最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:191
総数:576905
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

共に生きる 6☆福祉実践教室 1年生 (12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視界がぼやけたり狭くなったりするゴーグルをつけます。
 ヘッドフォンをつけて音を聞こえにくくします。
 胸にエプロンをつけて、背中が曲がるようにします。
 関節にサポーターを巻いて曲げにくくします。
 手袋をはめて、指先の感覚を鈍くします。
 重りをつけて、動作や反応が鈍くなるようにします。

 身体機能の低下を経験することにより、高齢者の状態を理解することができます。

 ペットボトルからコップに水を注いだり、冊子を読んだりめくったりしました。そして階段を上り下りしました。いつもはできることがうまくいかなかったり、体が思うように動かなかったりします。一つ一つのことがとても大変だったようです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220