最新更新日:2024/05/23
本日:count up15
昨日:205
総数:572733
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

理科でいう「仕事」の意味とは☆3の4 学校公開13 (10月17日)

 「仕事の意味は?」と尋ねられたら、多くの人が「職業、お金を稼ぐためにすること」と答えるでしょう。また本質的な意味として「何かを成し遂げるためにすること」と考えるかもしれません。

 しかし、理科用語では意味が違います。「物体に力を加えてある向きに移動させるたとき、力がその物体に対して仕事をした」というのです。
 バスケットボールでパスをする様子を見て、力がする仕事のイメージをつかみ、物体の持つエネルギーが変化したことを理解します。 
画像1 画像1

that節について知ろう☆2の3 学校公開12 (10月17日)

画像1 画像1
 このUnitでは、if節、that節、when節、because節について学びます。それぞれの意味や使い方を知って、実際に表現してみます。

 この時間はthat節について学習しています。
 I think that I can do something for others.
 教科書にある投書の意見に対して自分の意見を述べるというねらいもあるUnitなので、このような例文になっています。例文に使われている動詞は、thinkですが、他にもknow、hope、sayなどが同じ使い方をすることも学びました。

 

あれ?直定規1本だけ?☆1の4 学校公開11 (10月17日)

 いよいよ木材加工の実習です。マガジンラックの材料も手元に届きました。
 板に印をつける前に、木取図を描きます。技術の時間には、いろいろな種類の図について知り、実際に描きます。

 説明が終わり、各々が定規を使って図を描いていきます。
「あれ?三角定規が2つないと引けない線があるはずだけど、どうして普通の定規だけ使っている人がいるのかな?」指導者が一声かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色を組み合わせて1つの世界を☆3の3 学校公開10 (10月17日)

 色や形を組み合わせて、紙の上に一つのまとまりのある世界を作る平面構成に取り組んでいます。一人で集中して作品作りをするのも大切ですが、友達と意見を交流しあいながらの制作もよいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳に信号が届いたら☆2の5 学校公開9 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 刺激を受けてから反応するまでの仕組みを調べる授業です。

 2枚目と3枚目の写真は、皮膚で受け取る刺激に対する反応を調べる実験の様子です。 まず、円を作り手をつなぎます。最初の生徒が一方の隣の生徒の手を握ります。握られた子は素早く逆隣りの子の手を握ります。こうして最初の子に戻るまで、どれくらいの時間がかかるのかを計測しました。
 1回目、女子は3秒少々。なぜか男子は9秒もかかって・・・・。

今後のエネルギーは・・・☆2の2 学校公開8 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在の日本のエネルギー問題について知り、今後を考えていく授業です。
 エネルギー問題は、様々な教科で取り上げられ、各教科の特性を生かした多様な視点で考えていきます。それだけ、未来に向けて重要な課題であるといえるでしょう。

 資料を調べたり、友達と話し合いをしたりする中で、生徒たちはどんな考えを育てていくのでしょう。

出てこい!☆1の3 学校公開7 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水に溶けている物質を取り出す実験です。実験の手順の説明を聞き、ガスバーナーに点火して実験開始です。

 「出てくるのかな」、食い入るように試験管を見つめます。

 手順の説明や実験のまとめに視聴覚教材を有効に活用しています。

どのバスが市役所に行きますか☆2の4 学校公開6 (10月17日)

 乗り物での行き方を尋ねたり、教えたりする基本表現を学習しています。
"Which bus goes to City Hall?"
"Take・・・"

 尋ねる役と教える役を決めて、教科書を見ながらモデル対話を練習しています。
「教科書を見ないで言える人は言ってみましょう」
何人かが教科書を閉じました。また、練習を重ねると、自然に身振り手振りが加わって、相手に伝えようとする気持ちが強く表われてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○○ならば△△である☆3の1 学校公開5 (10月17日)

画像1 画像1
 相似条件を当てはめて、2つの三角形が相似であることを証明します。まず、証明の進め方のフォーマットを確認しました。
「どの三角形に注目するか、当てはまる相似条件はどれか、考えてみてね」

 証明の進め方も相似条件も黒板に提示して、必要な時にすぐに確かめられるようにしています。
画像2 画像2

日本の学校、アメリカの学校どちらがよい?☆1の2 学校公開4  (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業時間や休み時間など、日本とアメリカとの学校生活の違いを確かめました。その上で、どちらが良いと思うのか挙手をして自分の考えを伝えます。

