最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:92
総数:414767
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

さらによい学校にするために 児童会役員選挙1 (9月13日)

画像1 画像1
 10月3日に後記児童会役員選挙を行います。
 今日は4年生以上の各学級から選挙管理委員が招集され、第1回選挙管理委員会が開かれました。

 まず、係の後藤先生が選挙管理委員の心構えを話しました。どの子も話す人の顔をしっかり見つめ、真剣に話を聞きました。選挙管理委員にふさわしい子がやる気をもって集まってきたことがわかりました。
 次に、選挙管理委員の大切な役目「選挙の公示をすること」についての説明を受けました。

 さて、どうして児童会役員選挙が行われるのでしょう。ねらいや期待される効果は多々あります。
1 選挙そのものを学び体験する
 選挙の仕組みや選挙の公正性、ルールの順守、選挙をする権利、立候補する権利などについて体験的に学びます。
2 選挙から何かを学ぶ。
 「なすことによって学ぶ」ことがあります。こちらについては、今後の選挙の記事で随時紹介していきます。
画像2 画像2

それっ!教室へGo! (9月12日)

画像1 画像1
 9月も半ばになろうとしていますが気温は高い日々が続きます。本日の熱中症指数を測定した結果は「熱中症 厳重警戒」。しかし、吹いてくる風は真夏の風とは趣を異にします。

 放課になると、子どもたちは運動場に飛び出し、ドッジボールをしたり、鉄棒にぶら下がったり、生き生きと遊びます。低学年は遊具で遊ぶ子が多いですね。

 「授業開始3分前の放送が入ると・・・・

ここをクリック!

明日は2回目の全体練習です。 (9月12日)

 明日は、2回目の運動会の全体練習を行います。

 入場行進を先導する児童会役員と体育委員長の動きを確認しました。
行事のときに代表を務める児童は、事前に役割や動きをきちんと伝えるなど、打ち合わせや練習が欠かせません。
画像1 画像1

応援の練習の練習? (9月12日)

 掃除が始まるほんの少し前のこと・・・何やら6の1から手拍子が聞こえるではありませんか。
 学級の応援団の児童が前に出て、みんなで応援の練習をしていました。金曜日のみなみっ子タイムは、応援団員(4〜6年の集会委員・代表委員)が全学級に出向き、応援の練習をします。ひょっとして、そのための練習かも・・・・。
 応援団員はもちろん、みんなが明るい元気な声をだし、運動会を盛り上げたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今年はトラックを走ります! 3年生 (9月12日)

画像1 画像1
 入場門の位置からそろって駆け足で入場してきたのは3年生です。今日は、徒競走の練習です。
 去年までは直線コースを走りましたが、今年はトラックを走ります。スタートも走り方も違います。3回目の徒競走ですが、新しい経験があるのです。

 練習なのにいつの間にか同じチームを応援する子どもたち。自然に応援ができる雰囲気を大切にしたいものです。
 
 
画像2 画像2

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ハヤシライス 牛乳 コーンポテト ミニトマト

 秋に収穫されるジャガイモの産地は、主に北海道です。
「秋じゃが」とも呼ばれ、とてもおいしいです。
(献立表より)


今日の給食(9月11日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 わかめごはん 牛乳 里芋とイカの煮物 おかかあえ

 日本で最も古くから栽培されている農作物を知っていますか?
お米?それとも大根でしょうか?
正解は、里芋です。
様々な行事やお祭り、お祝い料理に欠かせません。
里芋は秋が旬の食材です。

ぎゃらりー Minami ポスター (9月11日)

 北館の中央の出入口にはポスターが掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走の準備 体育委員会 (9月10日)

 委員会の時間も半ば。体育委員が演技図を手に運動場に出てきました。

 コーンや旗を置いて徒競走のときの動きを確認しました。

 下の写真は、徒競走の練習?いいえ、ゴールテープの係の練習です。ゴールテープの高さを確認した後、駆け込んでくる子に合わせてタイミングよくテープを離す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マリーゴールドの種が採れたよ! 園芸委員会 (9月10日)

