最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:180
総数:488555
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

5年生 野外学習 トイレ休憩

阿久比パーキングエリアに到着です。
画像1 画像1

5年先 野外学習 バスの中

DVDに夢中になっています。
画像1 画像1

バス出発!

DVDを見ながら、静かに過ごします。
画像1 画像1

5年生 野外学習 出発

無事に出発しました。
画像1 画像1

野外学習 出発!

いよいよ出発!バスの中の仕様も感染対策されています。
画像1 画像1

出発式

代表児童から「一人一人の役割を守ること」「感謝の気持ちをもつこと」と誓いの言葉がありました。5年生、元気いっぱいいってきます。
画像1 画像1

スタンツ練習

いよいよ明日になった野外学習。
みんな気合いが入っています!
画像1 画像1

5年生 スタンツ練習

野外学習を明日に控え、スタンツ練習も大詰めです。
画像1 画像1

暖かく穏やかな日です

学校の校門の前の風景も秋の装いです。明日は5年生が野外学習に出かけます。今日もわくわくして登校してきました。明日も天候に恵まれますように。
画像1 画像1

5・6年生 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、運動会にご参観いただきありがとうございました。今日のソーラン節は、今までで一番熱の入ったソーラン節でした。子どもたちの全力の声、やりきったぞという表情に私たちも感動しました。ぜひ子どもたちにねぎらいの言葉をかけてください。
 まだこの先にも行事が控えています。今日の経験を生かしてより一層仲間との連携や、絆を深めていってほしいと思います。

5年生 10月になって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から5年生の各クラスに、学生ボランティアの先生が入っています。子どもたちはすごく嬉しそうで、放課になると一緒に鬼ごっこをするなどして楽しく過ごす様子が見られます。学習では、タブレット学習や話し合い活動にも積極的に取り組んでいます。
 運動会や野外学習など、行事ごとが盛りだくさんの10月ですが、暑さ寒さに負けず、全員全力でがんばります!

運動会・野外学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は運動会と野外学習の準備を同時並行でしています。後悔しないように全力で取り組むことができています。子どもたちの真剣さが写真からも伝わってきます。今日行ったソーラン節の練習では、タイミングをぴたりと揃え、かっこよく踊ることができました。来週からは6年生との合同練習が始まります。楽しみです。

国語(たずねびと)5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年3組で授業研究をおこないました。
たずねびとは、戦争を経験したことのない「綾」が、ポスターに書いてあった「アヤ」という同名の子を探そうとする過程で戦争の悲惨さを知る物語です。この物語を通じて、平和の大切さについて考えました。
子ども達は、とても緊張した様子でしたが、この物語が伝えたいメッセージを一生懸命考えていました。

5年生 野外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習まで、残り約1ヶ月になりました。レクリエーションやキャンプファイヤーに向けて、子どもたちが準備を進めています。どう面白くやるか、感動するものにできるか話し合い、一生懸命に取り組んでいます。

今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育ではトラックの線を使って、走り方の練習をしました。運動会に向けて体を作っていきましょう。
 書写では「白雲」を書きました。背筋を伸ばし、良い姿勢で集中することができていますね。
 学年では野外学習のガイダンスを行いました。Zoomで各教室をつなぎ、お世話になる施設や野外学習の目的を学びました。

今週の5年生

 今週は運動会の練習が始まったり、分散して運動場で遊ぶことができるようになったりと、子どもたちの元気な姿がたくさん見られました。タブレットを使った学習にも真剣に取り組んでいます。密にならない遊びを自分たちで考え実行する姿も見られ、成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実践にうつそう!

 5年生は、家庭科で「目的に合った買い方、選び方」の学習をしています。日常生活に結び付け、買い物をするとき学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、こんにちは。出校日から数日経ちましたが、元気にしていますか。夏休みも残り少なくなってきました。「交通安全」と「規則正しい生活」を引き続き心がけて、残りの夏休みも楽しんでくださいね。写真は野外活動でお世話になる施設の写真です。何をする場所でしょうか。
 2学期は野外活動や運動会など多くの行事があります。まずは始業式、笑顔でみなさんと会えることを楽しみにしています。

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、元気ですか?先生たちは野外学習でお世話になる「愛知県美浜自然の家」へ行ってきました。山あり、海ありで自然がたくさんある素敵な場所でした。みなさんも野外学習を楽しみにしていてくださいね。
 8月も引き続き「規則正しい生活」を心がけて、健康に気を付けましょう。また「交通安全」にも注意して、けが無く元気に夏休みを過ごしてください。

学習の様子 5年生

 図工では、焼き物調の粘土を使って作品を作りました。実際の生活に生かせるような物を考えて作り上げました。
体育では跳び箱をしました。去年よりも高い段を跳べるようにポイントを意識して練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価書

月間予定表

下校時刻一覧

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ほけんだより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143