最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:84
総数:628674
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

修学旅行記その2 出発

出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年スマイルさんの読み聞かせ

6年生の真剣でまっすぐな眼差しに思わずシャッターを切りました。終わりに、急に感想をふられても、さすが6年生きちんとお話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行説明会

10月14日(火)6年生の修学旅行説明会をしました。修学旅行まであと1ヶ月なので、健康管理には気をつけて、楽しい修学旅行にしていきたいと思います。
画像1 画像1

修学旅行保護者説明会について

台風19号の接近に伴い、修学旅行保護者説明会について、次のようにお知らせします。
1 午前11時までに暴風警報が解除された場合、解除の2時間後に授業開始となりますので、予定どおり説明会を実施します。
2 午前11時まで暴風警報が発令されている場合、説明会を延期します。日時については改めて連絡させていただきます。急なお知らせで申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。
栗島小学校

応援合戦

 運動会の応援合戦の様子です。2学期に入ってから、応援団は放課をすべてつかって練習してきました。なかなか内容も決まらず、練習も進まず、大変でしたが、応援団の頑張りや、全校の協力があって、とてもすばらしい応援になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年運動会

 小学校最後の運動会。子どもたちは元気に楽しく立派に終えることができました。今年初めての組体操・騎馬戦。練習では失敗も多く、本番までに完成するのかとても心配でしたが、当日はとても上手に演技することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦の朝練

今朝、各教室では、6年生の応援指導の下、応援コールの声が響きました。そのため、6年生の教室は、もぬけの殻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会(算数)

 9/18(木)の3時間目に、6年2組で渡邉先生が算数の授業「考えを広めよう、深めよう 変わり方を調べて1」を公開しました。本校の若手の先生を中心に10名ほどの先生が集まり、6年生の学びのようすをもとに、指導方法の工夫と改善のために研修を行いました。
 授業では、「速さ」「道のり」「時間」の求め方を活用して、表をかき、変化のきまりを見つけて問題を解きました。ワークシートや教具、グループでの教え合い活動などを工夫して取り入れ、子どもたちが自分の学びに自信をもつことができるような支援を試みました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

清州城見学3

清州城
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清州城見学2

甲冑工房
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清州城見学1

 今日の5.6時間に、清州城へ社会見学に行きました。清州城にまつわる歴史を学んだり、アルミで作られた甲冑を着る体験などをしたりしました。みんな実際に甲冑を着れて嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 自由研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3,4時間目の理科の授業で、夏休みに行った自由研究の発表会をしました。どの子もよく調べられており、いい勉強ができていました。

トレセンから帰ってきました!

画像1 画像1
お帰りなさい。岩田さんは元気な笑顔でバスから降りてきました。鈴木君は別便で帰宅、会うことができませんでした。二人とも良い経験がたくさんできたようです。

トレセンにて

画像1 画像1 画像2 画像2
無事活動報告が終わり、フィールドワークに出発です。

トレセン

今日から3日間、尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター(通称トレセン)が開催されています。栗島小学校からは、6年生の鈴木舜人君、岩田莉奈さんが参加しています。3日間、学校のリーダーとしての集団行動を学んだり、自分の学校紹介をし合ったりして、他の小中学校のお友達とたくさん交流します。一回り大きくなって帰ってくることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃走中3

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃走中2

ハンターかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーション「逃走中」

明日は終業式、最後の授業はレクリエーションを楽しむ学級がたくさんありました。中でも6年2組はテレビでお馴染みの「逃走中」で楽しみました。3人のハンターはものすごく速くて、なかなか子どもたちはミッションを実行できません。前日、ハンターたちは、最終ミッションの私のところへ「誰も来させません」と言っていただけあって、本当に一人も職員室に来ることができませんでした。今日の逃走中は完全にハンターたちの勝ちでした。暑い中、雰囲気を出すためにスーツで取り組んだ渡邉先生、大森先生、三浦先生ご苦労様でした。暑い日だったのに、子どもたちは誰一人弱音をあげず、疲れたとも言わず、大満足で教室へ引き上げていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

 今日の5・6時間目を使って着衣水泳の授業を行いました。服を着た状態でおぼれそうになったときには、どのように対応すればよいのか、また、おぼれている人を見つけたらどのように助ければよいのかなどを学びました。みんな服をきたままプールに入るのは初めてでとても良い体験ができて、勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習

 先日採れたじゃがいもでポテトサラダを作りました。どの班もおいしくできて、いっぱい食べていました。中には食べ過ぎて給食が食べられなくなる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297