最新更新日:2024/06/10
本日:count up123
昨日:98
総数:600342
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

第三回児童集会「楽しく仲良く」 パート7

画像1 画像1
画像2 画像2
中遊びの様子です。

第三回児童集会「楽しく仲良く」 パート6

画像1 画像1
画像2 画像2
中遊びの様子です。

第三回児童集会 「楽しく仲良く」 パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中遊びの様子です。

第三回児童集会 「楽しく仲良く」 パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びと中遊びの様子です。

第三回児童集会 「楽しく仲良く」 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びの様子です。

第三回児童集会 「楽しく仲良く」 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びの様子です。

第三回児童集会 「楽しく仲良く」 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、お昼の時間を使って第三回児童集会を行いました。縦割り班の班長さんたちは、班の子たちに遊びをしっかり説明し、楽しく遊ぶことができました。どの班でも、笑顔あふれる、笑いあふれる集会になりました。今回で、児童集会は終わりになりますが、これからも違う学年の子とも遊べるといいですね。

2月のあいさつ運動 元気にやっています!

 今週からあいさつ運動を行っています。東門では、三十人以上の子どもたちが列を作ってあいさつをしています。朝からさわやかなあいさつをして、一日気持ちよく過ごせますね。ボランティアの人たち、どうもありがとう!明日もはりきって「おはようございます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度前期児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会役員選挙を来週に控え、準備が着々と進んでいます。今回は、会長2名、副会長男子2名、副会長女子2名、書記男子1名、書記女子4名とたくさんの立候補者が出ています。一人一人が自分の思いを少しでも伝えるためにかいたポスターが、それぞれの昇降口の前に掲示されています。お昼の放送では、短い時間の中で決意表明を行い、熱い思いを語ってくれました。
 その裏では、選挙管理委員がやる気をもって仕事を進めてくれています。公示やポスターの掲示、放送の司会など、それぞれの仕事に熱心に取り組んでいます。3年生にとっては初めての選挙です。来年度への第一歩となるこの選挙、子どもたちと一緒に成功させていきたいと思います。

運動委員会 秘密の特訓中

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま運動委員は秘密の特訓中。朝放課の体育館に、「1・2・3・ハイッ!」の掛け声が響きます。何の特訓かは、まだ秘密…。写真がヒントです。

2月10日 児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、久しぶりに児童朝礼が行われました。
 まず、伝達表彰です。西春日井地区読書感想画コンクールでは、学校代表に選ばれた18名が表彰されました。読書感想文コンクールでは、県の優良賞に選ばれた1名が校長先生から賞状を渡されました。
 次に、校長先生からお話がありました。一つ目はソチオリンピックについて。トップアスリートの見事なプレーをぜひ見て、一生懸命チャレンジすることのすばらしさを学んでほしいというお話でした。二つ目は、うれしいお話。昼放課になってもそうじをしている2年生がいて、感心して声をかけたら「学校をきれいにしたいんです」という返事が返ってきたそうです。学校をいつもきれいにすることはもちろん、汚さないように使いたいですね。寒い日が続きますが、しっかりそうじをしましょう。
 最後に、運動委員会から。短縄集会で金賞をとった子に、カードが渡されました。これからも練習を続けてください。

使用済み切手を赤十字へ送りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日、先週学校で集めた使用済み切手を郵送しに行きました。
児童会役員のみんなは、寒い中大きな段ボールを持って郵便局まで歩きました。
たくさん集まった使用済み切手が、世のため人のために使われることを願って、
郵便局に預けました。みんなの思いが世界中の人に届くといいですね。

1月 あいさつ運動 「元気にあいさつ、おはようございます!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日で一週間のあいさつ運動が終わりました。寒い中でしたが、子どもたちは元気な声であいさつをしていました。毎日あいさつボランティアが増え、師勝西小のあいさつがどんどん盛り上がっていきました。あいさつ運動が終わっても、あいさつの輪が広がり続けるといいですね。

