みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

カフェ オープン

 EF組のカフェがオープンしました。
 今日のメニューはキーマカレーにドリンク(3種類から選択)付きのセットメニューです。キーマカレーとは、みじん切りにした野菜とひき肉をいためて作る、汁気の少ないカレーです。

 この時間は、将来自立していくために、調理だけでなく、お金の計算や接客の仕方などきちんと事前指導された中で、お店の従業員になりきって社会活動を体験する時間です。そのため、先生もそれぞれが200円を支払い、お客さんになりきって食事をしました。

 力作のキーマカレーは、香辛料がたっぷりときいていて、とても美味しくいただきました。
 一人一人の生徒が、来店したお客様にしっかりとおもてなしができました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カフェ オープン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

カフェ オープン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

ツバメのひな

 武道場の階段下の天井に、ツバメの巣があります。
 かわいいヒナが4羽、大きく育ってきました。
 私たちが巣の下に行くと、親鳥が餌を持ってきてくれたかと思い、巣から顔を出してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

EF 組 調理実習

本日EF組で調理実習を行いました。
今日のメニューは、自分たちで育てたきゅうりとトマトを使ったピザトーストです。
上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真夏に向かって

 梅雨明けしたような蒸し暑い日が続いています。
 体調管理に十分注意しながら、暑さに負けずにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

五条小学校参観

 午後から、天神中の先生が五条小学校を訪問し、全学級の授業の様子を見学させて頂きました。
 図工の作品制作に熱中している姿や、先生の話を真剣に聞く姿など、児童が真剣に授業に取り組む様子を間近で見て、小学校についての理解を深めることができました。
 五条小学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の合間


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の合間


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 EF組が、調理実習でチョコクランチを作りました。
 ビター・ミルク・ホワイトの3種類のチョコレートを使って、上手に仕上げました。
 とても美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業ボランティアの募集(美化委員会)

 今日は、1年生の美化委員の生徒が呼びかけも行いました。
 明日が最終日で、2・3年生が呼びかけを行います。
 多くの生徒が参加してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業ボランティアの募集(美化委員会)

本日は、3年生の美化委員が呼びかけを行ってくれました。
大きな声で、一生懸命呼びかけてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライトダウン キャンペーン

 環境省では、2003年から地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の照明を消していただくよう呼び掛ける「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」を実施してきました。
 本年も、夏至の日から七夕の日までの間、キャンペーンを実施するとともに、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)の夜8時から10時までの2時間、全国のライトアップ施設や各家庭の照明の一斉消灯を呼び掛けます。
 今日は天気が良いので、照明を消して星空を眺めましょう!
画像1 画像1

夏至の日に何を食べますか?

 今日は、1年で昼間が一番長い「夏至」です。
 昼間が一番短い冬至の日には、柚子湯に入ったりカボチャを食べたりするのはよく知られていますが、夏至の日の風習はご存知ですか?
 関西では、夏至の日から10日の間に「タコ」を食べると元気になるという言い伝えがあるそうです。タコには疲労回復の成分が含まれていますので、理にかなっています。
 また、京都では「水無月」という和菓子、奈良では「小麦もち」、福井では「焼きサバ」を食べるなど、地域によって様々です。
 私たちの住む尾張地方では、昔から「イチジク田楽」を食べる風習があるようです。これは、果物のイチジクに田楽味噌を塗り、けしの実や木の芽をのせて焼いたものです。おいしそうですね。
 栄養をしっかり取って、暑さを乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業ボランティアの募集(美化委員会)

 2年の美化委員が、登校してくる生徒に除草作業への協力・参加を呼びかけました。
 雨天のため昇降口での活動でしたが、皆大きな声で呼びかけをしていました。
 大勢の参加を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業ボランティアの募集(美化委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
.

除草作業ボランティアの募集(美化委員会)

 美化委員会では、期末テスト最終日の6月29日(水)に「除草作業」を計画しています。
 テスト最終日のため部活動が早く終わるので、午後3時45分から始める予定です。
 梅雨に入ってから一気に雑草が伸びてきましたので、美化委員だけでは取りきれないため、ボランティアを募集することにしました。
 学校をきれいにしていきたいので、一人でも多くの方にご協力いただきたいと思います。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しく来た先生へのインタビュー【林先生・増淵先生】

 今日の「新しく来た先生へのインタビュー」は、林先生と増淵先生に行いました。
 林先生は中学生の時「美術学校に行くことが目標だった。」ことを話してくださいました。
 増淵先生は「英語を通してコミュニケーションをとってほしい。」と生徒にエールを送ってくださいました。
 お二人の先生、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しく来た先生へのインタビュー【林先生・増淵先生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

新しく来た先生へのインタビュー【教頭先生・米山先生】

 本日、放送委員会は「新しく来た先生へのインタビュー」と題して、教頭先生・米山先生へインタビューを行いました。 
 教頭先生の中学生の時の夢は「ピアノの先生になること。」、米山先生の中学生の時の夢は「保健体育の先生になること。」と、中学生の時から今の職業を意識されていたことがわかりました。
 ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計