最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:154
総数:447696
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

1年生 算数

 今日の算数の様子です。たしざんの学習も慣れてきて、文章問題を読んで、式や答えを書いています。そして、たしざんカードの授業も始まります。今日は、みんなでカードをめくって式と答えを言いました。手を使わずに計算ができるように学校でも練習しています。ご家庭でも計算の練習をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳

 今週から水泳の授業が始まりました。初めての小学校のプールでドキドキしていた子もいましたが、みんな楽しんで取り組んでいます。水中でゆっくり歩いたり、しゃがんで歩いたり上手にできました。
 来週もルールを守り、安全に取り組みましょう。
水泳見守りボランティアもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 生活科

 今日は、生活科の授業で児童館へ遊びに行きました。事前に、公共の施設の使い方を学んでいたので、仲良く遊ぶことができました。普段使っている児童館も、学校の友達と行くとまた違った楽しさがありました。また、ご家庭でも話題にしてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 4月からコツコツ学習を続けてきたひらがな。書き順や形に気を付けて、きれいに書ける字がとても増えました!この調子で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

 今日の1・2時間目に紙粘土で「ごちそうパーティー」を作りました。赤・青・黄色・白の紙粘土を混ぜて、ケーキやパフェ、オムライスやお弁当などたくさんのごちそうを楽しく作っていました。こども達も「色が混ざってきれい!!」「粘土混ぜて紫色を作ったよ!ぶどうをこれから作るんだ!」と思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食

 1組の給食の様子です。給食当番として準備をするのにも慣れてきて、友達と協力してテキパキ行動できています。素晴らしいです!
 この日のメニューは「はっぽうさい・かふうあえ・ごはん・きらずあげ」でした。様々な味に触れて、食べる楽しさがさらに増えていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 今日の算数の授業の様子です。たしざんの授業が本格的に始まりました。「あわせて」「ぜんぶで」「みんなで」と声を出しながらブロックを動かしながらたしざんの考え方を学んでいます。ノートに式を書いて計算の練習も頑張って行っています。これから授業も難しくなってきますので、復習の時間も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

 昨日たくさん雨が降ったので、今日は「あめあがりのこうていたんけん」をしました。晴れの日の校庭とは違うところがあるかを探します。
 大きな水たまりがあったり、なかよし池の水がいつもより増えていたり、葉や花にしずくがついていたり。いろんな違いを見つけることができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 清掃時間

 1年生になり、早くも2か月が過ぎました。小学校での生活にも慣れ、てきぱきと動けるようになってきました。
 清掃時間には、クラスの子と協力して担当の掃除場所を綺麗にしています。この調子で頑張っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 今日の図工は「カラフル かたつむり」を行いました。カタツムリの殻をペンできれいに塗ったり、模様を描いたりしていました。個性的でかわいいかたつむりが、教室の後ろに飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 1年生は、体育でマットや平均台を使った運動に取り組みました。マット上で横回り、前回り、アザラシ歩きをしました。また、平均台上を歩くなど、楽しんで行っていました。だんだん上手になっており、一生懸命取り組む子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 算数では「いろいろなかたち」に取り組みました。
身の回りにある立体の観察をし、特徴を考え仲間分けをしました。
授業の最後には、友達が言った立体の形を手で探って当てるゲームをし、形についての理解を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検2

今日の学校探検の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検3

今日の学校探検の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検1

 今日は1年生だけで、学校探検に出かけました。グループで色々な教室に入って、スタンプラリーをしながらまわりました。また、先生方に質問をすることもできました。普段は入れない教室に入れてもらったり、他学年の授業を見せてもらったりして、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 次回の授業では、質問してきた内容を伝えあいましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

 今日の生活科は、学校探検の練習をしました。今回の学校探検はグループで行動します。教室を周る順番や、先生たちに質問をする練習など、グループで考えていました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写

 1年生の書写は、大矢教頭先生に担当していただいています。字を書く姿勢や、鉛筆の持ち方を意識しながら取り組んでいます。今日はひらがなの「とめ」「はらい」の書き方の練習をしました。
 この調子で、正しい文字の書き方をどんどん覚えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育「ボールゲーム」

 今日は、体育でボールゲームに取り組みました。ペアでボールを転がしたり、投げたりしました。胸の近くで上手にボールを受けることもできました。練習した後は、転がしドッジボールを行いました。みんなで楽しくゲームをすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 今日の1・2時間目に「おってたてたら」の授業をしました。今回は、海や山、町などをテーマにして、作品を作りました。作った後に、模造紙の上に置いて、素敵な作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 2組の音楽の様子です。4月から歌っている校歌も大きな口を開けて、上手に歌えるようになってきました。今日は、「たん」や「うん」の手拍子を取り入れながら、拍にのって「ぶんぶんぶん」を歌いました。リズムに合わせて、上手に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671