1月 あいさつ運動始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週からあいさつ運動が始まっています。
 今日は、ものすごい霧の中、大きなあいさつの声が響いていました。寒いですが、元気よく大きな声であいさつして、心も体も温かくなりましょう。

1月20日 児童朝礼 「寒さを吹き飛ばそう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、児童朝礼が行われました。
 まず、児童会会長からお知らせがありました。一つ目は、「使用済み切手の回収」についてのお願いでした。1月27日から29日の三日間で行われます。たくさんの切手が集まるといいですね。二つ目は、「なんでもボックス」についてのお知らせでした。よりよい学校にするため、意見を書いたり、自分が困っていることを書いて入れてもらう箱です。さっそく入っていたことを伝え、しっかり意見にこたえたいと話していました。
 次に、校長先生のお話がありました。「今日は大寒で、一年で一番寒い時期にあたります。気持ちの持ちようで感じ方は変わるので、寒さを吹き飛ばすようにがんばりましょう。」と話されました。寒さに負けず、元気に過ごせる一週間にしていきましょう。

6年生 短縄跳び練習 「みんなで記録にチャレンジ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、短縄跳び集会に向けて、リハーサルがありました。6年生は、最後の短縄跳び集会ということで、気合を入れて、よーいスタート!!しかし、前跳び3分間で引っかかってしまう子が…。まだまだ練習が必要のようです。来週木曜日の本番に向けて、いっそう努力を重ねていきましょう。

意見箱を設置しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から意見箱をリニューアルし、『なんでもボックス』を設置しました。箱のデザインも新しくなりました。
 なんでもボックスとは、困っていることや、学校をより良くするための意見を紙に書いて入れてもらう箱です。「一人で困っている人を助けたい」「もっとたくさんの人からいろいろな意見を聞きたい」という児童会役員の思いを形にしました。
 師勝西小学校がより良くなるために、どんどん活用していってほしいと思います。

12月20日(金)終業式

 本日、二学期の終業式が行われました。
 式の前に、金管バンド部が全校のみんなに演奏を披露してくれました。すてきな音色にみんなが静かに耳を傾けていました。12月23日には、アンサンブルコンテストが行われます。みんなで応援したいですね。
 校長先生からは、心のこもった感謝の言葉と年末年始のあいさつについて、お話がありました。
 今学期も、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで無事終了することができました。よいお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 あいさつ週間

 今週16日(月)〜18日(水)は二学期最後のあいさつ週間です。初日は30人近くの児童が校門に立ち、寒い中元気にあいさつしていました。新メンバーも加入し、どんどん盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権週間

 12月4日から10日までの一週間は、人権週間でした。児童会役員も一人ひとりが人権について調べたり、考えたりする中で、全校のみんなに伝えたいことがはっきりと見えてきました。
 そこで、お昼の放送で次のような内容について全校に向けて自分の思いを語りました。    
    「人権とは何か」(会長)
     〇 友達と仲良く、楽しくすごそう。
     〇 人権とは、自分もふくめたみんなにとって同じように大切なものだ。
    
    「人権を守るとはどういうことか」(副会長女子)
     〇 仲間外れにせず、みんなとなかよくする。
     〇 いじめをしない。
     〇 ルールを守って生活する。

    「人権を守らないとはどういうことか」(書記男子)
     〇 人権を守られないことは、「差別をする」ということだ。
     〇 そんなことをされたら、悲しい気持ちになる。

    「ぼくたちにもできること」(副会長男子)
     〇 いじめられている子を助け、守る。
     〇 仲間外れをしたり、いじめたりしない。

    「わたしたちにもできること」(書記女子)
     〇 困っている人がいれば、声をかける。
     〇 誰に対しても、やさしい言葉をたくさん使う。


 このような児童会役員たちの思いが伝わり、全校児童のみんなが「笑顔で楽しく幸せに生活できる」ようにしていきたいです。そのために一人ひとりが、まずはできることから実行していってほしいと思います。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516