最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:189
総数:629303
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

1年 終業式

R4年度1学期終業式を行いました。体育館に集合し、間隔を広くとりながら式に参加しました。
表彰伝達後、校長先生からお話をいただき、そして校歌を歌いました。
「5分でいいから、継続してチャレンジをしてみよう」という校長先生からのお話。あなたはこの夏、どんな自分になりたいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 終業式〜1年D組〜

さあ、明日からいよいよ待ちに待った夏休み。
部活動等で学校へ足を運ぶ際は、交通安全に十分留意し、車に注意しながら登下校してください。また、熱中症や天候の急変等にも気を付けて、健康かつ安全な夏休みを心から願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 終業式〜1年C組〜

夏休みの予定も確認しました。また、自分のロッカー、机の中はからっぽにしました。
次にクラスメイトと顔を合わせるのは、8月24日になります。
計画を立てて、有効かつ有意義に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 終業式〜1年B組〜

工事関係者の方々に向け、一人ひとり感謝のメッセージを書きました。1学期の間に、校舎がどんどん綺麗に、また使いやすく変わっていきました。工事の方々、いつもありがとうございます。
一学期最後のST、楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 終業式〜1年A組〜

終業式後、担任の先生から一人ひとり通知表をもらいました。
中学に入り、初めてもらう通知表。皆さん、少し緊張した表情でもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1学期が終わります

1学期最後の学年集会を開きました。
夏休み中の過ごし方、学習などについて先生からの話を聞きました。
夏休みという期間を賢く上手に活用し、大きく成長してもらえたら、と、いろいろな角度でお話ししました。
中学1年の夏休みは、一生に一度。
体もこころも大きくなったみんなの姿に再び会えるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 会話テスト

画像1 画像1
The students in the 1st grade did the conversation test. The students came one by one.
Some seemed very nurvous but they did great.
We enjoyed English conversation with our ALT.

1年生は英語の授業で会話テストを行いました。1人ひとり、1対1の会話形式でした。
緊張している子もいましたが、すばらしい出来栄えでした。
ALTの先生との会話テスト、楽しみながら挑戦することができました。
画像2 画像2

1年 懇談会どうもありがとうございます

画像1 画像1
連日暑い中、保護者会へお越しいただきありがとうございます。
1年の保護者の控室は、今回は北館2Fにあります学習室です。どうぞご利用ください。
また、3F渡り廊下付近に掲示物を作成しました。
足を運んでいただいた際、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

1年 授業の様子(4)

1年D組の英語の授業の様子です。「What animal do you like?」
「I like…えっと、I like dogs.」
今日も元気に授業を楽しんで参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子(2)

1年C組の英語の授業の様子です。「What subject do you like?」「えーっとね、I like mathかな」「よっしゃ書いとくわ」元気に会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組の英語の授業の様子です。席替えをし、近隣の級友と会話活動を楽しみました。
ノートは「自分の見やすいノートを作ろう」をこころがけています。
自分のために、自分自身で役立つノート作りに取り組んでいます。

1年 授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組英語の授業です。What animal do you like? What subject do you like?など、what+名詞の尋ね方を学習しています。感染症対策を励行し、会話練習を取り入れています。

1年 学年集会〜野外学習の持ち物と体験学習〜

学年で集まり、野外学習へ持っていく荷物について確認しました。
しおりのかわりに、総合ファイルにつづります。野外学習の情報はこれからこの総合ファイルにとじていきます。
また、体験学習の希望調査を行いました。
まだまだ先のように感じますが、夏休み中に用意できるものはしておくと、忙しい2学期に落ち着いて過ごせるかと思います。
ぜひご家庭でも、野外学習に必要なものについて話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 職業調べ

進路学習として、職業調べを行いました。
「知っている職業、できるだけたくさん挙げてみよう」
たくさん挙げられたチームは、80以上も!
身を乗り出して、ゲームを楽しむように学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年集会(2)

時間とルールを守り、きびきびと行動して、楽しい時間がたくさんとれる…そんな野外学習にしたいと考えています。

他にも、体育大会の選手決めや合唱コンクールの選曲が決定しました。2学期は、わくわくする行事が盛りだくさんです。皆が楽しめるように今から準備が進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年集会(1)

学年集会を開き、2学期に出かける予定の野外学習について学習しました。
「郡上は何県ですか?」「岐阜県です!」
2泊3日の日程で計画しています。
「うわっ、景色きれい!」「カレー作り、練習しとかなかん…」
プレゼンの映像を見ながら自然と期待に胸がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を活用して下さい

図書室は2時限目と給食の後に開館しています。図書委員が貸し出しの管理を手伝いします。
1年生の図書委員も随分と仕事が板についてきました。
上手に活用し、白木中ライフをより楽しく実りあるものにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453