Warning: getimagesize(): Filename cannot be empty in /var/www/html/weblog/system/swas_sys/app/swa/renderer/SWABlogRenderer.php on line 564
北名古屋市立栗島小学校
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:84
総数:628665
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

午前7

 5.6年生徒競走は、セパレートコースでスタートし、オープンになるコースで行われました。オープンコースでの切り込みが勝負の分かれ目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前8

 全校・保護者による大玉送り。一時大人の中を玉が転がるハプニングもありましたが、盛り上がった1戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごぜん9

 3.4年生徒競走。全てセパレートコースで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前10

 1.2年生といきいき健康クラブ・祖父母による玉入れ。真剣なコントロール。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前11

 ここで応援合戦。得点は均衡。赤白どちらも引きません。
 声に力が入ります。気合いを入れ直してラストスパート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごぜん12

 親子綱引きは学年毎の対抗。子供の勝利に貢献するため、お父さんもお母さんも頑張るのです。人数が少なくて負けたなんて言わせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前13

 大人が真剣になってしまう綱引きの魅力は何でしょう。
 日曜日の筋肉痛が怖い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前14

 見ている方も力が入る綱引きです。みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前15

 来賓の議員さんも教育委員さんも教育長さんも、力のこもった熱戦に興奮気味。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前16

 5.6年騎馬戦は3回戦勝負。全騎戦ー勝ち抜き戦ー大将戦。
 全部生き残るつもりでいたのに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前17

 5.6年騎馬戦。根性・協力・知恵で決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前18

 今年のフォークダンスは地区毎。お母さんもお姉ちゃんもぼくも、手をつないで輪になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前19

 親子フォークダンス、2曲目はジェンカ。跳んではねて、汗が飛び散ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前20

 紅白リレー。低学年の部はリハーサルまでは大変でしたが、さすが本番はきれいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前21

 いよいよ午前最後の種目、高学年紅白リレー。選りすぐりのスプリンター達の走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前22

 今年は児童用の椅子を出しての運動会でした。いかがでしたでしょうか?

午前23

 抽選、私は今年もはずれました。来年こそ。
 たくさんの保護者・祖父母・兄弟の方にご参加いただき大変うれしかったのですが、学校周辺への駐車で、たくさんの苦情の電話をいただいてしまいました。また、警察からもたびたび注意を受けました。来年は自転車か徒歩でお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

 4年生以上のみんなで、委員会単位に分かれて運動会の準備をしました。テントを張り(しっかり重い)、机・椅子を運び・万国旗を飾り(洗濯して伸ばしたのに張っているときによれてしまった残念)しっかり汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備2

 ラインを6コース引きました。放送設備も新しくなった応援のぼりもOK.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日3

 準備は整いました。明日は保護者・児童・地域の皆さん・職員。みんなで楽しく頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297