最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:121
総数:629135
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

本日の登校の様子

 二日連続の降雪となりました。雪の通学路を子どもたちは安全に元気に登校しました。見守りにご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だるまづくり

 今日の図書ボラさんの活動は「雪だるまづくり」でした。運動場がぬかるんで使えないこともあり、大勢の子ボラさんが集まってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はあたり一面真っ白で、普段見慣れた景色がいつもと違って見えました。明日も雪が降る予報になっています。日陰の道や橋、歩道橋など凍結が心配される箇所がたくさんあります。登校するときには、いつもより気を付けて歩いてきてください。

業間持久走始まる

 冷え込みが厳しい中、業間持久走の初日を迎えました。子どもたちは寒さの中を風を切って走りました。インフルエンザや風邪の流行っている昨今、ご家庭での健康観察を十分していただき、元気に参加できるようご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロンズ像の撤去

 昭和53年度のPTA記念事業で贈っていただいたブロンズ像「協力」が、長年の風雨にさらされ、支柱が痛み傾いてしまいました。子どもたちも気付いて教えてくれるほどでした。
 昨日、専門の業者の方にお願いし撤去していただきました。これで、まずは安全が確保されました。今後、修繕していただき、早ければ来年、設置の運びとなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は学校公開日・長なわとび大会

 長なわとびは、最後の練習を行いました。どのクラスも力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヌートリア出現

画像1 画像1
 水場川に架かる橋のたもとで、ヌートリアが目撃されました。場所は長田です。危険ですので川岸に下りないよう、子どもたちに注意をお願いします。

身体測定

 3学期を迎え、今週から来週にかけて、全学年で身体測定を行っています。養護教諭の石川先生から、インフルエンザ予防、冬の衣服の着用について、お話をうかがいました。
画像1 画像1

なわとびタイム

 「長なわとび大会」の日が近づいてきました。今ではどのクラスも声を掛け合って、全員一生懸命跳んでいます。今日はいつもより増して気合が入った練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車整備

 掃除の時間、6年生の子たちが交通安全指導に使う自転車の整備を行いました。タイヤの空気圧やブレーキのきき具合、ベルの調子などを実際に乗って点検しました。また、ほこりを拭き取ってきれいにしました。いつでも使える状態になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 今年もよろしくお願いします。
 3学期の始業式は1月9日です。元気な子どもたちとの再会を楽しみにしています。午前10時45分一斉下校です。

仕事納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童館様から、玄関に飾る注連をいただきました。
 今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

通知表をお渡ししました

 終業式の後、2学期の通知表が配られました。どの子にも2学期のよかったところや3学期に向けて良くしたい点などを伝えながら渡されました。今日はご家庭でも、通知表を参考に冬休み中に頑張ることなどを話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

 なわとびタイムがありました。どの学級もずいぶん上達しました。休み時間も熱心に練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

 今日から長なわとび大会に向けて、なわとびタイムが始まりました。とても寒い日でしたが、どの学級も熱心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回資源回収 その2

 宇福寺の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回資源回収

 今年度最後の資源回収は無事終了しました。早朝より多くの方々にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

 毎年12月4日〜10日は人権週間です。
 校長先生からは、人にはそれぞれいろいろな見方があり、互いに相手を認め合えるとよいとのお話がありました。
画像1 画像1

冬の外遊び

 短なわとびや長なわとびで遊ぶ子どもが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事 
1/29 クラブ
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297