最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:184
総数:447539
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

夜の学校で遊ぼう

防災学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜の学校で遊ぼう

キャンプファイヤーの最後には、児童によるトーチトワリングの披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜の学校で遊ぼう

キャンプファイヤーの様子です。火を囲み、みんなで楽しく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜の学校で遊ぼう

水風船釣りの様子です。「夜の学校で遊ぼう」の始まりです。
画像1 画像1

運動場の安全確認

 2学期に向けて、運動場の安全確認を行いました。職員で危険物がないかを点検しました。児童が安全に過ごすことができるように、今後も安全点検を行っていきます。
画像1 画像1

1学期 終業式

 全校児童が体育館に集まり、1学期終業式を行いました。式の前には校長先生から「よい歯の児童」の表彰伝達がありました。終業式では校長先生から「言葉の使い方」についてお話がありました。「言葉は目には見えない魔法のような強い力があります。人を喜ばせたり、勇気づけたり、ときには傷つけてしまうこともあります。皆さんには【優しい言葉】を使ってもらい、周りに広げ、自分自身も幸せになってほしいと思います。」とお話がありました。最後に校長先生が制作してくださった1学期の行事のビデオを見て、1学期の学校行事を振り返り、子どもたちの頑張りを褒めていただきました。終業式の後には、生活指導担当の先生から、夏休みのくらしについてお話がありました。
 子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。日頃できないことにたくさんチャレンジしてほしいと思います。2学期に子どもたちから夏休みの思い出を聞けることを期待しています。病気やけがに注意して、充実した夏休みをお過ごしください。
 保護者・地域の皆様には、たくさんご協力いただきありがとうございました。2学期もお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもSOSダイヤル

 いよいよ夏休みを迎えます。
 各学級にて子どもたちに、「困ったことや不安なことがある人は、家族や先生、友達などに話してみましょう。話せる人がいないときは、24時間子供SOSダイヤルやあいちこども相談を活用し、一人でなやまず、相談するように」とお話しました。
 保護者の皆様におかれましても、悩みや不安を抱える子どもたちの心身の状況の把握をお願いいたします。

★ 「24時間子供SOSダイヤル」について
 学校や家庭のこと、友達のことなど、心配なことや困ったことがあったら、24時間いつでも相談できます。
相談先電話番号 
0120−0−78310(全国統一番号「なやみいおう」)

 夏休み中にいじめや命に関わることで相談したいことがあれば、児童の皆さんは1人で抱え込まず、すぐに相談してください。

 

太田市長をお招きして交流会をしました!

 本日、太田市長と市民との意見交流会が師勝北小学校を会場にして実施されました。その後、本校の6年生の教室に市長様をお招きして交流給食会を実施し、給食後には市長様への質問タイムも設けられました。
 普段、なかなか接することのできない市長様とお話しすることができる貴重な機会をいただき、その気さくで、温かいお人柄に直にふれることができました。最後には記念写真の撮影もさせていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」7月6日

 日頃より、子どもたちの安全確保に向けて適切に御対応いただきありがとうございます。
 本格的な夏を迎えるにあたり、児童生徒・保護者の皆様に向けて、愛知県知事からのメッセージが発出されました。ご覧いただきますようお願いします。また、学校では、こまめな水分補給、適度な休憩、気温に応じた教室等の温度調整等、十分な熱中症対策を講じたうえで、教育活動を実施していきます。ご家庭におかれましても、子どもたちが体調を整えて登校できるよう、十分な睡眠をとるなど規則正しい生活が送れるよう、ご協力をお願いいたします。

第2回PTA実行委員

6月15日にPTA役員会・実行委員会が行われました。

たくさんのPTA役員の方にご参加いただき、今後の活動の内容や検討を行うことができました。

お忙しいなか、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「通学用かばん」の指定について

 昨年度、2月1日付けでホームページにて「通学用かばん」についてご連絡させていただいきましたが、再度確認のためお伝えさせていただきます。
 小学校の「通学用かばん」としては、ランドセルが広く選択されていますが、小学校では「通学用かばん」の指定はございませんので、ランドセル以外のリュック等を選択していただけることを改めて周知させていただきます。
 「通学用かばん」については、お子様の安全・安心を考慮した上で、お子様と保護者様のご意向に沿った物を選択してください。

5/2離任式

今年度、学校を異動された先生方とのお別れの式がありました。校長先生からご紹介された後、一人一人から最後のお言葉をいただきました。
また、代表生徒が花束を手渡しました。とても温かい式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 授業参観後に体育館にてPTA総会を開催しました。会場はほぼ満席でした。ありがとうございました。また、令和4年度のPTA会長様に感謝状の贈呈を行いました。校長挨拶では、教職員の紹介も行いました。
 PTA会員の皆様、今年度も大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会 並びに 授業参観・学級(学年)懇談会について(お知らせ)

 本日、PTA総会並びに授業参観・学級(学年)懇談会を以下の日程で開催いたします。ぜひご参加・ご参観いただきますよう、お願い申し上げます。

 1 授業参観(全学年) 13:00〜13:45
  ※教室・授業内容につきましては、昇降口に掲示してあります。
  ※各学年の教室の場所は次の通りです。
   北館1階(1年生となかよし学級)
   北館2階(2年生)、北館3階(3年生)
   南館2階(5年生)、南館3階(4年生と6年生)
 2 児童一斉下校    13:55
 3 PTA総会(体育館)14:00〜14:45
 4 学級・学年懇談会  15:00〜15:45
  ※1〜4年と6年は、各学級にて学級懇談会
  ※5年生は、体育館にて学年懇談会・野外学習説明会
画像1 画像1

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
4月21日(金)に、地震を想定して避難訓練を実施しました。どの児童も真剣に訓練に取り組み、避難経路や緊急時の点呼方法について確認することができました。

ふじの花

 校庭のふじの花が満開です。
画像1 画像1

児童会役員・学級役員・委員会委員長任命式

4月17日(月)に児童会役員・学級役員・委員会委員長任命式がありました。
校長先生から任命状をいただきました。
児童会役員の立派な意気込みがとても素晴らしかったです。

今後のたくさんのリーダーたちの力でこの師勝北小学校をさらに盛り上げていってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団指導員認定式

4月12日(水)に、交通少年団指導員認定式が行われました。
新しく62名の分団長、副分団長が認定されました。
また西枇杷島署の方から、5つの約束を教えていただきました!
しっかり守って生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真の撮影

本日、学級写真の撮影が行われました。写真屋さんや担任の先生の指示をよく聞いて、撮影に臨むことができました。さすが師勝北小の子供たち!とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会議・一斉下校

 今日は今年度初めての通学団会議がありました。
 1年生のお世話係の担当を決め、登校の集合時間の確認や、登校のきまりなどを一つ一つ確認しました。
 帰りは担当の先生と一緒に集合場所まで行き、通学路の安全確認を行いました。
みんなが安全に学校に登校できるよう団長・副団長さんよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/3 学校公開日(当日に学級閉鎖がある場合でも予定通り実施いたします。
2/5 振替休業日
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671