最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:92
総数:414792
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その3

 お昼は、しおかぜ広場でお弁当を食べました。青空の下で食べるお弁当は、さらにおいしく感じました。
 保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習 名古屋港水族館 その1

 名古屋港水族館にいる様々な海の生き物を見学しました。イルカショーでは、迫力のあるイルカのジャンプにみんな感動していました。また、ペンギンのエサの食べ方や泳ぎについて、トレーナーの方からお話を聞くこともできました。
 公共施設でのマナーを守って行動することができ、1年生の成長した姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】がんばったよ!はじめてのうんどうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校最初の運動会!笑顔いっぱいのダンスと、一生懸命に走った徒競走。よくがんばりました!

【1年生】運動会練習 レベルアップしたダンス!

 今日は、体育館でダンスの仕上げをしました。踊りが上手なダンスリーダーが舞台の上でお手本を見せてくれました。ダンスのポイントを聞くと、「足を思いっきり上げるよ」「笑顔で楽しく踊るといいよ」と教えてくれました。ダンスリーダーのおかげで、1年生全体のダンスがレベルアップしました。
 運動会本番まで残り1週間。見ている人も楽しくなるようなダンスに仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】運動会練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】運動会練習

 入場、演技、徒競走、退場までの一連の流れを通して練習しています。4クラスが赤青白の3色になっているため、並び方など覚えることがたくさんですが、少しずつ覚えてきています。演技では、「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて、元気いっぱい可愛らしく踊ります。残りの練習にも一生懸命取り組み、さらにレベルアップしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図工 初めての絵の具 その2

 絵の具セットの準備や記名等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図工 初めての絵の具

 絵の具の学習が始まりました。赤、青、黄色の単色を水で薄めてグラデーションにしていきました。水の量を調整して濃淡をつけるのが難しかったようです。さらに、絵の具を混ぜてオレンジ、緑、黄緑、紫色も自分で作りました。一人ひとり違った色が出来上がり、絵の具の面白さを実感しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】生活科 しゃぼん玉遊び

 生活科の授業でしゃぼん玉遊びを楽しみました。「大きいしゃぼん玉を作りたいな」「ゆっくり吹くといいよ」と、コツを教えあう姿が見られました。また、タイヤ山の上から吹くと、風にのって木の上まで飛んでいきました。吹き方や場所を工夫して、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】生活科 しゃぼん玉遊び その2

振り返りのワークシートも詳しく書けるようにレベルアップしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 最後の水遊びの授業 その1

 1年生では最後となる水遊びの授業が行われました。
 最初は恐る恐る水に触れていた子どもたちでしたが、授業を重ねるごとにどんどん水に慣れていきました。「今日は水に顔をつけられるように頑張る」「バタ足でビューンと進みたい」など、それぞれ頑張りたいことを決めて、楽しく水遊びをしました。

 水泳用品の準備や検温票への記入など、家庭でのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 最後の水遊びの授業 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 算数 いろいろなかたち

 算数では、「いろいろなかたち」の学習をしています。転がる、積むことができる、など共通点を見つけて、仲間分けをしました。図形をなぞって、形遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 学活 タブレット学習が始まりました

 1年生もタブレット学習が始まりました。初めてタブレットを扱うので、「学習用として使う」ためのきまりについて、きちんと学びました。電源の入れ方やパスワードの入力方法を覚えて、何度も繰り返し練習しました。
画像1 画像1

【1年生】 生活科 通学路探検に出発! その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 生活科 通学路探検に出発!

 南小学校の通学路を探検しました。栄和幼稚園→訓原中学校→二子公園→久地野児童館を順番に巡りました。交差点の前で止まって「右、左、右」と確認してから、手をピンと
伸ばして渡りました。交通安全に気をつけて、無事に探検することができました。「止まれ」の標識やカーブミラー、あじさいなど、道中でもたくさんの発見がありました。

 保護者と地域の皆様、ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 生活科 学校探検 その1

生活科の授業で学校探検をしました。
6年生に学校を案内してもらい、いろいろな教室を見学しました。
タブレットを使って、何をする教室かクイズも出してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 生活科 学校探検 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616