最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:132
総数:628605
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

バクダンゲーム9.28

 朝礼の後、児童集会で「バクダンゲーム」をしました。
 音楽がなっている間、ボールを手渡ししていき、音楽が止まったときボールを持っていた人とその前後の人が爆発に巻き込まれて退場するというゲームです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バクダン2

 人数が減っていき、廻ってくる回数が増えます。緊張が高まります。
 爆発に巻き込まれて、退場した人たちも応援?です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動

 21日より30日まで「秋の交通安全運動期間」です。期間に合わせて、北名古屋市でも交通安全キャンペーンが計画され、本校からも交通少年団代表の竹澤君と横井さんが参加しました。
 始まる前に雨が降り始め、残念ながら式だけになりました。
 張り切っていったので、残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

 10月2日(木)に後期児童会役員選挙が行われます。今日立候補受付が行われ、7名の人が自らの希望や夢をかなえるため、役員に立候補してくれました。
 これから選挙運動や立会演説を通して自らの公約を出し、支持を訴えます。ご家庭・地域での応援・励ましをお願いします。
 立候補者名は「配布文書・委員会」に掲載してあります。

前期最終委員会9.17

 栗島小学校には様々な委員会があり、4年生以上の上級生が分担して学校を運営しています。
 今日は前期の最終委員会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会2

 各委員会で、前期活動の反省と運動会での仕事分担をします。
 前期の委員会は今日で最後ですが、日常活動は引き継ぐ10月中旬まで今のメンバーで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会3

 日常の活動は続きます。運動会の準備もします。
 なかなか忙しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会選挙

 後期の児童会役員の選挙が公示され、選挙管理委員の打合せが行われました。今回も「会長・6年副会長・5年副会長」の3役が選出されます。
 我こそはと思う人の立候補を待っています。
* かわいいワンちゃんが1日入学。とってもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育活動

 休み中も飼育員の活動は続きます。
 インコとコイ・金魚と学校のみんなのために働いてくれています。感謝。
画像1 画像1

夏休みの貸し出し

 金曜日は終業式。夏休みです。夏休み用に3冊本を借りました。1日よ20日の出校日に返して、また借りられます。さあ、日頃読めない大作に挑戦してみましょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動7.2

 1学期最後の委員会活動を行いました。各委員会とも1学期間の活動の反省をしたあと、それそれの活動を行います。
 代表委員会では、「学校安全活動」について話し合われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会2

 学校生活が少しでも快適になるように「縁の下の力持ち」をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収の協力を

 毎週水曜日JRC委員会でアルミ缶の回収を行っています。夏なので、結構出るはずなのですが、学年によってはなかなか集まりません。
 JRC委員会の回収にご協力下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道清掃6.9

 JRC委員会の主催で地下道・歩道橋清掃を行いました。
 階段も通路も一見きれいなのですが、掃いているとほこりだらけ、水を流せばまっくろ。
 参加してくれた、児童・保護者の皆さんに感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道清掃2

 壁もけっこう汚れていました。
 1年はやっぱり1年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道橋3

 お母さんと一緒に1年生も頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健報告会6.2

 「安全な生活を」一昨年から校内でけがをする人が多いということで、安全に生活するためにはどうすればよいかについて、保健委員会が中心になって活動してきました。
 今日は朝礼で、保健委員から調査の報告が行われました。
 調査結果は配布文書「保健」に掲載してあります。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道ボラ説明会5.30

 6月5日(木)の地下道・歩道橋清掃に参加してくれるボランティアへの事前説明会が行われました。4.5.6年生162名中100名もの人が参加を申し出てくれました。「自分たちにできることをしていく」気持ちを大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会5.12

 朝礼の後、簡単なゲームをしました。
 第1回戦は、各学年1名ずつの6人のグループを作ります。声を出さないと何年生かも分かりません。
 第2回戦は奇数・偶数学年に分かれ、各2名ずつ6名でグループを作ります。とにかく1.2年生が少ないので、上級生が余ってしまい大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

 仲間集めゲーム、気持ちがこもっているとすぐにメンバーを集めることができます。洋は「気持ち」です。どうです。この気持ちのこもった顔 顔 顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297