最新更新日:2024/06/05
本日:count up18
昨日:152
総数:416112
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

運動会 22 3年リレー (9月29日)

 全力で走る、それがしっかりできたリレーでした。バトンパスも練習の成果を生かして上手にできました。さすが中学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 21 2年生「息を合わせて!デカパンリレー」 (9月29日)

 低学年のかわいらしさ全開?の競技です。パンツは胸まであげてよしというルールがありましたが、競技が始まると胸まであげるのが待ちきれなくてスタートしたペアが何組かありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 20 6年生「騎馬戦『二子曙ヶ原の戦い』」 (9月29日)

 団体戦、一騎打ち、大将戦と様々な形で戦いました。実は、5年生の助っ人が何人か出ていたんですよ。

 「子どもたち楽しそうでしたよね」写真にはにこにこ笑顔がいっぱいでした!

 「大将戦の前にね、(大将が)すごく緊張した顔をしていたんだ。あの顔よかったな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 19 5年生「南小ソーラン節」 (9月29日)

 これも皆様から大いにお褒めの言葉をいただいた演目です。

「最初の『構え』はどんなでしたかね」
(写真を見て)
「そーだよなぁ、この『構え』はがんばれと言ったんだよなぁ」
「なかなかいいんじゃない」
「うん」

 と、担任3人が写真を見てあれこれ指導してきた者ならではの感慨にふけっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ大会です! 2 (10月17日)

 あいにくの天気となりました。今日の練習は体育館で行いました。練習の成果をどれだけ発揮できるでしょうか。応援しています。
 「努力は裏切らない」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ大会です! (10月17日)

 今週末に大会が近づいてきました。けがに気をつけて直前の練習に余念がありません。当日の健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 みそおでん 鶏肉のから揚げ たくあんあえ

 今日はお国料理である、みそおでんが出ました。
あたたかい、料理がおいしい季節になりましたね。

わたしたちにできること 5 (10月16日)

 今日の回収は、後期代表委員の初仕事でした。

 おっ!初めての仕事だけどあちこちの教室でしっかり声をかけてるね。
それは、自分が何をすべきか、自分がどのようなことに役立っているかをよく理解しているからなのです。

 児童会室に集まって、教え合いながら集計作業をしました。ありがとう。
次回の回収日は、23日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 カレーライス 牛乳 ツナサラダ 福神漬

ツナサラダはマヨネーズをかけてたべました。
カレーライスはおかわりの多い、人気メニューです。

わたしたちにできること 4  (10月15日)

 「ペットボトルキャップ&プルトップ回収」の9月の結果を報告した児童会だよりを先週配付しました。

 ペットボトルキャップの回収は、子どもたちが取り組みやすく、継続して行うことができる活動です。また、自分たちの活動がどこにどう繋がるか(ワクチン○人分になる)わかりやすいので、活動の成果が実感しやすいものでもあります。

 16日は回収日です(もう今日です)。お知らせが遅れてすみません。
画像1 画像1

運動会18 4年生竹取物語 (9月29日)

 保護者の皆様から「大変見ごたえがあった」という声が上がった演目のひとつです。ある意味、単純な競技なのですが、子どもたちの「真剣味」「一生懸命」が見ている者の感動を呼んだのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部、バスケ部の激励会を行いました。(10月15日)

 優勝を願って部活動の激励会を行いました。
サッカー部と、バスケ部は10月20日に試合があります。
両部活が、本校の代表として活躍してくれることを願っておこなったものです。
児童代表からのメッセージと、全校児童からの激励の手拍子を受け取り、両部活の代表が、試合への抱負を語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式を行いました。(10月15日)

 クラスの代表委員と学級委員の任命式を行いました。
本校では、前期と後期で委員を変えており、
今日からは後期の委員が、クラスのためにがんばります。
クラスのみなさんも協力していきましょう。
前期の委員さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこり笑ったいい顔で! アルバム写真撮影 6年生 (10月15日)

 いよいよ卒業アルバム撮影開始です。

 今日はほぼ1日かけて、授業風景、個人写真、委員会の集合写真、部活動写真を撮影しました。
 個人写真撮影風景を紹介します。
1枚目 まず、写真屋さんが上手な写真の撮られ方を説明。姿勢についてしっかり教えてくださいました。
2枚目 バックはこんなスクリーンです。
3,4枚目 どんどん撮影が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17 お客さま (9月29日)

 いろいろなお客さまが来てくださいました。
当日の写真を見ていたら、こんなお二人を発見。

 みんなの成長ぶりを喜んでくださいましたよ。
画像1 画像1

運動会16 1年生徒競走 (9月29日)

 はじめての運動会は子どもたちにとってどんなものになったでしょう。
家に帰ったとたん、話したいこと・聞いてほしいことがいっぱいだったことでしょう。

 「1番になりたいな」
 「みんな速い子ばかりでだいじょうぶかな」

 保護者の方や同じ色(チーム)の上級生の応援を受けて、自らの願いを込めて走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会15 HPだけではありません (10月12日)

 HPではまだまだ紹介が終わらない運動会ですが、実は他でもまだまだ運動会・・・。
 
 例えば、図工で「運動会の絵」を描いています。

 また、給食中に、運動会当日のVTRを一斉に放映しています。ちょうどこの日は6年生の騎馬戦でした。大将戦のあたりでちょうど食べ終わった子どもたち。「あお!」「あ〜お!」「あお!」。なんと応援を始めたのです。
 こういう光景を目にすると「ほんとうに子どもって素敵だな!」と思うのです。
画像1 画像1

運動会14 2年生徒競走 (9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生にとっては2回目の運動会です。運動会の様子もわかり、今年こそ!という目標も一人一人あるようです。
 
 スタートの構え、どの子もその目はしっかりとゴールを見つめます。そして結果発表。「ばんざい!」という声とその笑顔。まさに破顔一笑です。

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ラーメン 牛乳 ギョウザ バンバンジーサラダ

給食のラーメンは白菜、もやし、たけのこなど、具沢山です。
バンバンジーは蒸し鶏にゴマダレをかけた、四川料理です。

今日の給食(10月11日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 手巻きごはん みそ汁 豚角煮 たくあん

今日は豚角煮を具に、手巻きごはんを作って食べました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2012 学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616