巡り2

 しっかり見てきました。この真剣な態度をほめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区巡り3

 本当は、こんなことをしに行ったのではありませんが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども110番のぼり

 北名古屋市・北名古屋市防犯協会より「子ども110番の家の幟」の交換についてのお願いがありました。
 大きくなりましたので、掲出にお手数をかけますが、目立ちます。ご協力をお願いします。児童の家に先ず配布させていただき、順次通学団の上級生の協力で配布していきます。
画像1 画像1

ツバメのヒナ

 今年も体育館の軒にツバメが巣を作り子育てをしています。1日に何百回も餌を運ぶ姿を見ると、生き物(親)の偉大さを感じます。今年こそ、巣立ってほしいと願っています。
画像1 画像1

自然教室へ出発

 8;25より出発式を行い、全員元気に出かけました。
 日程を5年学年通信欄に掲載してあります。今頃何をしているかな?土産話を楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検東コース3年

 6月7日(水)真夏のような日差しの中を、3年生が校区探検に行きました。1回目は東コース、石橋から北野方面を廻りました。
 みんなしっかり記録も出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検2

 田植えの済んだ水田の中を歩きました。日差しが強くて大変でした。
 それでも休憩時間には公園でしっかり遊んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボラ練習会

 11日からの読み聞かせ会に向けて、図書ボランティアさんが練習会を行いました。
 赤ちゃんから5年生までのお子さんも聞いていました。
 宿題をしながらお話を聞くのもなかなか楽しい?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回資源回収のお礼

 6月2日(土)に行いました資源回収には、委員さんを中心にたくさんの保護者・児童の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。
 会計報告を掲載させていただきました。総計約30万円から、経費を引き、6分の1を中之郷保育園へ、6分の1を天神中学校へ配分させていただきます。
 9月8日(土)の第2回資源回収もよろしくお願いいたします。

5年自然教室前日

 明日から自然教室。スタンツやしおりの最終の確認をしました。
 気持ちも体も準備は整いました。後は天気を祈るのみ。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開保護者アンケート集約

 5月26日(土)の学校公開日(授業参観、にこにこ広場)にご参加下さりありがとうございました。また、2種類のアンケートにお答えいただきお手数をおかけいたしました。アンケートの集約が出来ましたので掲載させていただきました。今後とも、栗島小学校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

知能検査

 今日(6.5)は2年、4年、6年が知能検査を実施しました。
 図形に関すること、数に関すること、言葉に関することなど、説明を聞き、問題に取り組みます。時間が決まっているので、なかなか全ては出来ません。焦るとよけい分からなくなります。
 結果を考察し、学力との相関を見て、今後の指導の参考にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297