チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

1年調理実習 〜 ボランティアの皆さん、助かりました

 家庭科の調理実習も今日が前半戦の最終回。1年B組が実習を行いました。担任の先生や学年の先生も大勢顔を見せ、またボランティアのお母さんも2名加わっていただき、安全にかつ楽しく実習に取り組むことができました。玉ねぎのみじん切りがサイコロくらいの大きさになり、ハンバーグを作るのに苦戦したグループもあったようですが、手際よく協力して調理を行い、早い時間に完成することができました。ボランティアの皆さん、大変助かりました。後半戦は12月、和食の魚料理に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年調理実習 〜 ボランティアの皆さん、助かりました

 今日の調理実習は、1年A組。元気いっぱい、調理実習が始まりました。ハンバーグはうまく固まらず、苦戦したようですが、みんなで協力して手際よく調理を進めることができました。写真の表情から見ると、とても美味しくできあがったのではないでしょうか。ボランティアのお母さん方、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会人に学ぶ」に向けて 〜 進路学習

 1年生は、来週開かれる「社会人に学ぶ」に向けての進路学習を行いました。今日の課題は、友達のいいところ探しや働く目的について考える、です。各クラス、担任の先生の話を聞いたのち、グループに分かれてワークショップを行いました。事後のプリントをみると、進路について真剣に考えた様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年調理実習 〜 ボランティアの皆さん、助かりました

 本日の調理実習は1年C組。今日も、2名のボランティアのお母さんのサポートを受けながら、調理実習がスタートしました。担任の先生、学年の先生も入れ替わり駆けつけ、アドバイス。生徒は張り切って、協力しながら調理に取り組み、時間内に終えることができました。ボランティアのお母さん方からは「私も初心に帰ることができました。」とのお話を聞きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年調理実習 〜 ボランティアの皆さん、助かりました

 今日から、1年生の家庭科で調理実習が始まりました。安全確認と調理のアドバイザーとして、学校支援ボランティアのお母さん方に助けていただきました。今日のメニューは、ハンバーグ、温野菜サラダ、コンソメスープ。野菜の切り方などで、ボランティアのお母さん方からアドバイスをいただき、どの班も何とか時間内に完成することができました。お母さん方を交えての会食では、皆自分たちで作ったハンバーグを美味しそうに頬張っていました。ボランティアの皆さん、大変助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会人に学ぶ」質問完成

 1年生は、17日(木)午後に予定されている「社会人に学ぶ」に向けて、準備をしています。先日から、講師の先生への質問を話し合ってきました。今回の講師は、武将隊・消防署員・美容師・介護福祉士・ツアーコンダクターとして、第一線で活躍してみえる方々をお招きします。有意義な会になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 職場体験学習(2年)
11/16 職場体験学習(2年)、薬物乱用防止教室(3年)
11/17 職場体験学習(2年)、社会人に学ぶ(1年)
11/18 テスト・教育相談週間
11/21 授業研究
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453