最新更新日:2024/06/03
本日:count up170
昨日:98
総数:488186
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

ゲーム 5年生

お楽しみ会での二コマ。

一コマめ。

ジェスチャークイズ!

子どもたち全員が一人一問ずつジェスチャーを行って

みんなであてるゲームです。

全員参加というところが素敵です♪

普段、優秀なあの子も♪

今日はやってみせますよー!!

さてこれは??

安心してください!はいてます!!

と完璧なポージングに

みんな大爆笑でした♪


二コマめ。

お絵かきクイズ!

これ、なんの絵かわかりますか?

赤い洋服をきてプレゼントを持ってきてくれるあの方・・・







そう!

サンタクロース!!

みんなの笑顔がはじけた素敵な1日でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

メリークリスマス!! 5年生

今日は子どもたちにとって

うきうきわくわくの日♪

みなさんはどうお過ごしですか?

2学期末。

我がクラスにも大量のサンタがやってきました!

こんな教室いかがでしょう?

係が考えた楽しい企画が盛りだくさんで

大いに盛り上がりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副産物 5年生

図工の一コマ。

ペットボトルに紙粘土を巻き付けて

ねんどへらで小窓をあけて

中からライトを照らすと素敵なランプになる!!

という作品を皆々作っておりました。

終わった人から片付けて〜

あら?

せんせーい、余った紙粘土で作りましたー♪

こちらの方が気合いが入っているような・・・?

みんな思い思いに作品を作り出し、素敵な飾りができておりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

秋に自分たちで刈り取ったお米を使って

調理実習を行いました。

5年生の調理実習では、ごはんはお鍋で炊きます!!

みんなごはんを焦がさないように、

鍋とにらめっこです!

一方、みそ汁はというと

具の大きさについて議論がなされております。

それぞれこだわりがあるようで、

おいしく作ろうという意欲がみなぎっておりました♪

なんとすべての班でごはんはこがすことなく、

みそ汁の大根もやわらかーく煮えて

おいしくいただくことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて 5年生

冬休み前ですが、

3学期の学習発表会に向けて

行動開始です!!

お米についてパソコンで

ただ一心に調べる子どもたち。

それぞれが自分の課題について、がむしゃらに検索中です。

前のめりになるあまり?

いすのせいか?

お米という日本文化のせいか?

無意識か?

正座で検索をしております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結露のたまもの 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、学校に来てみると・・・

なんじゃこりゃー!!

廊下も階段もべたべた・・・

掲示物もヨレヨレ・・・

学校中が結露していました。

1時間目、6年生が奉仕作業で学校中をぞうきんがけしてくれていました。

そうなれば、5年生も!!

今日の掃除の時間はぞうきんがけ!!

せんせーい!!

ぞうきんがけしたら、ぞうきんに手形がつきました−!!

せっせと働く5年生!!

掃除でニコニコ5年生!!

掃除に時間にこんな笑顔見たことないな・・・

すてきな笑顔は結露のたまもの♪

しかす 5年生

画像1 画像1
ある日の教室

「先生!この間おしえてもらった

しかす

が辞書に載っていませーん!!」


しかす??

?????


「12月の!」


????


あぁ!!!!

しかすじゃなくてしわすね!!

しかつとしわすが合体しておりましたとさ。


気付けば12月。

年賀状の練習も始まったみたいです・・・

なわとび大会 5年生

本日、なわとび大会が行われました!!

5年生の種目は、

前とび2分!!

あやとび1分!!

二重とびはサドンデス!!

意地の張り合いによる熱戦が行われました!!

なわとびは気合いだ!!

集中だ!!

と送り出したものの、様子が気になってそわそわしてしまう担任。

やたらと話しかけてしまう担任。

みんなのがんばる姿を見てうれしくなりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーレターは教室をこえる 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
前回、紹介したハッピーレターですが、

今回は教室から飛び出しました!!

10月末から学校の体育館が工事に入りました。

我がクラスは3階にあり、ちょうど体育館の屋根と同じ高さにあります。

毎日、屋根の工事の様子がよく見えております。

それを見て、

ハッピーレターを書きたい!!

