最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:119
総数:629254
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

働く6年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと、半年で栗島小をこの新入生に譲って、卒業していきます。まだまだ実感ありません。

さつまいもの花

 サツマイモの花。見たことありますか?紫色でなかなかかわいい花です。みたい方は17日(火)に2年生が収穫しますので、それまでに百葉箱の前の畑へどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年37名

 10月12日(木)就学時検診が新1年生37名に行われました。教育委員会より安全帽が交付されますので、その大きさ調べから始まり、眼科・内科・歯科・耳鼻科・知能検査・面接と進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 37名の新1年生が検診を受けました。このままの人数ですと、1年時は18/19名の2学級。2年以後は1学級編成になります。後4名転入してきてほしいものです。

朝ご飯はお任せ2

 ゆで卵からこんなに進歩しました。このおいしそうな出来具合を見てください。もう、朝食はまかせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨水貯留施設工事始まる

 いよいよ運動場に雨水貯留施設を新設する工事が始まります。ただ、当初予定より1週間囲われるのが遅れますので、サッカー練習会への影響はなくなりました。運動場南西フェンスを取り除き、トラックの進入口を作る関係から、南側道路への駐車は難しくなります。今後とも、来校は自転車か徒歩でお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

語学相談

 栗島小も、県内各地のように徐々に国際化しつつあります。県からポルトガル語相談員の満生梨亜先生をお迎えし、児童の実態を見ていただき、今後の指導の方針等相談しました。外国人児童だけでなく、より一人一人に対応できる教育を目指して今後も努力していきます。
画像1 画像1

椎の実拾い

 10月10日、生活科の校区探検と秋を楽しもうを兼ねて、八剣社に行きました。木が生い茂り、昼なお暗く、蚊がいっぱい。でも、松ぼっくり・椎の実・ドングリ等々大漁でした。写真はちょっとピントが甘くなってしまいました。実物以上にかわいく見えるでしょ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年下校について

 緊急メールでお知らせしましたように、今日豊明で刃物事件がありました。春日井の事件が解決していない状況での事件です。今までも、一人で下校しないよう学年下校を実施しておりましたが、より多くの児童で下校できるよう、本日10日より、同時刻の下校学年は同時に下校を行います。人数が増えますので、多少今までより確認に時間がかかり遅れ気味になるとは思いますが、ご理解をお願いします。
 また、子どもの下校時刻に合せて散歩や犬の運動をしていただくなど、ご家庭の方にもご協力をよろしくお願いいたします。

修学旅行説明会

 10月6日(金)修学旅行説明会を児童・保護者の参加で行いました。11月9,10日の旅行まで後1ヶ月。十分準備をして、充実した旅行になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時刻の変更

 10月11日(水)4年生以上の下校時刻が15分早まり、15:30分になります。部活動は行います。

体育の日

 体育の日の9日、体育館で北野・宇福寺・石橋の3地区によるドッチビー大会が行われました。子どもたちの体力・持久力の低下が懸念される今、体育館に響く歓声を聞いているとうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文コンクール

 夏休みの課題になった、読書感想文の優秀者が、「図書祭り」の一環として作品を放送で朗読してくれます。どの人も、作品をしっかり自分のものとして受け止めています。
 11日(水)〜13日(金)の放送がとても楽しみです。
 選考結果は「お知らせコーナー」に掲載しました。

後期児童会役員・学級委員

 児童会選挙に続いて、各委員会・学級で代表選挙が行われ、平成18年度の後期役員が決定しました。学級・委員会のまとめ役として、今まで以上の努力を期待します。
 役員名一覧を「お知らせコーナー」に掲載しました。保護者の皆さん、バックアップをお願いします。

運動場工事連絡

 雨水貯留施設新設工事に伴い、栗島小学校の運動場の2/3が10月13日より3月中旬まで使用できなくなります。本日6日(金)都市整備Gからのお知らせを配布させていただきました。外で十分体育や遊びができなくなりますので、校内での生活をどのようにするか、指導を始めています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

3年見学延期

 3年生が6日(金)に予定していたUストアの見学ですが、雨が強く、徒歩で行くには条件が悪いということで、20日(金)に行くことになりました。3年生の保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。
 なお、本日6日予定の6年生修学旅行保護者説明会は、予定通り、14:55よりランチルームで行います。足下が悪いなかですが、付近の方から駐車についての苦情が来ております。徒歩か自転車でお願いします。自転車は校舎北側の自転車置き場にお止めください。

授業研究会

 今年度の栗島小の授業目標は「確かな学力の育成・国語の授業を通して」そのための研究会を3年2組の協力で行いました。「木かげにごろり」を題材に、どのような方法が子どもたちにとって有効なのかを、午後の検討会で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西枇杷島警察署に行きました

 10月5日(木)4年生みんなで、西枇杷島警察署に社会見学に行きました。お巡りさんから警察の仕事についてお話を聞きました。警察手帳・手錠などを直接手にとって見せていただきました。「拳銃」はありませんでした。それから外に出て、パトカーに乗せてもらいました。緊張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察も「さすまた」で犯人をつかまえるそうです。学校にも「さすまた」があるそうです。使わないですむといいです。
安心して暮らせるように、お巡りさんにがんばってほしいです。

冬の読み物:募集中

 親子で本を読みませんか。県PTA連合会より本の紹介、斡旋がありました。各家庭に、パンフレット(申込用紙)をお配りしました。興味のある方は是非お申し込みください。
「届け、わたしの心」「あまのじゃくがやってきた」「ガンバリマメあげます」各500円です。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
3/6 6年生を送る会
3/7 委員会
3/9 6年奉仕活動
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297