最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:137
総数:629014
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

市菊花展

 11月3日から市役所東庁舎駐車場で、菊花展が開催されています。栗島小も出品しました。きれいに咲かせた努力と心を褒めてください。
画像1 画像1

市菊花展2

画像1 画像1 画像2 画像2
 栗島小の花もきれいだけれど、隣の白木小の花や大人の作品がより立派に見えるのはなぜでしょう?

市菊花展3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん、来年はもう一つ上を目指して世話をしましょう。

ケータイ連絡網登録のお礼

 11月2日(木)現在、栗島小学校携帯連絡網(緊急メール)は275件の登録があるとアルティアから連絡がありました。一つのご家庭で2件3件登録されているご家庭が、低学年を中心に40件ほどあります。また、職員も登録しております。しかし、それらを考え合わせても、現在のPTA会員数が224件ですので、11月時点で加入率はほぼ100%に達したと考えられます。
 不審者情報ばかりでなく、遠足の下校時刻連絡等にも活用していきたいと考えております。携帯電話をお持ちで、まだ未登録の方がいらっしゃいましたら、子どもの安全確認のため登録にご協力ください。

緊急アピール

 日本PTA全国協議会より、「いじめ根絶と命の尊さを訴える」緊急アピールがだされました。今日2日、児童に持って帰っていただきました。ご一読をお願いします。なお、配布文書{PTA関係」にも掲載してあります。

思春期の心:4-2

 思春期の心の変化について、養護の伊藤先生の授業がありました。先生の子どもの頃の思い出話から始まり、小学校上級生にはどんな変化がおきているのか?男の子の心、女の子の心について説明がありました。その後、グループ毎で男女相手の良いとこ見付をして理解が深まる学習をしました。お父さん・お母さん、初恋の話、振られた話、いろいろしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手前を体験してみましょう

 11月12日(日)文化勤労会館で「ボランティア祭り」が行われ、お手前体験や映画鑑賞会があります。日本文化とはいえ、体験したことの少ない「お茶席」是非、参加をおすすめください。案内は「お知らせコーナー」に掲載しました。

運動場工事の様子11.2

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場南側の植栽やフェンスが撤去され、トラックの進入路建設の準備が進んでいます。近日中に運動場南側にトラックが入れる傾斜路が建設されます。

木曽三川公園10.31

 4年生と一緒に木曽三川公園に行きました。昔の輪中の生活について学習しました。水との長い戦いがあったんだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽三川公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足の楽しみは何といっても友達とのお弁当。おかずをかえっこして、おやつをわけっこして、気持ちの良い芝生で寝ころんで・・・ 幸せ。

木曽三川公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな公園の楽しみはアスレチック。この華麗なバランス感覚を見てください。

菊花展出品者

 後藤さん、山内さんに北名古屋菊花展への出品者の選考をしていただきました。花や葉の具合、色のバランスなどが考慮され、以下の10名の作品が菊花展へ出品されることが決まりました。3〜5日、市役所東庁舎にて開催。是非お出かけください。
 出品者(敬称略)
 1組 小川 葉子  原  綾芽  野田 隼大  青山 遙香  西岡 佑起
 2組 川村 智穂  伊藤 ケイト  田中 瞳   三輪 志歩  山田 克嗣  
画像1 画像1

1.2年モンキーパーク

 秋晴れの遠足。欠席者なしで出かけたモンキーパーク。フクロテナガザルが大声を出して出迎えてくれました。お目当てのローランドゴリラは暑さでお疲れ気味?1.2年生の生活班で見学も上手に出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年モンキーパーク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おサルも、仲間なんだなーと思いました。

1.2年モンキーパーク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明もちゃんと聞いてきました。社会見学ですから。

1.2年モンキーパーク4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで食べるお弁当が最高。

木曽三川公園10.31

 3年生と一緒に木曽三川公園に出かけました。コスモスもきれいに咲いていましたが、子どもたちは目もくれず、お弁当とアスレチックを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年木曽三川公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなと食べるお弁当のおいしいこと。幸せ。

愛地球博記念公園

 5年生は、万博記念公園へ。楽しみにしていた「サツキとメイの家」では、サツキのランドセルの中の国語の教科書をめくって、「昔はむつかしかったんだね」タイルのお風呂を見て、「広いじゃん」「薪でたくの?」お父さんの書斎にかかったカレンダーに「サツキって絵がうまい」2階の戸口を開けて「マックロクロスケ出ておいで」と声をそろえて・・・。存分に楽しんだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛地球博記念公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 万博と環境学習を思い出しました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事 
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 委員会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297