最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:119
総数:629256
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

6年生 HIP!HOP!KIBA!のダンス

難しいダンスをいっぱい練習してきました。運動会本番で、心一つになった演技を披露できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 金管バンド部 パレード

金管バンド部のパレードでは、素敵な演奏が運動場中に鳴り響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 応援合戦

赤も白も応援合戦で体を大きく表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生徒競走

全力で走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉ゴロゴロ

お家の人とがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が大活躍した運動会でした。

開会式の様子です。全校生を引き連れ立派に行進しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行保護者説明会

 6年児童及び保護者の皆様に安心して参加いただけるよう毎年説明会を開催しています。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
画像1 画像1

騎馬戦の練習

 練習も大詰めです。今日は初めて本格的に一騎打ちまで帽子を取り合って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食後に食に関する指導がありました。6−2

 給食センターでいつも美味しい給食を作ってくれている栄養教諭の片岡先生から、食べ物を大切にするためのお話がありました。給食の残菜の話から、世界では食べ物に困っている人たちが大勢いることをお聞きし、子どもたちは驚いていました。食べられることに感謝して、食べ物を大切にできる子どもたちに育ってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリアスクールプロジェクト「伝える場」6年

 6年生が、和菓子作り体験を新聞にまとめました。それを5年生に配付し、体験から学んだことを下級生に「伝える」活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 七夕の短冊を飾りました。

 6年と1年のペア児童で、七夕の短冊を飾り付けました。1年生の手を優しく引きながら声をかけている姿は、さすが栗島の最高学年のお兄さん・お姉さんでした。楽しそうに過ごしている6年と1年の表情を見ているだけで、こちらも心がほっこりしました。明日、たくさんの願いが詰まった笹を飾り、七夕集会を楽しみたいと思います。みんなの願い事が叶いますように☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和菓子づくり体験

 昨日に引き続き、今日は6年1組が和菓子づくり体験を行いました。季節感を大事にされているということで、見た目も華やかな「あじさい」と「すいか」を作りました。日頃は一つの和菓子を30秒位で作ると伺い、どの子もプロの技に感嘆の声を上げていました。
 今回の体験を通して、和菓子づくりの難しさや、素晴らしさ、和菓子を広めようとご尽力される職人さんの思いを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和菓子づくり体験をしました

 今日はキャリア教育の一環として、西春小校区にある「かどや」さんのご主人を学校にお招きし、和菓子づくり体験をしていただきました。和菓子という日本の伝統的な食文化と、職人さんのモノ作りに対する思いに触れ、子どもたちも和の心や和菓子作りの奥深さ、職人さんの偉大さを実感していました。最後はみんなで美味しく生菓子をいただきました。この体験で学んだことを今後の生活に生かしていけるようまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育

 本日の5・6限目に日本赤十字社から講師の方を招いて、「地震が起きた!そのときどうする!!協力して安全に行動しよう」と題して、防災教育を行いました。先日の日曜日にも長野県南部で地震があり、この北名古屋市でも少し強い揺れを感じました。そういった状況もあり、子どもたちは防災に興味をもち、意欲的にスライドの写真を見たり、防災すごろくに取り組んだりすることができました。
 感想の中には、「家族との集合場所を確認したい」や「協力をすることで、自分の命だけではなく、周りの人の命も守れることが分かった」など、様々な気付きが見られました。南海トラフ地震もいつ起こるか分かりません。いざ自然災害が起こった時には、今日の学習を生かして、自分で考え、命を守る行動を自らがとってほしいと思います。また、ご家庭でも防災についてお話をしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

 柴田八重子先生をお招きし、6年1組で道徳の授業をしていただきました。どの子もしっかり自分の意見をもち、最後まで集中して授業に臨んでいました。
画像1 画像1

緑の募金

 JRC委員会では、5/26〜27に緑の募金運動に取り組みました。JRC委員も今年度初めての募金活動ということで、一生懸命に募金を呼びかける姿が見られました。皆さんのご協力のおかげで、2日間で8,701円の募金が集まりました。ありがとうございました。今後、この募金は苗木の配布や森林の整備、学校の緑化などに使われます。今後も栗島小学校の募金活動にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりました。

 5月1日の月曜日に6年生がプール清掃を行いました。全校生徒のためにと一生懸命掃除し、とてもピカピカになりました。今年のプールの授業も気持ちよく行えそうです。6年生のみなさん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足でリトルワールドに行って来ました。

 晴天にも恵まれ、子どもたちも楽しく笑顔で遠足を終えることが出来ました。
 リトルワールドでは、衣装体験や飲食体験、建造物の見学などで異文化に触れ、たくさんのことを学びました。今後、日本の文化との違いや国の特徴についてまとめ、学んだことを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事 
2/13 教育相談 漢字・算数コンクール学習週間
2/15 6年ピアサポート
2/19 クラブ 漢字・算数コンクール学習週間テスト週間
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297