との声があがりました。


そして・・・

なんと・・・

本日、お手紙をわたすことができました!!

毎日、寒い中おつかれさまです。
体育館の工事のためにがんばってくださってありがとうございます。
応援しています!!

子どもたちの目には、毎日働いてくださる姿がしっかり映っているようです。

短なわタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の短なわタイムの様子です。

1分間とび続けるのは体力がいりますね!!

5年生 毎日HAPPY♪

画像1 画像1
児童会の企画で行われたハッピーレター♪

もらった人がハッピーになるうれしい手紙を書くんです♪

児童会の企画では、全校の誰に書いてもOKということになっていました。



それなら・・・クラス全員に書きたいな・・・


何か良い方法は・・・はっ!!

と思って始まったこの企画♪

名付けて♪1日ハッピー日直♪

わがクラスの日直のお仕事といえば、朝の会帰りの会の司会、黒板消し、号令

そして朝のスピーチ!!
(子どもたちはこれがちょっぴりいやだなぁと思っている)
(担任は楽しみにしているんですけど・・・)

では、今月は変えてみよう!ということで

朝のハッピーレタータイムに変えてみちゃいました♪

クラス全員が日直さんにハッピーレターを書くんです。

日直さんはクラス全員からハッピーレターがもらえるので

もうウキウキですね♪

先生は、ハッピーレターをたくさんもらって

思わずにんまりしちゃう日直さんの顔がひそかに好きです♪

食べ物で遊んでは・・・(5年生)

2学期に入って給食センターが変わり

給食はさらにおいしくなりました!!

あたたかいものはあたたかいまま♪

冷たいおかずやフルーツは冷え冷えです♪

特に今日のフルーツのゼリーあえは

「おいしーい!!!!!」

と大絶賛の子どもたち。

「先生!このケチャップはどこにつけるんですか?どうやって食べるの?」

と質問が。

あ・・・

食べ物で遊んでは・・・

高学年にもなると好きな芸能人もでてくるものです。

思いはかなり強いよう・・・

完成度の高さに驚いたクラス一同でした。

もちろん今日も完食です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタート!!

画像1 画像1
いよいよ2学期のスタートです。

2学期は運動会に校外学習に稲刈りに・・・

と目白押し!!

子どもたちも夏休みの間に大きく成長していました。

成長はこんな日常にも・・・

教室がシーンと静まりかえり、おしゃべりをする人は一人もいません!

ますます高学年らしく取り組む様子が見られるように♪

2学期の成長も楽しみです♪

5年生 第一回ビブリオバトル!!

第一回 ビブリオバトル 開催!!

『ビブリオバトル』

それは壮絶な本の戦いである。

今日は我がクラスで初めてのビブリオバトルを開催。

今回のお題は、「みんなに読んでほしいおすすめの本」

決められた時間の中で、自分が持ってきた本の良いところやおすすめポイントを発表する。

みんなに読みたい!と思わせた人が勝ちだ。

一位に選ばれた本を「チャンプ本」と呼ぶ。

なんと票数が同じになったため、

「わさびちゃんとひまわりの季節」
「24の怖い話」

の2冊がチャンプ本に選ばれた。

この夏!ぜひ読んでほしい2冊だ!!

Don't miss it!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Perfect!!!! 5年生

ついに達成しました♪

5月は、苦手なものにもひとりひとりが立ち向かい・・・

見事、手にしました!

給食お残し0賞!!

正直、こんなに早く達成するとは思っていませんでした!

我がクラスでは、食べ残しがなかった日には、献立表にオレンジの花丸がつけられます。

子どものパワーはすごいですね♪

今日は「生き物は円柱形」という歌で一致団結!!

みんなテレビにむかって「円柱形!!!!!」

と叫んでいます♪

野外学習から帰って来て、少し成長した気がするこのごろ。

授業も高学年らしく集中して受けていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングリハーサル 5/20

 5年生の野外学習キャンプファイヤーで行うトーチトワリングのリハーサルが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143