最新更新日:2024/06/03
本日:count up130
昨日:98
総数:488146
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

4年生 2学期終了

 2学期が終わりました。

 笑いあり、涙ありの2学期でした。(時々、喝っ!!もありましたね。)

 終業式の朝とは、何とも穏やかな気持ちです。





 教室の子ども達もきっとこんな気持ちで・・・



 「せんせー!!!○○がー、△×でー!!」(うんうん。)

 「せんせー!聞いてくださいっ!!□□がー!」(うんうん。)

 (小学生とは複数人で同時に話しかけてくるものなのです。)




 来年の目標は、10人同時に話しかけて来ても聞き分ける力をつけることだな・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一発芸大会 3

 ちなみに優勝賞品は、私の手作り。

 今回は男子は名前入り写真立て。女子はドングリ君マグネット(虫は入っていません)

 しまった!写真を撮っておけばよかった・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一発芸大会 2

 注目の一戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 一発芸大会 1

 一発芸大会2015

 今年は全員参加型にしました。8種目のうちから1種目を選んで出場します。


 種目

 「習字対決」・・・習字で「道」を、その場で書く。作者を伏せて投票。
 ほぼ全員、My筆を準備していたとは・・・。

 「紙飛行機対決」・・・用意してきた紙飛行機の飛距離で勝負。
 これは大きさがものを言いました。なんと機体がデカいと着地してからも進むのです。

 「ビブリオバトル」・・・好きな本を紹介。一番多くの人を読みたい気持ちにさせた人が勝利。
 これは、時間ぴったりで話し終えた子が優勝しました。内容も秀逸。話し終えると同時に鳴ったタイマーはインパクト大でした。

 「ものまね」・・・一番面白い人が勝利。
 これは。まさかのBGM持参。

 「The 技」・・・一芸に秀でた者の勝ち。
 体操の技をした子が、すごかったんです!ただ・・・。他の子がやった手品のインパクトが大きかったようです。

 「腕相撲 MAX」・・・腕っぷし勝負。
 これはまさかの、W優勝。

 「スピードキング」・・・トランプの「スピード」で勝負。
 これが、男子チームと女子チームの勝敗を分けました。

 「限定百人一首」・・・あらかじめ10首限定の百人一首6枚先取で勝ち。
 上の句の読み始めで、札を取る高度な戦いでした。

 いろんなハプニング。サプライズ。隠し技で楽しませてもらいました。

  

 今回は特に準備をしっかりと行った子が勝利を得た印象でした。


 仕事・家事・遊び、何をするにも準備が要ります。

 
 子ども達には、準備は実力であるということを話して一日を終えました。



 また来年も、楽しく開催できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クリスマス

 外国語教育の時間にクリスマスに関する言葉を教わりました。

 相変わらずの、ALTのテンション(私の5倍を超えるテンションの高さ)

 この日は、サンタが日本に来るまでをすごろくにしたゲームを2チームに分かれて挑戦しました。

 盛り上がります。


 すんごく盛り上がります。(隣の教室のドアがバタン!と閉まりませんように・・・)



 しかしこの日の最高潮は、絵の伝言ゲーム。

 4チームに分かれて、出されたお題を10秒で描きます。


 やはや、面白すぎです。(私をこんなに笑わせて、どうするつもりなのか)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水の変化

水を沸騰させる実験を行いました。

火傷したらどうしよう・・・

子どもたちの輝く目に反して、わたしの心はピリピリです・・・。


しかし。


なんとか。


2時間続きの理科の実験から、全員無事に生還することができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五条川工場見学  後編

 後編もやはり、写真だけで失礼します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五条川工場見学  中編

 中編は写真だけで失礼します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五条川工場見学  前編

 9月の台風に飛ばされた、見学の予定がやっと実現しました!

