最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:182
総数:488745
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

5年生 平和なひととき

 子ども達が、理科室から帰って来ました。

「先生・・・」「はい」

「めが出ました」「目っ?(救急車呼ばなきゃーっ!)」

「はい、これです。」「はっ、芽?えっ・・・もやしですか?」

「う〜ん・・・いんげん・・・?」「へ〜!!なんでこんなに白いの?」

「う〜ん・・・」    「不思議ですねぇ。」

「はいっ!」

 そんな平和な会話の中に、男子が飛び込んできました。「先生ー!!○○君が階段に土こぼしましたー!!」

 「・・・こらー!!」

 (後に発芽の実験だったことがわかり、あのもやしは光を当てずに発芽させた検体だったことがわかりました。)
画像1 画像1

5年 ウォークラリー表彰

 野外学習で行ったウォークラリーの表彰式を学年で行いました。

 種目は「50gの石を探せ」「ここからあそこまで何m?」「動物をスケッチせよ!」「60分でゴールせよ」の4つでした!

 1位は2組の男子チームでした!

 2位3位は同点でしたが。スケッチの完成度で2組女子が2位に決定。

 ウォークラリーは大人はヒヤヒヤすることばかりでしたが、子ども達は楽しかったみたいです。来年の5年生もできるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 20mシャトルラン

 20mシャトルランを行いました!

 5年生からの種目なので子ども達は人生初体験です。

 事前の説明を聞いて、「なんだー簡単そう。」「何回まででおわりですか〜?」なんて言っていました・・・。(ふっふっふ。終わった後に同じことが言えるかな?)

 最初はゆっくりな「ドレミファソラシド〜」で20mを走り続けます。

 「楽勝、楽勝〜」余裕な表情も7回目まで。
 
 ここからは回を追うごとに「ドレミファソラシドーっ!!」早くなってきますっ!!

 「ひーっ!」(ふっふっふ)

 「これが終わったら、給食だよー!」
 
 わけのわからない応援とともに「ドレミファソラシドーっっ!!」が体育館に響き渡っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 解散式

野外学習が終わりました。2日間のどの式も司会者、代表者は立派に役目を果たしました。
保護者の皆様のお迎えありがとうございました。
ゆっくり休んで水曜日、元気に登校してください。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 退所式

2日間の野外学習が終わります。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
バイキング3



野外学習 昼食

バイキング2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 昼食

バイキングです。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 ウォークラリー

三分おきにウォークラリーに出発です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー

三分おきにウォークラリーに出発です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ウォークラリー

三分おきにウォークラリーに出発です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 朝食

朝食は食堂でバイキングです。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 ラジオ体操

朝の集いで
ラジオ体操、学校紹介



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 校旗掲揚

師勝東、師勝北、師勝西小学校合同の朝の集いでの校旗掲揚。


画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 優秀な人たち

朝の集いに出発するために談話ルームに集合。
約束の6:20に集まったのは・・
これだけ?
優秀な人たちです。
画像1 画像1

野外学習 起床

布団の整頓、朝の集いの準備



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 夜食

お風呂に入り、さっぱりしたら夜食のパンと牛乳です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアーその2

2つ目のスタンツ中にまた雨が降ってきました。急きょファイアーは取りやめです。
宿舎に戻り講堂でファイアーの続きをしました。残りの2グループのスタンツ、全員での歌で盛り上がりました。
トーチトワリングは火の代わりにトーチ棒にライトをつけ、講堂の照明を消した中で行いました。素晴らしい演技で拍手喝采でした。
残念ながら写真にはうまく写りませんでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアーその1

飯ごう炊飯の途中から土砂降りの雨になりファイアーはできないか?と思いましたが、雨が上がりました。
キャンプファイアーの始まりです。



画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 入所式

12時から入所式を行いました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価書

行事

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ほけんだより

食育だより

サッカー部予定表

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143