最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:126
総数:629707
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3年生 理科 物の重さをくらべよう

 2学期最後の理科では、物の重さの学習を行いました。形によって、重さは変わるのか、体積が同じでも重さに違いはあるのかなどについて調べました。初めての理科室にドキドキしながらも、グループで協力をしながら、実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語 クリスマス

12月15日(金)
 本日は、クリスマスカードを作成しました。英語のメッセージ入りのカード作りに、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 跳び箱運動

画像1 画像1
12月7日(木)
 本日から、体育の授業で跳び箱運動に取り組んでいます。踏み切りや手をつく位置を意識しながら、とびのり・とび下りや、またぎとび・またぎ下りの練習をすることができました。

3年生 図画工作科 クリスタルアニマル

12月1日(金)
 2学期最後の作品「クリスタルアニマル」づくりに挑戦中!透明な材料を使って生き物を作っています。光を通すと、とてもきれいな作品に仕上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 源助大根の収穫

11月20日(月)
 9月に種まきをした「源助大根」の収穫をしました。普通の大根よりも少し短く、丸みを帯びている見た目です。大根の収穫体験に子どもたちも楽しそうな様子でした。収穫した大根は、11月21日の給食のみそ汁の具として入ることになりました。自分たちが育てた大根を栗島小のみんなに食べてもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

11月15日(水)
 本日は、社会科の学習の一環として、消防署に見学に行きました。
 消防車や救急車の中を見せていただいたり、はしご車に乗せていただいたり、消火器体験や煙体験をさせていただいたり、子どもたちにとってとても貴重な時間となりました。この見学で学んだことを、これからの学習に活かしていきましょう。
 消防署の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 掃除

11月10日(金)
 今週の週訓は、「そうじにしっかりと取り組もう」です。どの子も、それぞれの担当場所をしっかり掃除することができました。来週からも、続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 避難訓練 煙体験

10月31日(火)
 本日、避難訓練の一環で、3年生は煙体験を行いました。口をハンカチでおさえ、低い姿勢をとって、一人ずつ中に入りました。中は煙でいっぱいで方向もわからない状態でしたが、みな無事に戻ってきました。短い距離でしたが、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 ポッカサッポロ出前授業

10月24日(火)
 2時間目と3時間目に、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社さんの出前授業がありました。
 名古屋工場の様子をDVDで見た後、衛生管理コーナー・品質管理コーナー・レモン工場DVDコーナーの3つに分かれて、様々な体験をすることができました。これからの社会の学習に、ぜひ活かしていきましょう。
 来ていただいた講師の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 台風の「め」

 学年種目の様子です。東京ディズニーリゾート40周年のテーマソング「リビング・イン・カラー」に合わせて、笑顔いっぱいでダンスすることができました。また、台風の目では、チームごとに気持ちを一つにし、最後まで諦めずに走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 徒競走

 3年生の徒競走です。どの子も、ゴールまで力いっぱい走り抜けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 リコーダー

 3年生から始まったリコーダー、今では5つの音が出せるようになり、演奏できる曲も増えました。みんな真剣に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 「地域の野菜 源助大根」

10月2日(月)
 9月に種を植えた地域の伝統野菜の「源助大根」の間引きをしました。
 大根作りをサポートしてくださる坪内さん、『大根先生』こと比嘉さんのお話をしっかり聞き、間引きをすることができました。間引きした大根菜は、各自家庭に持ち帰りました。
 みなさんはおうちで食べましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 運動会練習

9月27日(水)
 中学年の運動会練習が始まりました。今日は、ラジオ体操とダンスの練習を行いました。本番、かっこいい姿が見せられるように、これから頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 「くぎうちトントン」

9月22日(金)
 くぎ打ちに初めて挑戦です。最初は金づちの重さに驚いていましたが、コツをつかむと、どんどん上達してきました。それぞれが工夫した「くぎうちゲーム」の完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 「地域の野菜 源助大根」

9月12日(火)
 総合的な学習の時間に、講師の方をお招きして、北名古屋市の伝統野菜「源助大根」をテーマに、たくさんのお話をしていただきました。貴重な資料も見せていただき、子どもたちは、一生懸命メモをとりながらお話に聞き入っていました。
 来ていただきました講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 「地域の野菜 源助大根」

9月4日(月)
 総合的な学習の時間に、北名古屋市の伝統野菜「源助大根」の種植えを行いました。講師の方々に、種の並べ方や土のかぶせ方などを教えていただき、子どもたちは丁寧に種を植えていました。
 お越しいただいた講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 夏休みの本の貸し出し

7月14日(金)
 本日、夏休み用の本の貸し出しを行いました。普段から読書の大好きな3年生の子ども達。楽しそうに借りたい本を選び、黙々と読んでいました。
 夏休みも、たくさんの本に出会うことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 風やゴムのはたらき

 理科の授業では、風の強さやゴムの伸ばし方によって、車の動き方がどのように変わるのかを調べる実験をしています。グループのみんなで協力しながら、実験結果を記録することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297