 授業時間などは変わらなかったのですが、夏休み期間は大きく違います。
「長い方がいいよ」
「友達に会いたいから、そんなに長くなくてもいいと思う」
考え方いろいろ。

 実は、この時間は「どちらのという意味の疑問詞・Which」を学習する時間です。

おはようございます☆2学期挨拶運動 (10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期に1回、保護者の皆様と生徒の希望者が協力して挨拶運動を行っています。今回は、出身小学校で後輩たちに挨拶をする活動を取り入れました。

 この日は、2年生の北小卒業生が、2つの門に分かれて登校してくる小学生に「おはようございます」と声をかけました。元気な小学生の声に、生徒たちの声も自然に大きくなります。

 2年前まで同じ分団で通学していても、小学校、中学校と別になると疎遠になってしまうこともあります。久しぶりにお互い顔を合わせた子供たちもいるかもしれません。中学生ってなんとなく恐いな・・・そんな気持ちが吹き飛ぶ力になればと思います。
 お世話になった先生にもお目にかかり、声をかけていただきました。

 中学校で保護者の方々と共に挨拶運動に参加した生徒たちの声も大きく、さわやかな挨拶を交わすことができたそうです。

 ご参加いただきました保護者の皆様、ご協力いただいた北小の先生方、そして挨拶運動に参加した生徒諸君、どうもありがとうございました。

曲想をつかんで歌おう☆2の1 学校公開3 (10月17日)

画像1 画像1
 合唱コンクールの曲を練習しています。今日は音楽担当者のアドバイスがもらえる貴重な時間。合唱壇のように階段状の隊形で歌うと、本番を意識して、いつもより大きな声で歌ったり、丁寧に歌ったりします。
画像2 画像2

行書と仮名を調和させて書こう☆3の2 学校公開2 (10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「初志を貫く」。「初が難しい」、「貫くの形がうまくとれない」、生徒の感想です。
 やはり五字をバランスよく書くのは、練習が必要です。時々、見方を変えて全体を見て次の課題をつかむことが大切です。

 作品は、文化発表会に展示します。お楽しみに。

2点を通る直線は☆1の1 学校公開 (10月17日)

画像1 画像1
 正比例のグラフについて学習しています。y=axのグラフを書いてみます。原点ともう一つの点を通る直線は1本しかないことを確認しました。

話し合う姿も見られるようになりました☆1年生 (10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ただ歌う」から「話し合って歌う」という姿が見られるようになりました。仕上がり具合は、もう一歩というところです。仕上げに向けてがんばりましょう。

歌って話し合って歌って☆2年生 (10月15日)

 第1・第2音楽室、多目的教室、体育館にピアノがあります。音取りをして細部まできちんと音の確認をしたり、全体で合わせたりするなど、ピアノを生かした練習をします。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール当日まで あと・・・・☆3年生 (10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テスト後は、STの時間を長くしてLTとして合唱練習に充てています。

 いよいよ体育館で、学年練習をする時期になりました。まずは、入退場の練習です。入退場の様子も審査の対象になるので、各学級とも確認に余念がありません。
 
 最初の学年練習は動きの確認で終わってしまいますが、次からは合唱も披露していきます。他のクラスの歌声を聞くと、もっとがんばろうという気持ちがわいてきます。ここからがまさに最後の仕上げ・・・となります。

遅ればせながら・・・生徒会テーマボード☆ (10月13日)

画像1 画像1
 久々に体育館アリーナに足を踏み入れたら、生徒会ボードの変わらぬ姿がありました。

 そういえば、制作中の様子はアップしたけれど、完成品はまだだった!と気づいたので遅ればせながら紹介します。

 制作中の様子は、下をクリック!
JUMP!☆生徒会テーマボード制作 (6月10日)

 ボードの中心は、生徒会テーマにふさわしい、躍動感のある女子生徒です。
 ところで、上下の写真の違いって分かります?
画像2 画像2

1枚の画用紙にメッセージを込めて3☆家庭の日1

 間があいてしまいましたが、夏休みに描いたポスターの学校代表作品を引き続き紹介していきます。今回は「家庭の日」応募作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甘い秋の香り☆ (10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 西門の辺りを通るとふわりと甘い香りが漂ってきます。金木犀の香りです。
 校内には何本かの金木犀の木があり、いち早く花を開かせるのは、体育館の北側の木です。写真は、9月24日頃の体育館の北にある木です。

 1年生は「星の花が降るころに」という物語を学習しますが、その話の中で主人公の心の象徴として銀木星がでてきました。金木犀は、銀木星の園芸種で、花色は鮮やかで香りもより強いのです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220