規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

第2回学校運営協議会推進委員会開かれる3☆(6月6日)

画像1 画像1
 地域代表の方から次のようなお話をいただきました。

・学校の周りを一方通行にするよう働きかけてはどうか。部活で外周を走っているが、その安全を確保することになる。
・地域の生活にはあまり影響はないと思われるし、地域の人間にとっても安全だと思う。
・多方面(学校、地域)から要望を出していくとよい。

・学校の東側の道路の(交通)状況はどうか。
・抜け道で、交通量が多い。保護者や学校関係者以外は、結構スピードを出している。
・用水にふたをして、歩道としてはどうか。
・地域の考えもあり、難しいかもしれない。
・広くなると車が入ってくるので完全に歩道にする必要がある。

・小学校のように活動用のベストがあるとよい。コミュニティ関連の活動をしていることのPRにもなる。

第2回学校運営協議会推進委員会開かれる2☆(6月6日)

画像1 画像1
 主な議題は次の通りです。

・CS関連の予定(主として校内)

・地域連携行事について
 ・ふれあい活動
 ・地域行事参加計画(主にボランティア活動)
 ・学校からの要望(地域の皆様のお力を借りたいこと)

・推進委員会役割分担

第2回学校運営協議会推進委員会開かれる1☆(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日に合わせ、第2回学校運営協議会推進委員会を開きました。

 「学校環境」「教室環境」「教職員の様子」「生徒の様子」の4つの項目について、評価をしながら参観していただきました。

 委員の皆様のご意見やご感想の一部を紹介します。

<環境について>
・(自分が在校していた時と比べて)建物は古くなってはいるが、校内がきれいでよく掃除がしてある。
・教室が明るい雰囲気で、整理整頓ができていた。
・トイレや手洗いもきれいであった。普段から掃除がしてある。
・学期の目標の文字がきれいで感心した。内容も他人のまねをせず、自分のものでよかった。

<授業について>
・落ち着いて授業を受けている。
・学年が上がるほど真剣味が増している。
・授業に工夫があり、生徒も興味を示していた。

<英語について 委員の方の関心が高かった教科です>
・先生と生徒が一体となっていてよかった。班での話し合いもよくできていた。
・ALTの先生と楽しく教えている。こんな英語ならよいと思う。

<保健について>
・クオリティライフについて、わかりやすくユーモアを交えて教えていた。生徒も積極的で活気にあふれた授業だった。

<その他>
・知り合いの生徒や保護者と挨拶を交わせるのはうれしい。
・1年生の保護者の参観が多く、関心が高い。

第1回学校運営協議会推進委員会開かれる2☆(4月27日)

画像1 画像1
 議事が終了した後、出席者から次のようなご意見をいただきました。

<地域の方から>

 学校から地域への要望をどんどん出してほしい。コミュニティ・スクールはわかりにくいかもしれないが、気軽に考え、子供たちと接したり、いろいろなことができるとよい。
 クリーンボランティアなど(外へ)出る機会を作るとよい。やりがいが出ると思う。それは、行動に移すとわかると思う。

 自治会と中学校が共にできることはいろいろあると思う。自治会をうまく使ってほしい。
 3000世帯あるので、回覧板は訴える力があると思う。PRに使えるのではないか。
 応援できるところは応援したい。

 自治会の掲示板を利用することもできるのではないか。

<コーディネーターから>

 5月の広報で学生ボランティアや支援ボランティアを募集する。職業講話も募集するので、キャリア教育に生かせるのではないか。
 (地域との連携を考えるとき)中学校では(小学校と比べて)、地域へ出ていく活動が多いのではないか。

第1回学校運営協議会推進委員会開かれる1☆(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュニティスクール事業の中心となるのは、「学校運営協議会」です。その前段階の組織が「学校運営協議会推進委員会」です。

 今年度の委員は、地域の方、保護者の方、学校長をはじめ教職員の15名です。今回は、市教委の学校教育課指導員、市教委生涯学習コーディネーターのお二人をオブザーバーとしてお迎えしました。

 議事の概要をお伝えします。

1 委員長(学校長)、副委員長(元PTA会長)の選出

2 今年度の学校教育について
 学校長が説明した内容は、以下リンクを参照してください。
<swa:ContentLink type="blog" item="39369">教育目標</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="39381">本年度の経営方針</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="blog" item="39466">本年度の重点目標</swa:ContentLink>
 委員会の承認を受けました。委員会は学校運営の基本方針を承認を受け、設定していきます。

3 学校運営協議会について
 ・学校運営協議会推進委員会設置要領策定
   委員会の組織や委員会の活動についてまとめたものを承認しました。
 ・北名古屋市のコミュニティスクールについて
   学校教育課指導員の先生から説明を受けました。
 ・学校支援地域本部事業ンついて
   学校教育課指導員の先生から説明を受けました。

4 CS実施計画・学校評価について
 ・CS実施計画
   CS関係の研修、ふれあい活動、支援ボランティア募集などの予定を提案。
 ・学校評価
   学校評価書(自己)を評価します。これは、委員の大切な仕事の一つです。
   昨年度の評価書は以下のリンクをクリック。
   平成26年度学校評価書

コミュニティスクールへ1

画像1 画像1
 本年度から、地域とより結びつきを深め、地域とともにある学校づくりを目指し、コミュニティ・スクールへと準備を始めます。
 市内の他校では、すでに準備が始まっていたり、コミュニティ・スクールとして教育活動を行っている学校があります。

 コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会」が設置されている学校です。従来、学校では、保護者の皆様と手を携えて教育を進めていました。それを、保護者だけでなく、地域の方々と一緒になって教育活動を行っていこうというものです。
 地域の皆様の、ご意見・ご要望・ご支援をいただきながら、子供たちを育み、地域のつながりも深められたらと思います。

 熊中がどのように地域の皆様と手を携えていくのかは、よりよい姿を「学校運営協議会推進委員会」を中心として考え、話し合っていきます。また、皆様のご意見やご要望もいただけますと幸いです。

 コミュニティ・スクール関連の出来事も、HPでお伝えしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

 北名古屋市のコミュニティ・スクールについては、市のHPをご覧ください。
トップページ→組織から探す→生涯学習課→学校支援地域本部事業
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220