最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:235
総数:950876
みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

国際交流教室(お別れ)

 最後に、3年生を代表して、生徒会の川崎君がお礼の言葉を英語でスピーチしました。
 みんなで撮影した写真を記念の品として一人一人にお渡ししましたら、とても喜んでくれました。
 2時間だけの交流でしたが、言葉の壁を飛び越えて心が通じ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流教室(折り紙)

 クラスごとに、折り紙の織り方を教えながら交流しました。
 英語でも「origami」と発音するそうです。
 鶴が上手に折れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流教室(ダンス)

 アメリカ人の生徒さんが、この日のために練習してきたダンスを披露してくれました。
 とてもかっこよく、大きな拍手が館内に鳴り響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流教室(天神太鼓)

画像1 画像1
画像2 画像2
.

国際交流教室(天神太鼓)

 鵜飼先生と本田先生が演奏する天神太鼓を聴き、その迫力に圧倒されました。
 クラスに分かれ、今年の天神太鼓の練習に参加する男女の生徒が、ばちの握り方や叩き方を教えました。
 アメリカ人の生徒は、太鼓を叩くことが初めてでしたが、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流教室(ふれあいタイム)

 クラスごとに分かれて、自己紹介から始めました。
 次に、3年生があらかじめ考えてきた質問を英語で問いかけ、アメリカ人の生徒に答えてもらいました。
 コミュニケーションをとりながら互いの文化の違いに気づき、生徒同士の距離が一気に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流教室(バイキング給食)

 今日は、ニューヨークから10人の中学生・高校生と6人の先生方が天神中学校を訪問し、3年生と交流しました。
 まず、校内の授業の様子を見学した後、3年生と一緒に給食を食べました。
 運がよく、今日は1年に1回のバイキング給食です。
 いろいろなおかずやデザートを取りながら、初めての学校給食を体験しました。
 会食が始まると、片言のブロークンイングリッシュでコミュニケーションを取り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(火)5・6時間目に、思春期教室を行いました。はな助産院の助産師さんと、北名古屋市保健センターの保健師さんをお招きし、「生と性を見つめる」というテーマでお話を聞いたり、劇を見たりして、学習しました。

修学旅行

2泊3日の楽しい修学旅行も終わりを迎えました。ちょっと寂しくて、とても疲れたけど、中学校生活の良い思い出ができたことでしょう。帰宅したら、この3日間の思い出をお家の方にしっかり伝えてほしいと思います。
また、体をしっかり休めて、来週からの学校生活も頑張っていきましょう。
この3日間多くの方に修学旅行のライブ画像をご覧いただき、誠にありがとうございました。

修学旅行

新幹線乗車。疲れた〜。でも、もうすぐ家に帰れるぞ。
画像1 画像1

修学旅行

新富士の新幹線ホームにて
画像1 画像1

修学旅行

美しい富士山を眺めながらのバーベキュー。おいしくないわけがない!
画像1 画像1

修学旅行

お昼のバーベキュー。おいしそう〜
画像1 画像1

修学旅行

富士山散策。まだ、雪が残っているんですね。
画像1 画像1

修学旅行

退村式(ペンション村にて)
画像1 画像1

修学旅行

富士山をバックに記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

山中湖からの富士山。こんなにきれいな富士山が見られるのは、めったにないことですね。
画像1 画像1

修学旅行

細かい作業で大変だけど、完成させるぞ!
画像1 画像1

修学旅行

どうやってつくればいいのかなぁ〜
画像1 画像1

修学旅行

体験学習<ろうそくづくり;宿泊ペンションにて>
さぁ、うまくできるかな?

3A男子;メッセージカードづくり
3A女子;ビーズづくり
3B女子;手作り石鹸
3C男子;保護者宛の手紙
3C女子;絵手紙
に取り組みました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計