 園芸委員は花壇の手入れをしました。仕事は、草取り、水やり、花がら摘みです。
「先生、マリーゴールドの種があるよ」
丁寧に集めてビニール袋に保管しました。来年、校庭のどこかにまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぎゃらりーMinami けん玉 (9月10日)

 牛乳やジュースのパックを利用したけん玉です。作って自分で遊べる作品は、1年生にぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式の練習を行いました。(9月10日)

 今日は、全校で開会式の練習を行いました。
本校では開会式も競技の一つと考えています。
応援に来てくださった方々に、
日頃の頑張りをお見せできるよう全員でがんばります。
画像1 画像1

今日の給食(9月10日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 ご汁 てりどり 五目きんぴら

 先週は冷やし中華など、夏らしいメニューだったのに対し、
今日の給食にはサトイモやゴボウなど秋を感じさせる食材が入っていました。
どちらも、これから旬をむかえる野菜です。


ぎゃらりーMinami 自由研究 (9月7日)

 自由研究掲示コーナーです。いろいろなテーマがありますね。まとめ方も工夫があります。まず、各学級で発表会を行ってから掲示しました。

 廊下に掲示してあると他学年のみなみっ子も足を止めて見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎゃらりーMinami 折り染め 2 (9月7日)

 色の選び方、模様の現れ方、世界にたったひとつの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぎゃらりーMinami 折り染め 1 (9月7日)

 夏休みの作品が廊下のあちこちに展示され、ちょっとしたミニギャラリーです。
 
 4年生の教室前には、折り染めの作品が並べられていました。折り染めは、紙の織り方・染料のつけ方で思わぬ模様が現れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

けががないよう心を込めて わくわくタイム☆石拾い (9月6日)

 2学期初のわくわくタイムは運動場の石拾いを行いました。

 運動会当日や練習のときにけががないよう、時間を見つけては石拾いをしています。
 今日は、わくわくグループではなく学級ごとに活動しました。子どもたちが走るトラック部分の担当は高学年です。一つ一つの石を丁寧に拾います。

 低中学年は、全体の様子を見て担任がどこで拾うとよいのかを教えます。

 拾った石は、代表委員の所へ持っていきます。代表委員は、運動場をただ巡回すだけでなく、手が石でいっぱいになった子を見つけては声をかけています。自分で考え、より良い行動をする・・・上級生として大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これで演劇鑑賞も大丈夫! (9月6日)

画像1 画像1
 さて上の写真ですが、昨日(9月5日)までとは違うところがあります。さて、どこでしょう。

 市のご厚意で体育館の暗幕が新しくなりました。目にさわやかな緑色です。
 今までの暗幕をはずして新しいものを付け替える作業をお一人でされました。ほぼ半日近くかかりました。これもインテリア会社の仕事です。
画像2 画像2

シュート板の化粧直し 3 (9月6日)

 9月5日のことです。

「三尾先生、テープいつはがす?」
「あ、もうはがしましたよ、できは・・・でもちょっと離れて見ればばっちりです」

 出来栄えは下の写真をどうぞ。撮影はこの会話の翌日の朝です。
画像1 画像1

今日の給食(9月6日)

画像1 画像1
☆ 今日の献立
 ごはん 牛乳 とうがん汁 生揚げの肉みそかけ梅肉あえ

 今日の給食はとうがん汁でした。
舌の上で溶けそうなほど、やわらかい大根だと思った人いませんか?
今日の給食に大根は入っていません。
「とうがん」という野菜が入っています。
とうがんは漢字で「冬」の「瓜(うり)」と書きます。
夏に収穫して冬まで保存できる夏野菜です。
漢方では、体を冷し、熱をさます効果があるとされています。
残暑の厳しい、今の季節にピッタリの野菜ですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2012 学校行事
3/18 卒業式準備
6年給食最終
3/19 卒業式
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616