 五条川工場は、可燃物処理場。

 到着すると、大きな会議室でお話やDVDを見せていただき大まかな工場の仕組みを学んでから工場内を見学しました。

 まず、ゴミ投入口の見学です。
 「毎日300台程度のゴミ収集車がゴミを投入しにやってきます」(それにしては、なかなかゴミ収集車が来ないぞ・・・)






「・・・ただ。今日は火曜日なので・・・」(そうでしたー!!)



 それでも奇跡の一台がやってきてくれました!ありがとうございました。


 次は、投入されたゴミが深さ50mの穴に、五本爪のクレーンがやってきてゴミを乾燥させるために混ぜているところを見せていただきました。





 このクレーン・・・。すんごくデカい!


 五本の爪をフルに広げると、うちの教室くらいあります・・・。





 最後は中央管理室。いろんなモニターを見ながら工場内を管理しています。


 ・・・。


 ・・・。

 静かでした。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観

 先日の学校公開日のご参観ありがとうございました。

 子ども達はいつもの通り(の数倍)がんばっていました。

 肩に力が入りすぎて背中が丸まっていたのでしょうか。全員やや前傾姿勢です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたしのタワシ

 ついにヘチマがタワシになってしまいました。

 今思えば、芽が出て膨らんで、花が咲いて・・・





 わが子のように育てたヘチマたちが。




 今、タワシとなって、学級の子ども達にじゃんけんで争奪戦をされている・・・。


 完売です。種しか残ってません。

 (来年は自分用にも育てておこう。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 飛んだっ!!

 ついにMRJが飛びました!

 その瞬間を、みんなで見ました。

 「すっげーぇ!!!」

 なんか、感動しました!

 日本人ってすごい!

 




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 掃除講習会

 わがクラスは、掃除講習会を行いました。

 なぜなら、雑巾のしぼりかた・ほうきの使い方・応用編として墨汁が床に落ちた時の対処方法を教えました。

 よく考えればどれも家庭では使わない道具ばかりなので、しょうがないのかもしれません。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いいとこみつけ

 学校全体で友達のいいとこ見つけを行うことになりました。

 その前に、「4年2組のいいところはなんでしょう」

 




 こっちがドキドキでしたが、この子達、なかなかよく知っています。

 うれしかったのは、私が春から子ども達に身に付けさせようと思って、あれこれ取り組んでいたことが子どもたちの実感につながっていたことです。



 このクラス、なかなかいいです!!(先日は、やらかしてくれましたが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 すずしくなると

 理科は秋の植物の様子を観察しました。

 校庭の木々は、赤や黄色に色づき始めました。

 秋晴れの中、外でスケッチ。いい時間です。






 しかし、この後、集合時間を守らずに(忘れていた?)帰ってきた子ども達に指導が入りました。(喝っ!!)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 へっぴり腰

 体育では、鉄棒・幅跳び・竹馬&一輪車を3チームに分けて同時進行で行っています。

 幅跳びは男子がイケイケで跳びこんでいきますが。鉄棒になると、なぜが元気がなくなる。

 一輪車になれば、へっぴり腰です。

 女子は蝶のように舞っています。




 短なわ週間が近いので短なわもしています。




 わたし。


 三重跳びを披露したのに・・・。


 子どもたちの反応薄。(わたしが嫌いなのか!??)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 水を治める

 「北名古屋を流れる、合瀬川・新川は人工の川です。」

 「えっー!!」

 びっくりです。

 しかも新川の工事に貢献した中心人物が実は身近な人物だったと知って、さらにビックリ。(なんと・・・)

 授業の最後には丹羽助左衛門さんの似顔絵を描いてみました。

 なぜか、この日一番真剣な横顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 バレーボール 2

 泥臭いプレーが光ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 バレーボール 1

 バレーボールを行っています。

 もうすぐ体育館の改修工事を行いますので、しばらく体育館が使えなくなります。



 この子達、バレーボールの醍醐味の繋ぐ楽しさを知り始めました。

 ナイスプレー連発です!!

 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 空気砲 スナイパー 2

 輝いている・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143