最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:98
総数:488020
今後の天候にご留意ください。

人権週間2020 in 師勝東小

 人権週間を前に、本日、子どもたちにこんな話をいたしました。ご家庭でも、「自分を大切に」「友達も大切に」、日頃よりお子様に励ましの言葉をかけていただき、ご支援いただければ幸いです。また、お子様に関する相談がございましたら、連絡ください。
 以下、内容です。

 いよいよ明日から12月。2020年もあと1ヶ月となりました。学校はクリスマスの25日まであります。まずは、みなさんが後1ヶ月ほどの学校生活を楽しく過ごし、クリスマスやお正月を迎えることができるようにしたいと思っています。そのためにも、今日の先生のお話、静かにきいてくれたらうれしいです。
 12月4日から12月10日までを人権週間といって、世界中のみんなが人権について考え、行動する期間になっていて、最後の日の10日は、「世界人権デー」とされています。
 人権とは・・・
 人権とは皆さんが生まれながらにもっている権利、つまり、今、お話を聞いてくれている皆さん一人一人持っている権利で、「人として大切にされ、自分らしく幸せに生きる権利」のことです。
 なぜ、このような日ができたかというと、世界の中での自由や世界の平和を目指していくには、まずは一人一人が大切にされなければならないのに、世界では、今も戦争が起こったり、差別があったり、食べるものがなくて苦しんだり、事故や事件で命を失う悲しい出来事が起こったりしています。ですから、世界中のみんなで「一人一人が大切にされ、幸せに生きることについて考え、行動しようよ」と言うことです。
 今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って,感染者や病院に関係する人、またその家族の方に対するいやがらせや差別がニュースになっていましたね。また、ネット上で人を傷つける言葉を何度も送るいやがらせして、死にまで追い込んでしまう悲しいニュースもありました。そういうことは絶対あってはならないことです。
 さあ、皆さんは、どうですか?
 〇自分の命、そして友達のこと、大切にしていますか?
 〇人を傷つけるようなことはしていませんか。
 師勝東小学校でもこの期間、人権について考え、自分や友達が幸せになるような行動を積極的にしていきましょう。ハッピーレター週間もはじまります。
 幸せになるヒントは・・・
 〇自分がされてうれしかったことを友達にしてみましょう。
 〇友達のよいところ見つけてみましょう。
 そのことは、友達のためにしているようで、している自分もうれしくなったり、自信がついたりすることでしょう。反対に自分がされていやなことはしないようにしましょう。悪口をいったり、物を取ったり隠したり、仲間はずれにしたり・・・、そういうことは友達を傷つけることはもちろんのこと、自分の命も傷つけていることに気付いてほしいです。そんなことをするためにあなたの命があるわけではないのです。夢につながるようがんばってほしい大切な命です。もし、何かに苦しんでいるのならば友達、家族、先生、誰かに相談してくださいね。
 皆さん一人一人の行動で、自分自身を、友達を、輝かせ、2020年のまとめをしていきましょう。                       
                     師勝東小学校  岡島啓子
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

教育目標

学校いじめ防止基本方針

月間予定表

下校時刻一覧

6年生学年通信

ほけんだより

サッカー部予定表

お知らせ

感染症治癒証明書のダウンロードはこちら

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143