最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:172
総数:488188
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

後期役員任命式

後期の児童会役員、委員会の委員長、学級委員の任命式です。
学校や学級のためにしっかり活躍してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉募金2日目

今日もたくさんの募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1円玉募金

今日と明日は1円玉募金です。
児童会の役員が大きな声で呼びかけています。
たくさんの児童が協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 9/11

「おはようございます」と元気な声が響きます。
今日もたくさんのボランティアが参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習 9/9

今年初めての全体練習です。
入場、開会式、退場の練習をしました。
1年生も足並みをそろえてしっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 9/9

今日は北名古屋市の健全育成会の皆さんがあいさつ運動に来てくださいました。
元気にあいさつを返しています。
今日もたくさんのボランティアが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 9/8

今日から1週間は生活委員会主催のあいさつ運動です。
登校してきた児童が順にあいさつ運動に参加します。
元気なあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化委員会の活動

毎週木曜日は教室のごみを回収する日です。
可燃ごみ、プラスティックゴミ、資源ごみに分けて回収します。
2学期初めてでしたが、きちんと分けて集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

全員が夏休みを元気に過ごしたようです。
数名の欠席者がいましたが日焼けした顔をほころばせて登校しました。
朝礼の前に生活委員会の先生から楽しい2学期にするために気をつけることについての話を聞きしました。
そのあとの始業式では校長先生から夏休みに行われた六ツ師納涼祭と防災訓練の写真を見ながらコミュニティと防災についての話を聞きました。
全児童が集中して話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の全校除草

夏休みの前半で伸びた草を全校児童でとりました。
特に草の多いところは6年生が担当。
一生懸命の作業できれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団水泳

今日から通学団の水泳が始まりました。
36度を超える炎天下の中、子どもたちは気持ちよさそうに泳いで(水浴び?)していました。
引率の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

太鼓クラブの練習

いよいよ明日が納涼祭です。
気合を入れて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓クラブの練習

22日〜25日に六ツ師納涼祭の太鼓の練習をしています。
とても上手に演奏できるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み学習会

夏休みの学習会を行っています。
3年生以上の希望者がクーラーの効いた特別教室で学習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳教室 7/22

3日間の水泳教室の初日です。
1人の先生が5〜7人の児童の指導をします。
がんばって練習して記録を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習 7/10 その2

保護者会の時間に練習をしました。
台風8号の影響で11日の給食が中止になるため、10日と11日の2日間の練習を同時に行い全校児童の3分の2が練習をしました。
踊りの先生方17名にお出でいただき教えていただきました。
今年は太鼓クラブの児童が盆踊りの太鼓を担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習 7/10 その1

保護者会の時間に練習をしました。
台風8号の影響で11日の給食が中止になるため、10日と11日の2日間の練習を同時に行い全校児童の3分の2が練習をしました。
踊りの先生方17名にお出でいただき教えていただきました。
今年は太鼓クラブの児童が盆踊りの太鼓を担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習 7/9

保護者会の時間に分団別に全校児童の3分の1が練習をしました。
踊りの先生方14名にお出でいただき教えていただきました。
とても楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童企画委員のお仕事

画像1 画像1
七夕集会が終わり、児童会の次の大きなお仕事は

!!運動会!!

前期児童会の目玉行事であるこの大きなお仕事に

早くから取り組む6名!!!!

なんて素晴らしくできた子たち・・・!

今日は運動会のスローガンについて話し合っていますよ。

4年生以上のすべてのクラスの学級委員さんのおかげで

各クラスのスローガンの案が期限内に完璧に集まりました。

いやはや子どもの責任感ってすごいなぁ・・・と感心しております。

学級委員やその他の委員会に支えられているからこそ成り立つ

私たち児童企画委員。

これからも会長を中心にがんばっていきますよ!

七夕集会 その2

児童会は毎年、七夕集会で劇を発表しています。

今年は、

近頃、超大人気のディズニー映画の歌を替え歌にして

ミュージカル調で七夕のお話を再現しました。

「雪だるまつくろう♪」

ならず

「早く洗って♪」

彦星にお世話をされなくなった牛さんたちの嘆きを歌にのせて♪

牛さんたちの抜群の歌唱力に、見ている方は感激!!?

楽しい劇になりました。

この劇を作るまでには、2週間以上前から働いていた児童会のメンバーや

毎日休み時間を劇の練習についやしてくれた有志の学級委員や委員長のがんばりがありました。

みんなおつかれさま!そしてありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

下校時刻一覧

行事

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

6年生学年通信

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143