最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:411
総数:489632
今後、ゲリラ雷雨等、天候の急な変化が懸念されます。これまでに配信いたしました案内文章等を改めてご参照いただき、ご留意ください。

あいさつ運動 11/14

日増しにあいさつの声が大きくなっていきます。
登校する児童も笑顔で目を合わせてあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 11/13

ボランティアさんの元気な「おはようございま〜す」の声が響きます。
登校する子どもたちも明るく返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム 2

今日は月に一度のわくわくタイムの日です。
2時間目の後が30分になります。
運動場で元気に遊ぶ子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム 1

今日は月に一度のわくわくタイムの日です。
2時間目の後が30分になります。
運動場で元気に遊ぶ子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 11/12

「おはようございま〜す」と元気な声が響きます。
寒い朝ですが、みんなのこころは温かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 11/11

今週はあいさつ運動です。
目を合わせてさわやかな笑顔であいさつをしています。
たくさんのボランティアが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お預かりしています

校庭に迷い込んだ、オカメインコ?を保護しています。お心当たりがありましたら、学校へご連絡ください。
画像1 画像1

1円玉募金 11/7

児童会の役員が校門で1円玉募金を呼びかけました。
多くの児童が協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉募金 11/6

今日と明日は1円玉募金の日です。
児童会の役員が校門で募金を呼びかけました。
職員室でも先生方に募金を募りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 10/25

あいにくの雨模様
今日は児童のあいさつボランティアはありませんでした。
ご協力いただきましたPTAの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

あいさつ週間4日目

今朝も、あいさつの長い長い列ができました。もうすぐ、校舎の端まで届きそうです。天気がすっきりしない日も、元気なあいさつでスタートすると気持ちいいですね。参加していただいたお母さん方、ありがとうございました。

画像1 画像1

あいさつ運動 10/23

「あいさつボランティア」にたくさんの児童が参加しました。
今日も一日元気に生活しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール集会 体育館

東っ子タイムに縦割り集会でドッジボールをしました。
2ゲームは体育館です。
楽しい歓声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール集会 運動場

東っ子タイムに縦割り集会でドッジボールをしました。
ボールを2個使って行うためどちらを向いていいのやら??
楽しい歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 10/22

今日もPTAと生活委員会、あいさつボランティアがあいさつ運動を行いました。
元気な声が「おはようございま〜す」と響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 10/17

今年の芸術鑑賞会は三遊亭亜郎氏によるミュージカル落語でした。
2時間目に低学年「背中に輝く大きな星」
3時間目に高学年「一口弁当」
を松川裕氏のピアノ伴奏で演じていただきました。
学校公開日でしたので大勢の保護者の方にもご参加いただきました。
笑いの中にも考えさせられる内容で真剣に聞き入っていました。
三遊亭亜郎氏の素敵な声とお話に感動した鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド整備

昨日の雨の中の廃品回収のため、運動場がとんでもない状態に・・。
2時間目と昼休みを使ってサッカー部の児童と先生方でグランドの整備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 10/21

今日から1週間、PTAと生活委員会が中心となってあいさつ運動を行います。
あいさつ運動の初日は少し声が小さいかな?
校門だけでなく校舎内でも「おはようございます。こんにちは。さようなら!」と元気にあいさつしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム23 高学年紅白対抗リレー

 選ばれた者しか走れない、紅白対抗リレー。

 輝く子ども達。

 そんな子ども達に挑戦しようと、その昔子どもだった人たちが立ち上がりました!

 「(ダンディー)お父さんの会代表チーム」&「(イケメン)先生チーム」

 スタートのピストルから全力疾走です!

 「肉離れになっても大丈夫!明日から2連休!」を合言葉に頑張りました!!

 子ども達さすがに速い。

 「大人チームは5・6レーンしか走っちゃダメ!」というルールのもと善戦むなしく・・・

 結果は・・・1位は子どもチームに譲りました。(そう。譲りました。)




 まぁ今回は譲りましたが〜・・・、次は絶対負けんぞ-ーっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 プログラム22 東小ソーラン2013

 6年生の証。「ソーラン節」すでに伝統といっても過言ではありません。

 今年は、いろんな要素を取り入れました。

 最初のころは、踊り・気持ち共に私たちの納得できるところまで高まって来ず、焦りもありましたが。ラスト一週間で何とか気持ちが追いついてきました。

 本番はやはり、素晴らしかったです。

 「集中する・心を合わせる」そんな力が付いたのではないでしょうか。

 本番だけ集中するのは誰でもできます。それでは本番に100%は出せません。

 100%をここぞという時に出したいなら練習で120%の実力をつけるべきです。

 そんなことを日々話しながら練習しておりました。

 勝負所で100%を出せる大人になるための練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143